goo blog サービス終了のお知らせ 

Babyeye

日々のハンドメイドやお気に入り

「Cloud 9」さん、素敵です

2009-01-19 10:03:35 | お気に入り
函館市、弁天町にある旧こっとう館の2階、
お世話になっているSUQさんの隣に
素敵なお店がオープンしていました。

「Cloud 9」さん
手作りアクセサリーと雑貨のお店です。



入口も、何があるのか?と興味をそそられる雰囲気
古い洋館らしく、天井がきれい
コードがアンティックの糸巻きに巻かれていました


置かれている作品はもちろんですが、
ディスプレイがとっても素敵です。
手作りしているアクセサリーは
アンティックのレースやボタン、繊細なピンクゴールドのチェーンなど
ひとつひとつこだわりのある、洗練されたものばかりです。



繊細で、デザインも美しいですね。
押さえた色味に間接照明が反射して
上品でやわらかい印象のアクセサリー。


もう目が釘付けです・・・かわいい・・・かわいいよぉ・・・


空間の使い方も素敵ですね。
友人へのプレゼントを選んでも、きっと喜ばれそうなものばかり・・・


ベビー・アイのお気に入りはこちら。
アンティークのレースに、ラクダの骨で作られたというお花のパーツ。
ピンバッチのように留めてあるので
洋服につけるのも楽ですね。
このラクダの骨のパーツ、手で触っていると
いい艶が出るのだそうです。楽しみ・・・
いろいろアレンジして使えそう。
嬉しい買い物ができて大満足です。



オーナーさんも素敵な方でした。
お話出来て嬉しかったです。




福袋の楽しみ

2009-01-02 15:23:20 | お気に入り
お正月の楽しみの一つに初売りがあります。
今年はどんな福袋を買おうかと
チラシとにらめっこ。
そして・・・

去年も買いましたが、カール・レイモンの福袋を買いました。
ソーセージやベーコンなどたくさん入って2100円。
かなりお得感があります


ドイツ伝統の本物のハム、ソーセージを強い信念のもとに
作り続けている函館カール・レイモンさん。
10年以上前、初めて口にした時から大ファンになりました。
明日は、このベーコンでカルボナーラを作ろうかしら?


そしてもう一つ、和菓子屋さんの福袋。
夫婦二人で食べるのにちょうどいい量でした。


食いしん坊の私は、洋服の福袋より
デパ地下の食品福袋のほうが魅力的なのです





「アンティキテ」さんを訪れて

2008-12-23 13:31:52 | お気に入り
函館市松陰町にある、「Antiquite's(アンティキテ)」さんに
行ってきました。
イギリス・フランス製のアンティーク家具をはじめ、
照明や生地、食器、他にもたくさんの商品を扱っています。

訪れたのは、今回で2回目です。

何度か、お店の前を通ったことがあるのですが
なんとなく、敷居が高いような気がして、入ることができずにいました。

勇気を出して入ってみたら、
お店のスタッフの女性が、あまりにも感じが良くて
とても優しく丁寧な応対をしてくださったので
すっかり大ファンになってしまいました。



住宅街の中にひっそりとたたずんでいます。


さりげないクリスマスのディスプレイも上品で素敵です。


入口から入ってすぐに
きらびやかなクリスマスの飾りや照明に心奪われます。
色合いはシックで、時代を経ても長く愛用できそうなものばかり。


こちらはガラスペン。
実物は初めて見ました。
とても美しい造形にうっとり。
存在感がすごい。
こんな、ガラスペンをさりげなく使える人って
どんな人でしょう?



アイアンのフックやドアノブ、持ち手などのパーツも種類が豊富でした。
宝探しのように、ゆっくり時間をかけて
なんどでも訪れたい場所です。
美しい椅子、柔らかな照明に、あたたかな光を反射させて
輝くガラスの食器や家具もまた魅力的。




天井の梁もまた素敵です。
アルファベットが印刷された箱が上がっていましたが
何が入っていたんだろう?と想像するとワクワクしてきます。


壁紙もキレイ。
こういう色合い、大好きです。


イギリス製のシルバーのチャーム。
細工が細かくて、洗練されたデザインが素敵です。


店内の照明が、とにかくキレイなのです。


文房具やアクセサリーなども
ディスプレイの仕方が美しく、
ヨーロッパの、由緒あるお宅にお邪魔したような気持ちになります。


自分が家を建てるなら、
こんなふうにしたいと想像させるような
ディスプレイの仕方がいいですね。


数日前初めて訪れたときに、
アルコールランプに一目ぼれして買ってきました。
オイルもセットです。
私が買ったのは右側の透明なタイプです。
オイルの色、赤、緑、透明から選べるのですよ。
まだもったいなくて、使っていませんが。
火を灯すのが楽しみです。


今日買ってきたものは、
お世話になっているお店、「SUQ」さんへのプレゼント用に
アルミでできたアルファベット。
S・U・Q、探していただきました。
そして自分用に、Weckのガラス容器に入った裁縫セット。
ボタンや糸、針なども状態がきれいです。


