goo blog サービス終了のお知らせ 

タンゴの令和化け猫日記

日々のことなど興味あるものを書きます。
たまにリーディングをすることもあります。

STAR SIDEの向こうから見えた景色をしばらく観ていました

2023-04-28 18:53:00 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言
昭和98年4月25日、私事ながら横浜スタジアムでの試合観戦が実現しましたことをお知らせいたします。

そして、2019年8月の試合を最後に3年間計5試合ずっと負けていましたが、2023年最初の試合で勝利しました🎉。

4月のナイトゲームは寒かったですが、同時に良いものも観ることが出来ました。
STAR SIDE側のかなりグランドに遠い位置での観戦となりましたが、STAR SIDE側の後方ではまた違った景色も観ることが出来ます。

それは…私が座った席を真っ直ぐに遠くを見ると横浜大さん橋が見えて大型客船が停泊した後に出港する瞬間も観ることが出来たのです。
午後5時でもないのに頻繁に汽笛がなっていましたので目にすれば出港の瞬間だった…これは初めてでした。

花火大会と野球の公式戦、ぶつかった日には花火も観ることが出来ます。
私、スタジアムにいて観客席から一度花火を観たことがあります。

ドーム球場では味わえない風景を味わえるのがアウトドアスタジアムの魅力でもあります。

40年以上も前から横浜スタジアムで試合を観てきたはずなのに、こんな魅力があったなんて…全然気がつかなかったわ💦。

横浜スタジアムならではの風景を観ることが出来たのは幸せでしたが…平田投手がいたらもっとはしゃいだと思います。
少なくとも5月には復帰していることを願っています✨。
ついでに髙田投手が7月までに一軍に上がっていたら、おばば猫、大喜びで髙田投手のタオルを振る予定です。





子供の頃にあこがれたコーチからの一言

2023-04-17 18:24:00 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言
今から23年前。

世の中は誤作動問題に揺れていた2000年の秋のこと。
1999年に人類滅亡の予言が見事に外れた翌年と言った方が早いかな?

横浜DeNAベイスターズがまだDeNAでなくて、ただの横浜ベイスターズだった頃のお話で、当時二軍は「湘南シーレックス」というチーム名を名乗っていました。

本来なら23年前の秋は国立劇場で妹君と歌舞伎を観る約束をしていましたが、湘南シーレックスのファンフェスタに行きたくて、代わりに亡き母に行ってもらったことを思い出しました。
(それから歌舞伎座が建て替えになるまで歌舞伎をよく見るようになった母でした。)

なんてったって生まれて初めて選手からサインをもらえることを楽しみにしていたのですから〜(でも2003年に卒業しました。)。

ってことで、行きました。

当時のドラ1さん達からサインをいただき、それだけでも舞い上がっていました。

更には子供の頃にベイスターズを応援するきっかけになった田代富雄コーチからサインをもらえるかも〜って思いながらバッティングの素振り体験をしていたときのこと。

田代コーチから言われた言葉が今も忘れられない!

僕、もっと強く振らなきゃ!

あの…ヘアスタイルが短髪だとはいえ、私ゃ男の子じゃないよぉ〜☠
(しかもさぁ〜、私は出来は悪かったけれど一応はOLだったのにな〜。)

その後、サインはもらいましたがそれ以上は何も言わなかったな。

こんなショッキングな過去が私にはあったんだな。
(私だからいいけれどね。今、他のファンの方に言ったらセクシャルハラスメントだって騒がれるかもしれないから、うかつに言えないよね💦)

それから髪の毛をセミロングにしたのですが…その後は元の短髪に戻っています。
(ロン毛にしたらしたで、今度は「外国の方ですか?」って言われちゃってね💦どっちにしてもダメだこりゃ。)

当時男の子と間違えた田代さんは現在巡回コーチをしています…。
まあ、そんな思い出があったわな💦。
いつまでもお元気で👋

自称横浜DeNAベイスターズファンの独り言

2023-04-03 19:55:17 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言

今は無きバウこと嶺井博希捕手のカードです。
3年前のマイクリスマスプレゼントとして購入しました。


私の中で嶺井博希捕手は、永遠に横浜DeNAベイスターズの主力捕手だと思っています。

ソフトバンクホークスの嶺井博希なんだよな…まだ現実を受け入れていません。

横浜スタジアムでの応援に区切りをつける理由の一つに嶺井博希捕手がこのチームのユニフォームを脱ぐことでしたので、実際にいなくなってしまい淋しいですが、本人のことを思ったら新天地での活躍を願う事が一番でしょう。

