goo blog サービス終了のお知らせ 

ALLESKLAR

BOOWY・ヒムロック・ホテイを中心に、私の思ったことを自由気ままに書いていきます・・・φ(`・ω・´)φ

ホンキー最高!!

2006-09-25 | BOOWY
今日は時間があったので、BOOWYの“GIGS” CASE OF BOOWYを観ていました(っ´∀`)っ
この“GIGS” CASE OF BOOWYは、私とBOOWY、ひいては私とヒムロック、私と布袋を引き合わせてくれたという、言ってみれば運命的なライブ映像なんですが、何回観ても、初めてBOOWYに出会った時の新鮮な感動を味わう事が出来ます
BOOWYって、ライブで本物の実力を発揮するバンドですよね(o´∀`)o._.)ウン♪
語彙が乏しい私は、月並みな表現しか出来ませんが、BOOWYのライブは、文句なしにめちゃくちゃカッコイイヽ(*´∀`*)ノ
こんなにカッコいいライブを行うバンドには、生まれて初めて出会いましたよ(´ω`)
何だろう、もの凄いパワーと勢いを感じます
80年代という華やかな時代と、当時の彼らが持つ、若さのせいなのかも知れませんが、このパワーと勢いには、現在のヒムロックや布袋のライブのソレとはまた少し違う、BOOWY独自のモノを感じます
正に、4人が4人にしか出来ない事をやったという感じ☆
ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ (←BOOWYの4人w)


そんなBOOWYのライブで、出来る事なら私が一番聴いてみたかったという曲は、ホンキー・トンキー・クレイジー
この曲を生で聴いてみたいと、何度思った事か(笑)
叶わぬ願いとは知りつつも、私の妄想は尽きる事を知りません(*′艸`*)。o○
だって、ライブではヒムロックと布袋の足上げが観られるんですもん!!



足上げ・・・
何てステキな光景でしょうか(笑)



考えただけでも私の鼓動は高鳴り、鼻血が出そうな勢いですよ(*゜∀゜)=3
この神聖なる儀式を、生で拝む事が出来た方々が羨ましくてなりません(´人`)



見て下さい!!
ヒムロックのこの嬉しそうな顔!!
そして、天高く上げられた布袋の足!!
もはや、芸術の域にまで達していますよね
私の目には、この世のどんな動きより、美しい動きに見えますよ(人*´∀`)ウットリ


そんな事を感じながら、興奮を抑え切れず、テレビに映るヒムロックと布袋と一緒に足上げをしていたら、母に白い目で見られました(´ー`A;)
家での足上げは危険です
こうなったら、カラオケで思う存分足上げをするしかない!!
カラオケ行きたいなぁ~(*´Д`*)
カラオケに行ったら、私は布袋のマネして、裏声で♪キスミーワンスモア♪と歌いますよ(笑)
あと、ヒムロックのマネして、♪To you...♪と繰り返しまくります(笑)


ホンキー・トンキー・クレイジー
ライブパフォーマンスも含め、名曲です( ・∀・)=b

考えただけで・・・((;゜Д゜)

2006-07-03 | BOOWY
今回の記事は、多少グロテスク(!?)な表現を含む為、人によっては気分を害する方もいらっしゃるかと思いますので、そんなの全然OKだゼ!!という方のみ、
御覧になってみて下さいm(_ _)mペコリ
って言っても、全然ぬるいので、ご安心して頂いて結構です(・ω・;)











先日、渋谷で両腕にラップを巻いている人を見掛けました(゜Д゜)
ここまでの話では、何の事やらお分かりにならない方も多いかと思いますが、私はその人を見て、何で彼が両腕にラップを巻いているのか、ピーンと来てしまったのですよ((;゜Д゜)モ、モシカシテ・・・
何故かと言うと、私は数日前に、Ju-Kenのブログで、ある記事を読んだ後だったのです
Ju-Kenと言えば、、、そう!!
タトゥーです。。
Ju-Kenは、布袋のツアーが終わってから、自分へのご褒美として、両腕に新たな彫り物を彫ったらしく、彫ったその日は、服や周りに血が付かないよう、両腕にラップを巻いて帰るという事が記事に書かれていたのです。。
そんな記事を読んだ数日後に、両腕ラップの人を目撃してしまったものですから、私はもう、((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル状態ですよ
自分は全く関係ないのに、自分の身体まで痛くなってきてしまって・・・
身の毛がよだちました(´Д`ノ)ノヒイィィィ!!
痛いのキライな方がいたらゴメンナサイ
タトゥーって、現代ではオシャレで入れている方も多いかと思いますが、私には絶対無理ですムリ((゜д゜○))三((●゜д゜))ムリッ
痛そうで怖そうで、考えただけでも身体がゾワゾワします(゜д゜))))))ゾワワ
私は、ピアスなんかは全然平気で、今開いているものも全て自分で開けましたが、タトゥーに比べたら、ピアスなんて比じゃありませんよね(||゜Д゜)ヒィィィ!!(゜Д゜||)

