バッグワークスのファクトリーショップでは、本革のアクセサリーを手作り体験できます。
今回のご紹介は、花びらを重ねた携帯ストラップです。まず、お好きな色の革を3枚選びます。花びらの周りをライターで焼きます。そうすると、くるっとカールを描いて曲がります。そして、最後に持ち手を取り付けて完成です。
キーホルダーの製作は、少し時間がかかります。まず蝶々、きのこ、お魚のデザインから一つ選びます。そして、下側と上側になる革の色を選びます。上になる形と同じボール紙に鉛筆を使って、穴あけ図案を描いていきます。できたらポンチで紙に穴を開けて下図を完成させます。下図がOKならば、その図案を上側の革に写し、穴あけをします。
下側と上側の穴あけが出来たら、ハトメでとめます。そして、ベルト色とリング色を選び、2重リングを通して完成です。革ベルトは最初は硬いですが、そのうちに馴染んできます。
ブログランキングに参加しております。
応援していただける方はバナーをクリックしていただけると励みになります。
バッグワークスのファクトリーショップでは、本革のアクセサリーを手作り体験できます。ショップに入って左側に、専用の工房を用意しています。その工房の壁には、アクセサリーの作り方を説明した手作りボードがあります。
そのボードの紹介を2回のブログに分けて、お届けしたいと思います。まずは、リストバンドの作り方ボードです。完成品を2種類ボードに貼り付けています。各革パーツは出来上がっていますから、その配色を選んで頂きます。
バックル部分と先端部分、またベルト通しにリングなど、様々な配色ができますので、お好みでお作り下さい。パーツを選んだ後は、鋲を差し込んでハンマーで打ってとめると完成です。
ブログランキングに参加しております。
応援していただける方はバナーをクリックしていただけると励みになります。
最近、特に人気の商品は、革クラフト体験コーナーの「かわいい革製・お花のストラップ」です。
その人気の秘密は、革製のお花の花びらをお好みで選ぶことができることと、以外にどんな組み合わせになっても、かわいい手づくりの仕上りになるからです。
革の花びらの大きさは大・中・小の3種類、色は白・ピンク・ブルー・イエロー・オレンジ・うす緑・ゴールドの7色です。革のストラップの色も白・赤・青・緑・キャメルの5色あります。
作り方は以外に簡単で、ストラップに花びらを順次通して、鋲でとめるだけ完成させることができます。
人気があるのは、白とピンクの組み合わせ、そして白とブルーの組合せです。現在は、実店舗のファクトリーショップでの販売(¥1,500円・税込)だけですが、ご要望があれば、ネット販売も検討します。
そして、ご好評頂いているもうひとつに携帯電話がバッグの中で探しやすくなったというご感想です。革製のストラップと花びらがバッグの中で目印になっているようです。
*商品のお求めは、バッグワークス・ファクトリーショップ(実店舗)でお願いします。
ブログランキングに参加しております。
応援していただける方はバナーをクリックしていただけると励みになります。
かわいいお客様が、革体験にやって来られました。
若いお母さんと赤ちゃん、そしてお友達の3人でお見えになりました。
ネットでサイフを探しているうちに、ショップの体験コーナーをお知りになり、ご予約頂いたということでした。
赤ちゃんは、かわいくて、おとなしかったです。おふたりは、キーホルダーと花ストラップ作りにそれぞれ取組まれ、楽しみながら作って頂きました。
「キャメル/白/緑のキーホルダー」と「白/ピンクの花ストラップ」が、かわいく出来上がりました。
※バッグワークスのホームページにも体験コーナーの情報を載せています。
ブログランキングに参加しております。
応援していただける方はバナーをクリックしていただけると励みになります。
それは、大型のバスで来られた団体のお客様でした。私共は革体験コーナーの受入は、2~5名くらいの少人数のグループを想定していたので、ちょっと以外でした。最初にこのオファーを頂いた時は迷いましたが、お客様が20~30才の若い女性ばかりとお聞きして受入を決めました。
![]() | ![]() |