お店にいらしたスタッフの皆様が、今回もとても優しくて
お話しやすくて、とても居心地がよかったです。
写真もたくさん撮らせていただいて、ありがとうございました。
お気に入りを探しに、また伺いたいと思っています。
大切な友人が、函館を訪れたときに
是非案内したい場所です。
















































Cafe mountain BOOKs

2008-11-26 20:59:20 | お気に入り
天気が良かったので、
元町教会群あたりを散歩してきました。


「チャチャ登り」坂を登っていくと
お気に入りのカフェがあります

たくさんの本をゆっくり読んでくつろげるカフェ。
「mountain BOOKs(マウンテン ブックス)」

2階はコンドミニアムになっています。



静かに、ゆったりとした時間が流れます。
この日は、小野リサさんのボサノバが流れていました。
どの本を選ぼうか、ワクワク。。。
大きな窓からは教会群を見下ろせて、函館の町並みも眺めることができます。
夜景もきれいだろうなぁ。


私は抹茶のシフォンケーキとミルクティをたのみました


小腹がすいた旦那さまはマフィンサンド。
美味しそう。。。


外のテラスからの眺めが良いので、
来ると必ず外に出て景色を眺めます。
遠くの駒ヶ岳は、うっすら雪化粧していました


オーナーさんに、「お店の中の写真を撮ってもいいですか?ブログで紹介させていただきたいのですが。。。」と
話したら、快く「いいですよ」とおっしゃって下さいました。
「何も言わずに写真をパチパチ撮られることがあり、それはちょっと困るんですけどね。一言言ってくれたらいいのですけど。。。」
確かにそうですよね。
何の目的で使われるかわからないですしね。

インテリアや手芸、料理の本などを何冊か
ゆっくり読んで、いい時間をすごすことができました。







赤煉瓦に絡まるツタの紅葉

2008-11-17 13:27:53 | お気に入り
函館のベイエリアのある「明治館」
赤煉瓦にからまるツタの葉がキレイに紅葉していました


近くでみると、光沢と厚みがあって
上質な皮のようにも見えます。


歴史ある建物は、人をひきつける不思議な力があるような気がします。


郵便局舎だったことを想像させる入口。
メールボックスは、異国を思わせる外観です



住んでいると、中に入ることはめったにないのですが、(観光客だらけなので)
ツタがあまりにキレイなので、しばらく立ち止まって眺めてみました。




「かもめスーク」で美味しい出会い

2008-10-13 19:35:31 | お気に入り
少しだけ、納品する作品を持って、
函館市弁天町にある「スーク」さんに行ってきました。
本当の目的は、「かもめスーク」さんのおにぎりセット。。。



階段を上がって、スークさんの入口をみると
何やら楽しそうなイベントのお知らせが。
「かもめの音楽会」
いつも美味しいおにぎりを握ってくださるリラさんも
DJをなさるとのこと。楽しみですね。


さてさて、ここはお気に入りの、かもめスークさんのカウンター。
訪れた時間が2時過ぎだったこともあり、
おにぎりは完売していました。
「スパゲティなら出来ますよ」
とのお言葉に甘えていただいてきました。

前菜の切干大根。
大根の食感がしっかりあって、
「あ、新しい味。」お酒のあてにも良さそう。
お酒、飲めないんですけどね


こちらも前菜。
水切りしてから焼いたお豆腐に
トマトソースと梅味噌。
この梅味噌が絶品でした。
お酒は入ってないとのことでしたが、一瞬お酒のような発酵したいい香りを
口の中で感じます。
奥深い味わいに感動。初めて体験する味でした


スパゲティ。
この味付けがすごい。
まず、バジルのいい香りとほのかに香るカレーピクルスソース、
トマトのフレッシュ感と甘み、
隠し味の生姜やニンニクのコク。
口の中に入れて、かみしめるほどに、
どんどん美味しくなっていきます。
トマトソースに水っぽさがなく、最後まで美味しくいただくことができました。



スークさんのギャラリースペースでは、作品展が行われていました。


小学校の教室みたいな雰囲気がかわいい


記帳台もかわいくって、思わずお絵かきしたくなるような雰囲気。


私が特に気に入ったのは、このトリさんです。


美味しい食事をいただいて、かわいい作品に出会って、
帰り道、澄み切った秋の空を見上げながら家路につきました




















ガラスの切手?

2008-10-08 18:13:58 | お気に入り
ガラスの切手?
いえいえ、ガラスにペイントしたネックレスなんです。かわいいっ
秋田の友人からのプレゼントです。
私の好きなもの(テントウムシ)を、さりげなく思いやりにあふれる言葉と一緒に
プレゼントしてくれました。



彼女もガラスアクセサリーの作家さんなのですが、
このネックレスは、彼女の知人が作ってくれたものです。


ガラスアクセサリー、とんぼ玉を作っている彼女の作品は
函館市のスークさんにも置いています。


シンプルで、ガラスの透明感と輝きを生かした
女性らしいやわらかさを持ったアクセサリーの数々
彼女の手にかかる作品たちが大好きです。


思わず手に取って、着ている洋服に合わせてみたくなります


ガラスの光とグラデーション。
その不思議な魅力に心惹かれます


テントウムシのネックレスを付けて出かけた帰り道、
函館市内に1台しかない「ピンクモーモータクシー」を発見
白黒のモーモータクシー(観光タクシー)は、よく見かけるんですけどね。
テントウムシが幸運を運んでくれたのかも