Ju-Kenもそうだけど、ヒムロックも布袋も勇気ありますね~(゜Д゜)


     

↑2人とも、何故か誇らしげに見えるw

しかし、
カッコイイけど、、、、痛そう((;゜Д゜)ガクガクブルブル

買っちゃった(;^ω^)

2006-07-01 | BOOWY
今日は、布袋のATSBTファイナルのレポが掲載されている『GIGS』を見に、というか立ち読みしに、本屋さんに行って来ました



お目当てのGIGSのレポを一通り読み、小泉ばりに『感動した!!』と、満足気に本屋を後にしようとした時、私の目に、あるものが飛び込んで来ました↓↓



あるものとは、コレ↑↑
宝島社発行の『21世紀のBOØWY伝説』という本

皆さん、既にご存知かと思いますが、何を隠そう私はですね、BOØWYが大好きなんですよ
私がヒムロックや布袋のソロを聴くようになったキッカケというのも全てBOØWYにありまして、ホントBOØWYに出会っていなかったら、今のように、ヒムロックのソロを聴き、ヒムロックのライブに行く事も、布袋のソロを聴き、布袋のライブに行く事もなかったであろうという程、BOØWYとは、私の中で大きなところを占めていまして、他の何よりも思い入れが強いバンドであるんですね~
なので、現在のソロ活動を含め、彼らの音楽にBOØWYから入った私は、後にも先にもBOØWYよりカッコ良いバンドはいないと思っておりますし、ヒムロックの言葉を借りるとするなら、誰が何と言おうと、日本で一番カッコ良いバンドだったと思っておりますw

そんなBOØWY関係の本を見てしまったら、例え非公式であったとしても、私は半ば無意識のうちに、その本をレジまで持って行き、気付いたらお会計を済ませていました
まぁ、上の表現は少し大袈裟ですが、BOØWYに目がない私は、既に語りつくされ、書きつくされた内容のBOØWYの関連書籍であったとしても、見境なく購入してしまうんですよね~
解散後、15年以上経ってから好きになったという理由からでしょうか、、、
だからこそ、どんな事でもいいから、BOØWYの事をもっと知りたい!と思ってしまうんですよ


内容は、、、
まだパラパラとしか読んでいないんですけどね、簡単に表現すると、ある事ない事書いてある、よくあるB級ネタを集めたって感じの本ですよ
全てを鵜呑みにはしませんけどね・・・

きっと、布袋の25周年を記念したアルバムやツアーに便乗して作った本なんでしょうね。。
内容でも、布袋の自叙伝『秘密』からの引用も結構使われているし・・・





解散後、20年近く経つというのに、BOØWY関連の書籍って、後から後から出版されますよね(゜Д゜)

2003年には、こんな本↓も出たし、



2004年にはこんな本↓が出て、



2005年(去年)も、こんな本↓が出ましたものね。。



本を出せば、私みたいに、見境なく買う人がいるってことなんでしょうね(-ω-;)
改めてBOØWY人気は根強いですね~(o´・ω・)
解散してから、これだけ時間が経っているのに、未だに現役にも引けを取らない支持を集めるBOØWYはやっぱりスゴイ(・∀・)チゴイネ!
これも、ヒムロックや布袋がいつまでもカッコ良く、ロックンロールを貫いているからなんでしょうね~
もちろん、まっちゃんやマコッチャンも大好きです

今日は、久し振りにBOØWYについて語ってみました
どなたか、私とBOØWYについて語って下さるという心優しい方がおられましたら、是非是非一緒に語って下さい

BOØWY最高!!

