goo blog サービス終了のお知らせ 

a natural smile

-掲載画像や文章の無断使用・転載はご遠慮願います-

◆ *** キマダラセセリちゃん *** ◆

2012年09月12日 | 昆虫
だいぶ前に撮ったものですが、キマダラセセリちゃんの写真をアップします。
今年の6月頃撮りました。

6月~9月に見られる蝶らしいので、今でもぎりぎり見られる蝶ですね。

ところで、よく昆虫図鑑には「○月~○月頃発生する」という表現で書かれていますが、
昆虫以外のほ乳類や鳥類などにはそんな表現使いませんよね。
鳥類なんかは「飛来する」という表現になりますし。まぁ、遠方から渡ってくるわけですからね。

でもでも、昆虫はなぜ「発生」って書かれてしまうんだぁー。
他に何か良い表現はないものか考えてみた。

「○月~○月頃出没する」

これでは熊のようだ・・・。

うーん・・・思いつかない。

こんなのはどうだろうか。

「○月~○月頃お出ましになる」

おかしいか・・・。

「○月~○月頃参上!!」

ああ、これじゃヤンキーだー。

なんか良い表現はないでしょうか?



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (沙良)
2012-09-12 20:48:52
「野鳥ちゃんねる」からやって来ました。
素敵だな~と思って~^^*/sara
ここは、マクロのお手本のようですね♪
ため息が出ます。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (ぼんぼん)
2012-09-13 17:50:33
面白~い (^^)/

そっかぁ、何の疑問も無く使っておりましたが
確かに発生って。。。

どうだろう
○月ごろ ”湧く”っていのは (もっとヒドイか)

○月ごろ ”しゃしゃり出でる”
ん、これ良くね?!
てんとう虫以外でも使おう~(^^)
返信する
Unknown (Uribouz)
2012-09-23 14:15:22
確かに「発生」って表現はいい印象ないですよね。

何がいいでしょうか?

「見かける」ってのは普通だしねぇ。

「出逢う」ってことにしときます。
返信する
沙良さんへ (baki)
2012-09-24 19:04:42
初めまして!
野鳥ちゃんねるをご覧になって下さって
ありがとうございます♪
最近は野鳥撮影をお休みしてますが、
これからシーズンなので、また色々撮りたいと
思っています!
マクロもご覧になって下さってありがとうございます♪
返信する
ぼんぼんさんへ (baki)
2012-09-24 19:05:11
「発生」っていうと、なんか「感染病が発生」とか
そういうイメージがあるので、なんか昆虫に
使われるのはちょっと抵抗がありました。

なるほど!「しゃしゃり出る」
いいですね!

♪茶色、茶色、茶色の衣装をつけた~
キマダラセセリがしゃしゃり出て~バサバサ(飛ぶ音)・・・♪

ああ、茶色ばっかりで地味だ・・・。

あれ?ちょっと待って!テントウムシに
青いのっているの?!
また悩み出す私・・・。(^_^;)
返信する
Uribouzさんへ (baki)
2012-09-24 19:05:52
キマダラセセリ
○月頃~○月頃出逢えます。

あ、なんかいい!!この表現好き!!
わくわくしちゃいますよね!!
返信する

コメントを投稿