goo blog サービス終了のお知らせ 

タンゴの令和化け猫日記

日々のことなど興味あるものを書きます。
たまにリーディングをすることもあります。

「今」という時間を大切に生きたい

2022-10-31 15:11:10 | スピリチュアルに興味
オリックスバファローズ、日本一おめでとうございます🎉。

第一声はこの言葉です👏。

終わっちゃったなぁ~プロ野球。

また春まで待ちましょう✨


話は変わります。

明日から11月、気がつけば銀杏の葉も色づいてきました。

去年は銀杏の葉の色づきを見ながら病院に通っていたことを思い出しました。

夏場は歩くのに適していませんでしたので、秋になってから春先まで、時間がゆるす限りウォーキングに行っていました。

木々の色づきもわかりますし、「嗚呼、年末かぁ」という雰囲気も実感します。
それ…今は暦で実感していますが、外の雰囲気はまだ…いやでも、スーパーなどに行くと、やれハロウィンだの七五三だの、そしてクリスマスだのお正月だのって、違う意味で実感します。

歳を取って思う。
時間の過ぎ方が速すぎるって(苦笑)。

何年生きられるかわかりませんが、「今」という時間を大切に生きていこうと思います。

21歳の将来よりも、目先の勝利を選んじゃったかぁ…中嶋監督らしくないなぁ。

2022-10-30 09:54:24 | 日記
泣いても笑っても…2021年の日本シリーズに触れた内容でも同じことを書いた記憶がありますが、今回も。

オリックスが王手をかけました。
あと一つで日本一になります。2022/10/30の先発は宮城大弥選手で、先週火曜日から中4日での登板で、文字通り鍵を握ります。

「Trick or treat!」的な感じで優勝まで突っ走れたら良いですね。(お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!ではないですが💦)
勢いが完全にオリックスにありますので、波に乗れば行くでしょう。

気になる点を挙げたらキリがないのですが、初めての中4日とプレッシャーにあまり強くない点でしょうか?

変に気負わなければ彼で決めてくれるでしょうが第8戦までいってしまうと、最悪山本投手を出さざる得ない状況になりかねない…なんてことはないですよね?
(ここまで山本が投げてこないとすると重症なんでしょうね。たとえ日本一になってもチームとして来季のプラス要素は全く見えてきません。)

2022/10/30という一日は、オリックスにとって非常に重たい、そして大一番になるのは間違いないとみています。

宮城大弥の今後の選手生命がかかった試合と言っても過言ではありません。
たかが一試合にすぎないと言ってしまえばそれまでですが、21歳にして自らの野球人生がかかった非常に重たい一戦になる試合…。
たとえ良い結果が出たとしても、今後の野球人生に大きな影を落としそうで…別の意味で心配です。(ただでさえ体が小さいのに、この2年間は先発でかなり投げていますので。彼も人間ですから。)

この第7戦、中嶋氏は宮城選手以外で、まだ投げていない投手の先発を起用しようと思わなかったのかな?と言いたいです。
(2022/10/30では無くて翌日以降、宮城投手にかける選択肢はなかったのかな?その前に決まってしまえば良いのですが。)

この世界は本当に怖ろしい世界ですね…。

以上、野球を知らない素人の心配ごとをブログで書いた、おばば猫でした。

★追伸
プロ野球ファンにとして願うことがあるとすれば、宮城投手が一日でも長くプロの世界に在籍出来ることです。
そして…長くプロの世界で活躍してくれることを願っています。
先の短い職業ですので短命で終わることを願っていませんし、彼の野球人生が短いものになって欲しくありません。

かつて同じ背番号を着けていた石本貴昭元投手のようになって欲しくないです…。

本がなかなか進まない

2022-10-29 19:25:12 | 日記
私的1週間が終わりました。

週末ハロウィンは家にいます。

日々冷えてくる今日この頃、私は相変わらず何とか生きています。

今週の頭に「三毛猫ホームズ」シリーズの本を図書館から借りてきて途中まで読んでいます。

時々、らじる☆らじるのクラシック音楽番組をストリーミングで聴いたりしています。

日本シリーズが行われていると、そっちに気を取られて、なかなか進みません💦

それだけ気になっている証拠なんだな〜って。

今日はインターネットでの試合経過を観るのも止めています。

応援しているチームが出ていたら別ですが…。



ここのところプロ野球選手のスキャンダルが目立ちます

2022-10-27 19:03:07 | 日記
日本シリーズ第5戦目。

昨日の4戦目はオリックスが勝ちました。
本当に展開が読めません。

2022/10/27の試合も展開が読めませんので、やはりどちらが日本一になるとか予測不可能です。

話は変わりますが、巨人・坂本のスキャンダルから始まったプロ野球選手のスキャンダルな話は一向に止まる気配がありません。

巨人に始まって、DeNA、広島、またDeNA…。

ここまでくると真面目に生きている、一部のプレーヤーが気の毒になります。

まさか…ねぇ、応援している選手がスキャンダルを起こすような問題児だったということを知ったら、ファンからすればショック図りきれないと思いますが、それが現実となっているとなると、選手のモラルの問題だけでなくて球団の問題にも関わってくるのですが…「なかったこと」にしようとするのか?それとも大問題に発展するのか?私にはわかりません。

プロ野球選手に限らず、アスリートの選手寿命は一般人よりもはるかに短くて、残りは競技が出来ない時間の方が多いのになぁ…。

何か金銭感覚も異常さを感じていますし、辞めたあとに不祥事沙汰になっているのが目立っていますし…こういうニュースは聴きたくないです。

もっと良いニュースないのかな?
高沢さんが保育士になったみたいに、また正田さんが物流関係の仕事をしながら休みの日に学生さんを指導するみたいなニュースを聴きたいです。

日本シリーズ第3戦を少しだけ観て

2022-10-26 19:21:46 | 日記
2022/10/25の夜、日本シリーズ第3戦をNHKBS1で少しだけ見ていました。

テレビで大弥さま(オリックスバファローズの宮城大弥投手のことです。)の投げる姿を観るのはクライマックスシリーズ以来です。

私が観ている限りでは大弥さまの方が断然良い投球をしていましたので勝つと思っていましたが、相手のヤクルト高橋投手もピンチで抑えてという見応えある試合…だったのですが、先に砕け散ったのは好投していた大弥さまの方だったとは…。

二度も失点のピンチがあって、要所で締めた高橋投手と中村捕手のバッテリーが素晴らしかったのですが、絶好のチャンスに打てないと厳しいということは、野球を知らない私でもわかってしまうのは何でだろう?
(しかも先制のチャンスが2回もありました😢)

全てに置いて「絶対」はないのですが、チャンスを何度も逃してしまうと二度と流れは戻らないという怖さ。

人生も同じなんだろうなぁ。

私のこれからの人生「チャンス」は少ないですが、物に出来たら変わるんだろうなぁ…だから細やかなチャンスでも
、あったら逃したくないです。

これが本音かな。