それよりも今は平田真吾投手と、髙田琢登投手の応援?をしている自分がいます。

今度こそ、横浜スタジアムでの応援に区切りをつける理由にこのお二方がユニフォームを脱ぐときだと考えています。
(その間にハマる選手を見つけてしまうんだな💦そして、そのループから脱出出来ずに延々続けちゃうんだな)

平田真吾投手は今から3年前の秋のガルフェスから応援していますが、若いときの顔よりも今の方がダンディな方だと思っています。
2020年から年々成績を上げてきているので、2023年の活躍を願っています。


彼が入団3年目、2023年で21歳になる髙田琢登投手。
入団1年目に手術をして、2年目に本格的にファームで登板しているようです。
(ファームに関しては20年観に行っていませんので、その辺の事情は疎いです。)

ふと思う。
彼がサイドスローに転向したらどうなるのだろうって。
そこが気になってもいます。
こればかりは外野の人間が言うことではなくて、ご自身が決めることですので何とも言えません。

球団の方にお願いです。
もし若手を育てたいのであれば、簡単にポイしないで!
今まで見てきて高卒3年目でも戦力外通告がまかり通っていますので、その件はとても危惧しています。
ありとあらゆる可能性を探して彼の潜在能力を伸ばして下さい…宜しくお願いします。

何だか心配になってきました

2023-03-30 20:22:11 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言
職場の休憩室でプチ休憩のときにユーチューブを観ていました。
イースタンリーグの試合のライブはまだ終わっていなくて、開いたらちょうど髙田投手が投げているシーンでした。

ついさっき髙田投手のシーンだけをもう一度観ていましたが、あまり調子が良くないようでピッチャーゴロでゲッツー取れなかったところにきて暴投で一点献上、被安打3で途中降板でした。

気になったのが彼だけでなくてベイスターズ選手の体型で、他球団で活躍している主力選手の体型は胸の筋肉が厚いのですが、ベイスターズ選手の体型を見るとお腹の肉が厚い…。(バファローズの宮城大弥投手を見ればわかりますが、彼の胸の肉はぶ厚いです。)

良い悪いは別にしても、かなり気になります。

入団時のトレーニング方法が高卒の子と大卒の子と一緒というのも私見ではありますが、ちょっと引っかかるな…。

それと、その選手にマッチングしたトレーニングしているのかな…。

パーソナルによって体つきも体力も違うので、それを補えるだけのトレーニングしているのかな…。

凄く観ていて引っかかりました。

選手のパーソナルの問題もありますが、本当のことはわかりません。
今から何だか心配になってきました…。(お顔の皮が段々と厚くなっていく化け猫が心配するのも可笑しな話ではありますが💦)

2023年、この選手に注目してみます

2023-03-16 19:58:05 | 自称・横浜DeNAベイスターズファンの独り言

ユキヤナギの花を見ました。

こちらはソメイヨシノの開花宣言が出ていまして、わずかながら桜の花を見ることが出来ました。

プロ野球開幕まで、あと15日。

楽しみが膨らんできました。

私的に2023年一番活躍を願っている選手がいまして…高卒3年目の左腕である髙田琢登投手です。

イースタンリーグ(二軍)の試合は20年以上観ていませんのでどんな状況か把握出来ていません。
(20年前に二軍の試合を見に行くのを辞めたと同時に、選手からサインをもらうの止めています💦理由は…自分の現実を見たほうが良いと思っているからです。)

出てきたら面白いだろうな…って思っています。

ただ…ベイスターズのファームの高卒選手が活躍している印象が私の中で薄いので、心配といえば心配です。
(オリックスは高卒選手の活躍が著しくて凄いと思っています。その点がベイスターズには無いのかな?)

一人でも出てきてくれないかな〜💦