goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の独り言

町の小さな学習塾の隊長が、あれやこれやをつらつらと書き付けるブログです。
基本的に感想文です。

単科特訓中です。

2009-08-04 19:56:55 | 中学生の学習
今週は、苦手教科のみを克服する単科特訓。

みんな朝から来てがんばっています。


今日は卒業生がきたり、卒業生のお母さんが来たり、面談があったりで、バタバタしました。


びっくりしたことに、ご家族で二本松に引っ越したのに、ゼミAを卒業したお兄ちゃんの強いすすめで、二本松からゼミAに通ってくれるそうです。

うーん、それだけの信頼に応えるべくまた気合いをいれなおさねば・・・。


がんばるぞ!

プレッシャーに押し潰されるな

2009-07-09 22:28:59 | 中学生の学習
この仕事をしてる僕が言うことじゃないかもしれないが、勉強なんかは人生をハッピーに生きることにはあまり関係ないんだ。

うちの業界は勉強ができないと大変なことになるぞ!って君達を脅す。

おもにカネモウケのために。

だからせめて僕は、勉強なんかは最も大切なものなわけではありませんというメッセージを発しているつもり。

少し効率が悪いかもしれないが、笑って勉強しよう!
真面目にふざけよう。

この想いが君に届きますように。

11倍!

2009-06-30 21:42:27 | 中学生の学習
ゼミAにはいろいろなタイプの子がいます。

県立トップ高に入るだけじゃもったいない子もいますし、小学生範囲で大きくつまづいちゃった子もいます。



この前、1学期の中間テストで数学が3点だった中3が入ってきました。

どこから手をつけるべきか多少悩みました

やっぱり小学生範囲に戻ってやることがその子には必要だし、でも受験ってことを考えるとそこだけをじっくりやるわけにもいかない。

でも、とにかくできることからしっかりとやるという、まったく当たり前な、なんの新鮮味もない方法をとるしかないと。


そして今回期末テストで33点もとってくれました。

これは平均点にはほど遠く、一般的な「塾の評価」をあげることはないかもしれません。


でも、僕はこういうことがとってもうれしいのです。

もしかしたら喜んでいるのは、僕とその子だけなのかもしれない。

だけどこういうことがあるからこそ、この仕事を選んだんだと思います







be動詞と一般動詞

2009-06-24 22:53:43 | 中学生の学習
中1の皆さんはそろそろbe動詞と一般動詞がぐちゃぐちゃになるころです。

このbe動詞と一般動詞の区別さえできちゃえば1年はオッケーつーくらい、重要な部分なんだけど、中3でもあいまいな子がたくさんいるようで。

ここのところ学校の授業が「聞く・話す」中心なので、なかなか身につかないように思います。

ここをくっきりと乗り越えちゃえばあとはスムーズにいくから、がんばって対応しちゃおうね!

さあ、がんばろう!

2009-06-16 22:59:30 | 中学生の学習
今日で、中3のメンバーのほとんどが「部活終了」って感じです。

まだまだ負けた悔しさが残ってるみたいで、普段よりも部活の会話が多かったね。

でも勝ち続けられる人、チームってのはほんの一握りだから、いつかは味わう悔しさなんだな。

トーナメントをやっている限り、「勝者」はほとんどいない。


でも高校受験はゼミAのみんなが勝者になることができます。

ご存じのとおり、去年の先輩は全員勝ちました。


さあ、気持ちを切り替えて、全員合格に向かってがんばろう!

数・英と理・社の勉強の違い

2009-05-19 22:52:51 | 中学生の学習
数学とか英語ってのは中2の勉強に中1で勉強したことが含まれていて、中3の勉強には中2で学んだことが入ってる。

だから今の単元を一生懸命やっていれば、過去の復習が自動的に行われているわけです。

たとえば、連立方程式を解いているってことは正負の数の復習をやっていることになるし、比較級を勉強しているならBe動詞と一般動詞も同時にやっている。



だけど。

理科と社会は3年でやってることと1年でやってることは全然違う話。

いくら公民を一生懸命やっても鎌倉時代の復習にはならないわけだし、イオン(復活おめでとう)をまじめにやったからといって、植物のつくりがわかるわけではない。


だから中3生諸君、理社の復習が大切なんですよ。

2年も前にならったことを覚えてるわけがない。

だからときどき復習。


理社は復習が命

どうなんだろうなあ。。。

2009-05-15 22:37:29 | 中学生の学習
公立のある中学校、中学三年生。

今月今日までの日程なんですが・・・。

5月1日・・・普通に授業(1)
5月2日・・・土曜日につき休み
5月3日・・・日曜日につき休み
5月4日・・・みどりの日につき休み
5月5日・・・こどもの日につき休み
5月6日・・・振替休日につき休み
5月7日・・・普通に授業(2)
5月8日・・・普通に授業(3)
5月9日・・・修学旅行1日目
5月10日・・・修学旅行2日目
5月11日・・・修学旅行3日目
5月12日・・・修学旅行の振り替えにつき休み
5月13日・・・修学旅行の振り替えにつき休み
5月14日・・・普通に授業(4)
5月15日・・・開校記念日につき休み
5月16日・・・土曜日につき休み
5月17日・・・日曜日につき休み

だと。

今月はまだ4日しか授業がないのね

まあ、たしかに休日は国が決めてるわけだし、もっとあとに修学旅行にいくわけにもいかないんだろうけど・・・。

これじゃあ勉強しにくいよねえ。


どう思います?



がんばろう!!

2009-05-11 23:51:28 | 中学生の学習
さて、ふわふわしたGWも終わり。

中間テストに向けて始動です。


新中1は初めてのテストで、なんかまだピンとこないでしょうけども。

がんばったなあって感じが残ればいいんじゃないかしら。


勉強がんばったなあ。。。って思ったことありますか?