渋公

2006-06-20 | BOOWY

どうやら、渋公の名称が変わってしまうみたいですね??

渋谷公会堂に命名権導入=東京 (時事通信)

東京都渋谷区は19日、渋谷公会堂に企業名などを冠することができる命名権(ネーミングライツ)を導入すると発表した。契約期間は5年で、契約額は年間5000万円以上。20日から来月10日まで募集を受け付け、リニューアルオープンする10月1日から新名称を使用する。
 新たな収入を確保し、区の文化芸術施策を充実させるのが目的。名称と同時に公会堂を活用した社会貢献事業の提案なども求める。区は8月中に名称を決める。


渋公と言えば、BOOWYファンにとっては特別な場所ですよね
そうです!!
1987年12月24日に、BOOWYの解散宣言がされた場所であります(´人`)
そして、解散の噂が流れ、ピリピリしたムードの中、会場にに入れなかったファンが、入り口のガラスを割ってしまった、あの渋公ですw
1224のホンキーの間奏部分で、ヒム吉さんが、
『オーライ!!渋公っ!!チャチャ!!』
と言っている、あの渋公ですw
数年前に、アスベストが問題となり、L.Aのヒム吉さんを震え上がらせた(・・・かどうかは知りませんが)、あの渋公ですw

私は実際に渋公の中に入った事はありませんが、渋谷から原宿方面に向かって歩く際(もしくはその逆)、渋公の前を通る時は、いつも必ずBOOWYの解散宣言がされた場所なのだと、感慨深く思っていました(つω`、)
そんな思い出が沢山詰まった渋公の名称が変わってしまうなんて、何だか悲しいですね(つд⊂)エーン
(っていうか、企業名を冠する事が出来るって事は、頭に企業名が付くだけで、
渋谷公会堂という名称事自体は変わらないんですかね??
わっかんないや・・・w)

日本にいる布袋はともかくとして、L.Aにいるヒム吉さんは、この事実を知っているのでしょうか??w
彼の知らないところで、一つの時代を築いた建物の名称が変わろうとしています・・・

どなたか、L.A在住のヒム吉さんに、年間5,000万円(以上)で思い出の渋公に、
自分の好きな名前を付けられると教えてあげて下さいw
ついでに、彼は時間にルーズなので、応募期限は来月の10日までだという事も知らせてあげて下さいw



なぁんて、またバカな事を考えてしまいました

ケータイ待ち受け

2006-05-25 | BOOWY

前回の記事に引き続き、ヒムロック&布袋のキス画像(笑)を記事の一番上にUPしているので、御覧になった方は、りょーつの野郎、何考えてるんだ!気持ち悪い!とお考えになったと思いますが、何を隠そう、この画像、現在の私のケータイの待ち受け画面であります(爆)


これには訳がありまして、、、
このブログを定期的に読んで下さっている方ならお分かりになると思いますが、私はヒムロックも布袋も、分け隔てなくどちらも好きなんですよ
ルックスで言うと、若干、ヒムロックの方に軍配が上がったりしますが、基本的にBOOWY時代からソロを通して、ヒムロックと布袋、どちらに偏る訳でもなく、2人の音楽性に共感しています
そこで、今まではケータイの待ち受けも、ヒムロックにしたり、布袋にしたりと、気分によって定期的にチェンジしていたのですが、前回の記事を書く際に、2人が一緒に映っている写真集の1コマを、たまたまケータイのカメラで撮ってみて、これはイイ(・∀・)と思いましてw
ヒムロックと布袋、両方を待ち受けにするのに持って来いの画像ではないですかww
正に、一石二鳥の画像ですよ(。・ω・。)ィェィ♪


・・・という経緯がありまして、趣味の悪い私は、この画像をケータイの待ち受けにするに至ったのであります
ケータイで撮った写真をそのまま待ち受けに設定するならまだ許せるのですが、私ときたら、自ら画像を編集し、更に趣味の悪いハートマークを4つも入れてしまいました
自分で言うのも何ですが、、、りょーつさんって、気持ち悪いですね~
ハートマークを入れちゃうとことか、痛すぎですよね~


『りょーつ=気持ち悪い』云々の話は、言い出したらキリがないので、この辺で置いておくとしまして、上の画像、2人の足元は切れてしまっていますが、実は、
ヒムロックがメチャメチャ背伸びしているんですよねw
そりゃそうですよね。。
片や190cmの長身で、片や174cm(←これもウソっぽいw)ですもんねぇ~