総勢18名のお客様が到着され、ショップ横の工作室ではなく、カバン製造のファクトリーの方に特設テーブルを用意して、そちらで体験して頂きました。
![]() | ![]() |
一番人気はお花ストラップで、皆さんきれいな配色で上手に作っておられました。二番人気はリストベルトで、これも配色が何通りもあるので、迷われていました。意外と少なかったのはキーホルダーで、これはデザイン・穴あけ・紐くくりと作業があるので、大変そうに見えたのでしょうか?しかし、キーホルダーの参加者は、歓声を上げながらチャレンジされていました。
※バッグワークスのホームページにも体験コーナーの情報を載せています。
体験受付時間 | 9:00~17:00 要予約 |
営業日 | 平日・第1・第3土曜日 |
休業日 | 第2・第4・第5土曜日と日曜日・祝日 (ご連絡いただきましたら、ご相談の上営業いたします) |
ブログランキングに参加しております。
応援していただける方はバナーをクリックしていただけると励みになります。
![]() | ![]() |
ストラップ 制作所要時間 20~30分 体験価格:¥1,500円(税込)
花びら型の革を3枚重ねてボリューム感のあるストラップを作ります。難易度を自分で選択できるので、初めての方でも安心して挑戦できます。
![]() | ★大きな花飾りが目を引くストラップ。携帯電話以外にも化粧ポーチやデジカメなどに付けてもOK! | ![]() |
※バッグワークスのホームページにも体験コーナーの情報を載せています。
体験受付時間 | 9:00~17:00 要予約 |
営業日 | 平日・第1・第3土曜日 |
休業日 | 第2・第4・第5土曜日と日曜日・祝日 (ご連絡いただきましたら、ご相談の上営業いたします) |
ブログランキングに参加しております。
応援していただける方はバナーをクリックしていただけると励みになります。
![]() | ![]() |
前回に引き続き、体験コーナーの様子をお伝えします。今回は2色の革を組み合わせてキーホルダーを作ります。
キーホルダー制作所要時間 40~50分 体験価格 ¥3,500円(税込)
2色のヌメ革を重ねて作るオリジナルのキーホルダーは、色の組み合わせや飾り穴の位置で表情が変わります。長く付けるほど革の風合いが出てきてオシャレに!
![]() |
★そのままキーホルダーとして使っても、お手持ちのバッグにチャームとして付けてもかわいいです。 | ![]() |
※バッグワークスのホームページにも体験コーナーの情報を載せています。
体験受付時間 | 9:00~17:00 要予約 |
営業日 | 平日・第1・第3土曜日 |
休業日 | 第2・第4・第5土曜日と日曜日・祝日 (ご連絡いただきましたら、ご相談の上営業いたします) |
ブログランキングに参加しております。
応援していただける方はバナーをクリックしていただけると励みになります。
![]() |
![]() |
簡単すぎるもの、安っぽいものは作っても結局使わなくなってしまうので、実用性があって大人にも気に入ってもらえるよう素材もこだわっています。職人が丁寧に作り方をレクチャーしますので、ぜひご家族、お友達同士でお誘い合わせの上お越し下さい。
体験コーナーで作っていただける小物は3種類。作り方とポイントを順にご紹介していきます。
リストベルト 制作所要時間 30~40分 体験価格:¥3,500円(税込)
栃木レザーのヴォーノアニリンというヌメ革に真鍮ブロンズのバックルを付けてオリジナルのリストベルトに仕上げます。5色から選べる革の組み合わせに個性が光ります。
![]() | ★太めのリストベルトは存在感たっぷり。プレゼント用や、大事な人とのおそろいで作ってみては? | ![]() |
※バッグワークスのホームページにも体験コーナーの情報を載せています。
体験受付時間 | 9:00~17:00 要予約 |
営業日 | 平日・第1・第3土曜日 |
休業日 | 第2・第4・第5土曜日と日曜日・祝日 (ご連絡いただきましたら、ご相談の上営業いたします) |
ブログランキングに参加しております。
応援していただける方はバナーをクリックしていただけると励みになります。
![]() | ![]() |