goo blog サービス終了のお知らせ 

元店長のつぶやき

餃子専門店 元貘貘店長のつぶやき

金剛山4回目の登山

2020-03-23 15:33:00 | 日記
2020/3/22 日曜日
今日は曇り気味ですが、天気良好♫
自宅7時30分出発 御所市と大阪府千早赤阪村の県境水越峠へ
奈良市から京奈和自動車道南下 橿原を西進 快適走行で約1時間で
到着 既に路上駐車帯は、ほぼ満車です。
「皆さま出足お早いですね!」
リュック担いでいざ出発 取付きの太尾道入口から山に登って行きます。



杉林の中、ウグイスの鳴き声が聞こえてきました。



緩やかな道から、木段に変わります。息が切れます。いつも いつも 思うのですが、
だ〜れも見てへん、帰ろうか?と はやくも気持ちが折れてきます。
腰掛けて、冷たい水飲んで小休止 気持ちが落ち着き 気力も少し回復しました。
これは、頂上まで、絶え間なく続きます。
それと、下山したら、何食べよう?何飲もう?と絶え間なく!
金剛山は4回目ですが、前回下山道を間違え、危うく遭難しかけたことの反省で
登山用のアプリを持参して、どこで間違えたかの確認が目的です。
登りは、しんどいですが、道を選択することがあまり無いので、気持ちだけ絶やさず
登って行けます。2時間半ぐらいで、頂上1,126m金剛山山頂に到着しました。




頂上は コロナウイルスの影響か子供たちがたくさんいます。
屋外もよし、ストレス発散にもよしなのでしょう!
今日は、金剛登山回数券を購入 スタンプを押してもらいました。



転法輪寺にお参りして、いざ下山です。
そうそう、このアプリ優れもので、何度か時刻と標高をアナウンスしてくれます。
楽しいです♫
頂上から、今来た道を下山します。たくさんの分岐があるので、食事のことに気をとられると
間違えます。前回の間違えが分かりました。



前回は六道ノ辻分岐を左に行って、おかしいなと思いつつ 緩やかな下り坂
軽やかに進みます。「ま〜なんとかなるやろ」
ところが だんだん険しくなり おまけに またもや道の分岐 
全然分からんのに 右か左やて
生死の選択になるかも? 右行って 左行って 右行って これだけでも疲れます。
「え〜い!左」
道らしき道がなくなりましたが、希望はところどころに白いテープが巻いています 。
普通は赤なのですが?
下の木に抱きついて、また下の木に抱きついて、落ちて行きます。
下の方で沢の水音が聞こえてきました。ようやく沢に到着しました。
幸運にも沢の向こうに道があります。橋は無いので水の中歩いて道に出ました。
でも自分の位置がわかりません、googleで見ると 登り口は山の向こうです。
川を下るか、登るか もうへたへた 雨は降ってくるし 薄暗くなるしもうダメって思いました。
お風呂に入って、ビール飲むことを考えて下った自分を後悔しました。
すると なんと!人の声が聞こえます。「うそー」 慌てて近寄ると 青年たちです。
声が上擦っているのがわかるぐらいに、「こんにちは〜!」
「私は、今どこにいるのですか?それに・・・・」
おせえて!
地図を確認してもらって、この道を下ったら登山口に出ることを教えてもらいました。
ありがとう!命の恩人です。
自分たちも間違って降りましたが、休憩して再度登り返すらしいです。
恐ろしい!

今回も、一度分岐を間違えましたが、アプリの登山軌跡と照合してセーフでした。
野生的感覚も衰え、近代的なGPSアプリに依存するしか無いようです。
無事下山して、お風呂入って、トンカツ定食とビールいただきました。



まさしく至福の時です。
これがあるから、やめれましぇ〜ん!十分睡眠して帰りました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。