話は戻りまして、、、
それにしても、ヒムロックってキス魔ですよねw
布袋にキスしまくりだし、吉川にもしてたし、最近ではBVHの時にDAITAにもキスしてましたもんね~(・ε・)
8月のGLAYとのジョイントライブでは、TERUにもキスしたりするのでしょうか?爆
さすがにGLAYにはしませんよね・・・(^_^;)

って、今日の日記、ワケワカメ( ゜Д゜)ポカーン

RENDEZ-VOUS

2006-05-21 | BOOWY

今日は日曜でしたが、別段これと言った用事もなかったので、親の買い物に付き合い、車だったので、ついでに家の近くのブックオフに寄ってもらいました
ブックオフで私は、通学途中の電車の中で読む本でも買おうかなぁと思い、文庫本コーナーに行き、イロイロと物色していたら、どこか他の所を見ていたはずの母が、何やら小さな本を手に持ち、私に近付いて来るではありませんか・・・
私の横まで来ると、手に持っていた本を私に差し出し、
『はい、コレ( ・∀・)』
と一言。。。
何だろうと思い、差し出された本を見てみると、、、

BOOWYの写真集RENDEZ-VOUS文庫本
RENDEZ-VOUSって、文庫本サイズも出てたんだ(゜ω゜)
てか、こんなの見付けたから、わざわざ私に見せに来たんだ(^_^;)
でもコレ、

 通常版も持ってるし、

 軽装版も持ってるんですよね~

しかし、一応値段をチェックしてみたら、何と!!
105円!!
買っちゃいました(^_^;)
ジュースよりも安かったんで、いくら既に通常版と軽装版を持っていようとも、悩むまでもなく、買っちゃいました(-ω-;)



RENDEZ-VOUSの文庫サイズを持っている方なら、お分かりになると思うのですが、本の裏側に、
いつでもBOOWYに逢える!!
って書いてあるんですよねw
いつでもBOOWYに逢えるのは嬉しい事なんですが、、、
って事は、常に持ち歩けという事ですか!?w
逢いたくなった時に、いつでも逢えるようにと、バッグの中に入れて、常に持ち歩いておけと??
この文庫サイズを持ち歩く事によって、時間を気にする事なく、いつでも好きな時にBOOWYに逢えるのは文庫版ゆえの最大のメリットだとは思いますが、とりあえず、、、

外出先で開く時、場所は気にしますよね!?爆

だって、本を開く時には、後ろに誰かいないか細心の注意が必要となりますし、この本を眺めている所に、友達から『何読んでるの~??』なんて言われて覗き込まれた日には、一体、何と答えれば良いと言うんです!?
『BOOWYの写真集の文庫版だよ
なんて、普通に答えられる自信ありませんよっ
逆に、今の時代にBOOWYの写真集をわざわざ外出先で堪能している人がいたら、友達になりたいくらいですw


という事で、何かまとまりのないグダグダな日記となってしまいましたが、サイズが違うというだけで、中身は全く同じ本を、無意味にも3サイズも集めてしまったりょーつでした・・・

TributeとRespect

2006-04-20 | BOOWY
     


昨日、1つ年上の姉(BOOWY・ヒムロック・布袋に微塵の興味もない)が、仕事から帰って来るなり開口一番、

『BOOWYのトリビュートアルバム貸して!!』

と言ってきました(゜Д゜=)
断る理由もないので、とりあえず、

『TributeとRespectがあるけど、どっち??』

と聞いてみると、解らないから両方貸して欲しいとのこと。。
一体彼女に何が起こったのでしょう!?w
詳しい理由は特に聞きませんでしたが、今までBOOWYに何の興味も示さなかった彼女が突然何故??
謎が謎を呼びますww
まぁ、純粋にBOOWYが目当てではない事は確かなんですが・・・
どのアーティストのカバーが目当てなのかは解りません
これを機に、BOOWYにも興味を持ってくれないかなぁ、、、なんて(*`ー´)
無理だろうけど。。


余談ですが、Tribute&Respectの中で私が一番好きなのは、アン・ルイスが歌う『FUNNY BOY』
これは、何か説得力がある!!
女性が歌うとリアルですよね(o ´д)(´д`o)ネー

