goo blog サービス終了のお知らせ 

トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

トリコ練習12月7日編

2013-12-08 17:56:19 | フットサル

昨晩のトリコ練習に参加してきました

博多ポートタワー直下のランブレッタベイサイド

寒さにめげないトリコメンバーが続々と集結して練習がスタート

アップはいつも通りコート横方向に移動しながらジョグ&ステップワークから柔軟

給水後、ハーフコートの四隅の少し内側にマーカーコーンを置いて、四角形のパス練習

最初は、時計反対廻りでインサイドパス、パス後は出した方向に移動します

続いて、長辺方向はインステップパス、短辺方向はインサイドパス

更に、対角線にインステップパスとキックの種類と方向を変えながら行いました

次に、同じ四角形のパス練習ですがボールは2個

短辺方向に出されたボールを対角線にインサイドパス対角線のパスを受けたらダイレクトで短辺方向にパスダイレクトのパスを受けて再び対角線にインサイドパス以下繰り返し

図示するとこんな感じです

2個ボールがあるので、もう一つのボールがどの位置にあるのかを視野で捉えつつ、テンポを合わせる(プレーを早めたり、遅くしたりする)事が求められました

次は同じ四角形パスの2個ボールで、長辺方向にボールを出しますパスを出したら出した方向に走ります対面からのパスを受けたら寄ってきた対面の人に落として短辺方向に走ります落とされたボールをワンツーリターンリターンを受けたら短辺方向にパス以下繰り返し

図示するとこんな感じです

この練習も2個ボールなので、周辺視野でもう一つのボールの状況を見ておく事が必要とされました

2つの2個ボールでのパス練習の狙いについて、この練習終了後にコーチから、ゲームにおいてもボールサイドだけでなく、逆サイドの状況を周辺視野で捉えてプレーを判断する事が求められるので、その意識づけの為の練習であったとの説明がありました

次は5分の4位のコートでの2チームに分かれてのボール廻し

10回連続で廻す事を目標で行いました

コーチからは、ボールを受ける前に状況判断を行い、受けたらまずはフリーの味方にボールを出す様にアドバイスがありました

また、そうする事で次のプレーを意図したファーストタッチが行えるとの事でした

次はフルコートで1チーム5人で、3チームに分かれて105のボール廻し

同じチームの人がボールを奪われたり、ミスして外に出してしまったら、即攻守を切り替えてそのチームがディフェンス役に廻ります

ボールの受け手は、ボールサイドに寄りすぎると、出されたボールと共に相手のプレスをもろに受けてしまうので、距離感を考える事と、出し手は、遠いサイドのフリーの味方にボールを出す事を第一に考える様にアドバイスがありました

最後は3チームに分かれて4分廻しのゲーム

私は、小林さん、師匠、高校生の平野君、平野君の友達のモモカ?君

小林さんも私と同じ50歳との事で、親子の様なチームの誕生です

下野コーチに見破られていましたが、この日はファー詰からのシュートを狙っていました

1回、小林さんからナイスパスを受けたのですが、タイミングを合わす事が出来ず枠に飛ばせませんでした

その他のチームの様子です

平野君のもう1人のお友達(水色シャツ)

積極的な仕掛けが目立っていました

フルミン(手前赤ビブ)

最近出席率がアップして来ましたね

しかし、出席した時は何気に得点しているような気が…

最近絶好調の秋田さん(赤ビブ水色シャツ)

こちらは、気のせいではなく、毎回得点を重ねています

確実にインステップでヒットするシュートがとにかく上手いです

ワカちゃん(左黒シャツ)と野口さん(赤ビブ)の11

ワンサイドカットの野口さんをワカちゃんがどう仕掛けるのか

フットサルの上達が著しいサッカー未経験らしい山内さん(紺ピンクシャツ)

しかし、ボール扱いもそうですが、良く周りが見えており状況判断も素晴らしいです

久し振り参加のヤマム~ラ(上下黒)

ゴール方向へのドリブルからシュートまでの動きにはキレが有りました

 

ゲーム終了後はクールダウンの柔軟で終了

クールダウンは大事です

必ず取り入れましょう

 

 

特に我々の年齢はね

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリコ練習12月3日編 | トップ | トリコ練習12月10日編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

フットサル」カテゴリの最新記事