3月14日にNikonから発売された60mmマクロを購入しました。
買って翌日、さっそく花撮影に行って参りました。
この写真は全て60mmマクロで撮影しました。
105mmマクロは持っていたのですが、たま~にちょっと長すぎるな~っていう時があったので、このくらいの長さのマクロが欲しかったんです。
105mmマクロでは茎などのボケが二線ボケになっていたりしていましたが、今回60mmマクロを使用した限りでは二線ボケは見られませんでした。
少し前に、D300の色が変で、D200の方が色は良いというような内容の記事を書きましたが、今回これはD300で撮りました。
設定はニュートラルです。その中で彩度や輪郭など細かな設定をして調整してみました。相方が持ってるαシリーズのような色合いは出ませんでしたが、なんとか自分で納得いく範囲の色には設定できたと思います。
60mmマクロにはVRがついていないので、この辺でちょっと購入する時躊躇しましたが、お店の人の話によると、D3、D300での撮影を前提としていると思うので、ブレを防ぐためにISOを上げてシャッタースピードを早くするようにすればVRがついていなくてもブレは解消できるのではないかという事でした。
確かにD3、D300は、かなりISOを上げても画質が悪くならないので、その話は納得できました。それに、VRがつくとその分1万円くらいは高くなりますしね。6万円台はちょうどいい金額かも。
というわけで、私には大満足のレンズでした。これから花撮影がより楽しくなりそうです!



ぽちっとよろしく!!
買って翌日、さっそく花撮影に行って参りました。
この写真は全て60mmマクロで撮影しました。
105mmマクロは持っていたのですが、たま~にちょっと長すぎるな~っていう時があったので、このくらいの長さのマクロが欲しかったんです。
105mmマクロでは茎などのボケが二線ボケになっていたりしていましたが、今回60mmマクロを使用した限りでは二線ボケは見られませんでした。
少し前に、D300の色が変で、D200の方が色は良いというような内容の記事を書きましたが、今回これはD300で撮りました。
設定はニュートラルです。その中で彩度や輪郭など細かな設定をして調整してみました。相方が持ってるαシリーズのような色合いは出ませんでしたが、なんとか自分で納得いく範囲の色には設定できたと思います。
60mmマクロにはVRがついていないので、この辺でちょっと購入する時躊躇しましたが、お店の人の話によると、D3、D300での撮影を前提としていると思うので、ブレを防ぐためにISOを上げてシャッタースピードを早くするようにすればVRがついていなくてもブレは解消できるのではないかという事でした。
確かにD3、D300は、かなりISOを上げても画質が悪くならないので、その話は納得できました。それに、VRがつくとその分1万円くらいは高くなりますしね。6万円台はちょうどいい金額かも。
というわけで、私には大満足のレンズでした。これから花撮影がより楽しくなりそうです!



ぽちっとよろしく!!