Bonnie & Clyde

2006-04-18 | BOOWY
何だかんだで、本日もBOOWYネタで行こうと思います


バスローブ巻いたまま 背伸びしてのヴェーゼ 
ふしだらなWEEK END さみしがりやの恋
熱いシャワーの音で“クライド”聞こえない
もっと抱きしめてよ“ボニー”

キュラソー飲み干す 肩越しに揺れてる
摩天楼のふちどり 傷だらけの天使
消えてしまいそうで“クライド”震えてる
きつく抱きしめてよ“ボニー”

上の歌詞は、BOOWYファンなら言わずと知れた『ROUGE OF GRAY』
(詞:氷室京介 曲:布袋寅泰)の歌詞の一部ですが、歌詞に出て来る“クライド”と“ボニー”って、あの“クライド”と“ボニー”だったんですね(゜∀゜)
恥ずかしながら私は“クライド”と“ボニー”について、今までずっと、さして気にも留めずに、ごく一般的な普通にある男女の名前だろうと思っていたのですが、
浅はかでした
よくよく考えれば、『俺たちに明日はない』に出て来る“クライド”と“ボニー”か!!
って、気付くの遅っ
でも、さすがヒムロック!!粋ですねw

ここで、『ボニー&クライド』や『俺たちに明日はない』をご存知ない方の為に、少し説明を・・・コピペですが(^_^;)

ボニーとクライド(Bonnie and Clyde)は、1930年代前半にアメリカ中西部で、銀行強盗や殺人を繰り返した、ボニー・パーカー(Bonnie Parker 1910年10月1日 - 1934年5月23日)とクライド・バロウ(Clyde Barrow 1909年3月24日 - 1934年5月23日)の有名な犯罪者カップル。

ROUGE OF GRAYは、犯罪者カップルの事を歌った歌だったんですね~
いや~、驚き( ゜д゜)
ヒムロックの詞では、この犯罪者カップルが、シャワーを浴びたり、キュラソーを飲み干しちゃったりしている訳ですよw
ここで、お節介にも、もう一つ注釈を入れると、キュラソーとは西インド諸島のキュラソー島特産のオレンジの皮を味付けに用いたリキュール酒の一種で、やや苦味のある甘いお酒なんだそうです
余計な説明、失礼しました

全てにおいて洒落ている曲ですが、私が一番洒落ていると思うところは、

『天使』と書いて『ANGEL』と読ませているところですね。。

『本気』と書いて『マジ』と読む、、、みたいな!?
アレ??ちょっと違うか・・・
『傷だらけの天使』とそのまま読んだら平凡だけど、『傷だらけの天使』と書いて『傷だらけのANGEL』と読んだだけで、オシャレ度が何倍も増しますからね!?

それにしても『傷だらけの天使』って、ヒムロックが好きそうなフレーズだゼw
いや、それよりヨシキか??w
でも、ヨシキだったら、血まみれの天使ですもんね。。
しかも、普通の『血まみれの天使』じゃなくて、『夢から覚めた血まみれの天使』(爆笑)
どなたか分かった方いらっしゃいますか!?

×◎××…§()♀×◎?,△□×××

2006-04-17 | BOOWY
×◎××…§()♀×◎?,△□×××

↑コレ、一目見ただけで何の事かわかった方いらっしゃいますか!?
そんな方がいたら素晴らしい
尊敬しますねw

実はコレ、CLOUDY HEARTの歌詞です
ここまで言えばピンときた方も多いと思いますが、BOOWYの『BOOWY』の歌詞カードのCLOUDY HEARTには、最後にヒムロックが適当に(!?)歌っているところが、このような意味不明な記号で表記されているんですよね(゜∀゜∀゜∀゜∀゜∀゜)
先程、たまたま歌詞カードを見ていて、そう言えばそうだったと、思わず一人で
ニヤけてしまったので、再現してみました (´ー`)ニヤリ

歌詞カードではこんな表記ですが、逆にカラオケの方が、歌詞にない部分まで解読されたりしてますものねw
私はカラオケで初めて『あぁ、こう歌ってたんだ・・・』とか、『こういう歌詞だったんだ・・・』と気付いたものも結構ありますからね