ロマンティコ ロマンティカさんの、幸せなクッキーたち

2008-09-19 22:00:58 | お気に入り
函館市弁天町にある、旧こっとう館の一階に
かわいいかわいいカフェがオープンしていました。
「ロマンティコ ロマンティカ」さんです。
2階には「スーク」さん。お世話になっている手作り雑貨のお店です。



奥の階段を上ると「スーク」さんがあります。


ロマンティコ ロマンティカさんの入口では
とってもキュートなゾウさんが出迎えてくれますよ


お店に入ると、とてもかわいいガラス瓶に入ったクッキーが
たくさん並んでいます。
いちごチップやバナナチップ、チョコレート、ほかにもいっぱい
さりげなく置かれているガラスの器がまた可愛いのですよ。
壁紙もいいですねー。
なんだかワクワクします




ケーキもかわいいっ
いくつになっても、女心をくすぐられます。
手作り感があって、オリジナリティがあって
このかわいさ、たまりません










この日はクッキーを数種類テイクアウトしました。
2枚で100円。
安いっ嬉しい
お友達のお宅に差し入れしたら、わぁって歓声が上がるかも


今度は旦那さまとランチしにこよう
そして帰りにケーキを買って帰るんだっ、と勝手に想像してにんまり


クッキーはしっかりした厚みがあって、たべるとふんわり軽くてサックリ
バナナ味はしっかりバナナの香りが口いっぱいにひろがります。
1日ひと袋づつ、おいしく食べています。おほほ幸せ
今日はイチゴチップ味を頂きました。
イチゴのドライも、食感があってたっぷり入っていて美味しかったですよ
全種類買ってみたくなります


収穫の楽しみ

2008-09-12 21:28:31 | お気に入り


10日間ほど、実家の釧路に帰ってきました。
私ひとりで帰るのは7年ぶり。

両親が趣味で育てている野菜が収穫の時期を迎えていました。
やはり、無農薬で愛情込めて育ててくれた野菜は
ひとつひとつが宝物です
しっかり食べて、たくさん戴いて帰りしょ。
いつも感謝です




今年初めて挑戦したという玉ねぎも
大きく立派に育っていました。
まだ乾いていないので、新玉ねぎ特有のフレッシュなみずみずしさが
たまりません。
この時期、旬のサンマをかば焼きにして、
この玉ねぎのスライスを敷き詰めた上にどんと乗せて。。。白飯があれば、
うーん、たまらなく美味しいのです。

このほかにも、イモやとうもろこし、豆やズッキーニなど。。。
カボチャも大きく育っていました。

実家にいる間に、母の料理のレシピを教わって、
歳を重ねるごとに、母との距離が近くなるような気がしています。


「かもめスーク」でのひと時

2008-08-29 20:37:31 | お気に入り
函館市弁天町にある雑貨屋さん「SUQ(スーク)」の中に
とても素敵なおにぎり屋さんが誕生しました。

食材に真剣に向き合って、
作ること、育てることに全く手抜きせず
手間暇かけて、愛情をたっぷりかけて、
とても楽しそうに作ってくださる「おにぎり」
体にも心にも優しいおかず、おいしいお茶。。。

とてもぜいたくで、ゆったりと優しい時間を過ごすことができました。



カウンターに座ると、まずは手作りのおかずがキレイに並びます。
函館の陶芸作家さんが手作りした食器に
キレイな野菜の色が映えます。
左端の器には、鶏レバーや砂肝などのモツ煮が入っていたのですが。。。
すみません。食べちゃいました



トマトとイカのサラダ。
トマトがとっても甘くておいしい。
味付けもシンプルで、トマトの味ですべてが決まっているかんじでした。
上にのっている葉っぱ、ハーブ?と思い聞いてみると
「ニンジンの葉っぱなんですよー。食べてみたらおいしくって、
収穫しながらつまんじゃうくらいなの」とのこと。
香りもよくって、柔らかくて、とても美味しかったですよ。

奥のカボチャも、ホコホコで、味がギュッと詰まっていました。
余計な味付けはせずに、本来の野菜の味を引き出しているようです。
もちろん野菜も、ご自身で手作り。
無農薬で手間暇かけて育てているそうです。



じゃーん
おにぎり登場
やわらかく、香ばしく、おもちのような粘り。

お味噌汁も具だくさんでおいしい。
「今、味噌を作るための大豆をそだてているんですよ」
とのこと。たのしみですね。

お漬け物は、ズッキーニ、ナス、おくら。
食感も味も良かったです。



最後にヨーグルト。
手作りのブルーベリージャムがかかっています。
甘すぎず、ヨーグルトにもよくからんで爽やかなおいしさでした。


美味しいものをたべたら、
心も体も元気になって、笑顔になるものですね。


とっても美味しかったです。
ありがとうございました。
今日は一日、ほっこりと、幸せな時間を過ごすことができました。