『×◎××…§()♀×◎?,△□×××』の表記の仕方がされているのは、3rdアルバム『BOOWY』だけですが、CLOUDY~が収録されている他のアルバムでも、ずっとこの表記が貫かれていれば面白いのにね・・・
むしろ、ヒムロックのソロの『CLOUDY HEART』でも、

『痛みにからまる純情
愛も凍えるようなエンディング
SO MANY あふれ出る MEMORYに
NEVER SAY GOOD BYE』


の部分も、あえて意味を持たない記号で表わされていたら爆笑なんですけどね!!
逆に深い意味を感じ取っちゃうかも!?w



あぁ、またバカなこと書いちゃった
自己嫌悪の毎日です・・・

MORALな感じ( ノД`)ソレガモラルサ・・・

2006-04-11 | BOOWY

最近、就職活動やら他にも何やらイロイロあり、多少なりとも精神的に参っているせいもあってか、今の自分にはBOOWYの1stアルバム『MORAL』がジャストフィットします(゜Д゜ )
今の私には、あの反社会的で反体制的な、メッセージ性の強い曲たちがピタリきちゃう訳ですよ
まるで今の私の心境を代弁してくれているようで、気が付けば『MORAL』を好んで聴いたり、鼻歌で歌ったりしていますからね・・・

ってことは、相当キてるみたいです(^_^;)
堪えてますね、かなり


だって、

♪まともにやってもずれちゃう様な 規定と違った哀れな奴等 決まったレールに合わない為に 二度とはがれないシール貼られる
(『SCHOOL OUT』より抜粋)

♪同じレールにうまくはまれば腰を下ろして少しお休みさ あきれるぜ 幸せなんだね イヤなのさ お前らの事さ チョット!チョット!チョット! 吐き気がするぜ
(『ELITE』より抜粋)

♪たいした事も出来ねぇくせに気取った奴ら そんな奴らはどこかに消えな邪魔になるだけ
(『MASS AGE』より抜粋)

♪上手に世の中渡っていいぜ 淋しさ知らずに生きていいぜ 言葉をオモチャに使えていいぜ 本音が最後の切り札か
(『RATS』より抜粋)

♪人の不幸は大好きさ×4 ~WOH それがモラルさ
(『MORAL』より抜粋)

♪毎朝6時にお目々を覚まして 満員電車にゆらゆら揺られて 太ネクタイぶら下げて タイムカードと8時のデート
(『GUERRILLA』より抜粋)

ですよ!?
社会のルールに上手く嵌まれない人の歌ですw
ヒムロック風に言えば、社会とはミスフィットの人の歌ですww

でも、結局はON MY BEATなんですよね(`∀´)オマイビー

LIFE IS ON MY BEAT

よし、もうちょっと頑張ろう(`・ω・´)

ラスギグ

2006-04-05 | BOOWY

今思えば、昨日・今日はBOφWYLAST GIGSの日ですねヽ(゜∀゜)ノ
1988年の話なので、今から丁度、18年前の今日です
私も18年前の今日、BIG EGGに居たかった~
って、当時3歳の私には無理な話ですが(つД`)
ここで余談ですが、、、
先日友人と話をしていた際に、私が『東京ドーム』のことを『BIG EGG』と言ったら、古いと言われました・・・
別にいいじゃんw

と言うことで、今日は時間があったら、ラスギグのDVDでも見たいと思います
ヒムロックは、
『オレたちは、まだまだ伝説なんかになんねぇぞ!!』
って言ってるけど、今やBOOWYは伝説のバンドですよ・・・ね!?w


画像は、4人で肩を組み、『THANK YOU』や『ありがとう』と、最後の挨拶をする
BOOWYの皆さん(゜∀゜)

パッション

2006-03-30 | BOOWY
Dancing In The Pleasure Land
詞:氷室京介 曲:布袋寅泰

♪プラスティックのノクターン もてあましてるパッション

♪レフトハンドのMAKE LOVE 抱きよせてパッション


STRANGER
詞・曲:氷室京介

♪持て余すPassion  We've been strangers







これらの曲を聴いていて、最近思う事があります・・・

♪プラスティックのノクターン もてあましてる

♪レフトハンドのMAKE LOVE  抱きよせて

♪持て余す  We've been strangers




ウザイですね・・・
ゴメンナサイ

BOOWY GIGS at BUDOKAN

2006-03-06 | BOOWY
先程までBOOWYGIGS at BUDOKAN
観ていたのですが、何気なく画面をケータイで撮っみたら、3段落ちのオモシロ画像が撮れました

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



               



               




布袋の顔に注目!!


・・・きっと、こんなので笑ってるのって、日本中で私だけだろうな
我ながら笑いのレベルが低い_| ̄|○

氷室ってなかなか・・・

2006-02-21 | BOOWY

昨晩、私的に面白いテレビがやっていなかったので、私の独断で勝手に“GIGS” CASE OF BOOWYを観ることにしたのですが、私は自分の部屋で観ればいいものを、めんどくさいからという理由で家族が集まる部屋で観始めてしまったので、結果的に家族でBOOWYを観賞するという有り得ないシチュエーションを生み出す結果となってしまったのですが、これがなかなかどうして家族のBOOWYに対する評価がそれ程悪くもなかったんですよね~w
私は普段から家でも『ヒムロック』や『ホテイ』、『BOOWY』という単語を口癖のように連発しているので、家族もBOOWYに対して、ある程度の認識はあったのだと思うのですが、今まで家族にBOOWYのライブ映像を観せるという行為もしてきませんでしたので、ライブ映像を観たのは恐らく昨日が初めてだったハズ。。。
そんなBOOWYを目にして、父親など開口一番、
『これがヒムロック!?
氷室って、なかなかいい顔してるね』

と言い出す始末w
お馬鹿な私は、まるで自分の事を誉められたかのように気を良くし、
『カッコイイでしょ!?
声も歌もカッコ良すぎ

と、ご満悦状態
ここで母が、
『この氷室、ずいぶん若くない!?』
という的外れな質問をしてきたのですが、、、
『いやいやいや、これは今から約20年前の映像ですから!!
現在45歳のヒムロックがまだ20代の時の映像ですから!!』

という突っ込みを入れつつ、軽く流し、結局最後まで家族で観賞してしまいましたよ
今考えると、気持ち悪いというか、異様な空間でした

みなさんも、家族でBOOWY観賞をしてみてはいかがですか??
意外にみんな、席を外さない(その場を離れない)ハズですよ!?w

折衷

2006-01-18 | BOOWY

大晦日~元旦に掛けて行われたヒムロックのCOUNTDOWN LIVEの熱もそろそろ落ち着き始め、来月には布袋様のATSB TOURのLIVEが控えているという
現在の私は、この時期をどう過ごして良いものか、所在無いままに、何故か毎日ひたすらBOφWYばかりを聴いているという次第であります(゜ロ゜;)エェッ!?

そうなんです!!
自分の中でヒムロックホテイ折衷しているという訳なんです!!
そして、両者を折衷した結果というのがBOOWYなのです


BOOWYはいつ何時、何度聴いてもいいですね~(´ω`)ゞエヘヘ
とても20年前のバンドとは思えない
私は初めはBOOWYから入り、徐々にヒムロックやホテイのソロも聴き始めるようになって、今ではBOOWY・ヒムロック・ホテイなら何でも来い!という雑食になったクチなのですが、やはり私の原点はBOOWYにあるのだということを改めて実感しました(゜д゜)(。_。)(゜д゜)(。_。) ウンウン
今までもこれからも、私の中でBOOWYを越えるというバンドは現れないと思います
私がBOOWYに出会ったのは、たかだか2年前の私が19歳の時ではありますが、BOOWYに出会った瞬間から、BOOWYとは私の中で今の今まで一番大きな存在になっていますからね(^_^;)


そうそう、全くの余談ではありますが、、、
先日、訳あってインディーズのバンドをやっている方とお食事をする機会があったのですよ( ゜Д゜)ウヒョー
私は彼らとは初対面で、彼らの音楽性について全く知らなかったので、彼らがどんな音楽をやっているのかを聞き出すついでに、話題の一つにでもなればいいなぁと思い、軽い気持ちで
『私は氷室京介やBOOWYが大好きなんです』
みたいな事を言ったら、、、
『あっ、(うちの音楽性とは)全然違う・・・』
と秒殺されました
マジで一瞬で斬られました

こんなこと慣れっ子だい!!w
全然ショックじゃなかったです_| ̄|○