goo blog サービス終了のお知らせ 

ALLESKLAR

BOOWY・ヒムロック・ホテイを中心に、私の思ったことを自由気ままに書いていきます・・・φ(`・ω・´)φ

六本木ALMOND

2005-12-27 | BOOWY

私事ではありますが、25日はとっても楽しかったです(゜∀゜∀゜∀゜∀゜∀゜∀゜)
何が楽しかったって、六本木アマンドの前に立った事が一番楽しかった&嬉しかった(笑)
私が行った時間は昼間ではなく、深夜12時を過ぎていましたが、私はとてつもなく感動しました
BOOWYファンの方なら、私がアマンドの前に立って感動した理由がすぐにおわかりになると思いますが、わからない方(恐らく大半の方)の為に少し説明をしますと、1981年の夏の終わりに、別々に上京していたヒムロックと布袋が待ち合わせをして再会した場所と言うのが、六本木アマンド前だったのです'`ィ(´∀`∩
布袋曰く、ヒムロックがアマンドの前で化粧して待ってたみたいですよ!?w
布袋が前回、アイデンで『HEY!×3』出演した際も、この時の事を語っていましたしね(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*)━━━!!!
その時のことを考えただけでもプスプス笑っちゃうね(。・w・。 ) ププッ
それ故、六本木アマンドとは、BOOWYの結成に一役買った場所であり、BOOWYの聖地だと言っても過言ではなのです
マジで感動したな~・:*:・(●´Д`●)ウトーリ・:*:・

クリスマスという事もあって、ヒルズや、けやき通りのイルミネーションも最高に綺麗でした
しかし、私はヒルズのイルミネーションよりも、アマンドの方が感動しましたけどね(笑)

調べてみた(´∀`∩

2005-11-27 | BOOWY
今日は明日のゼミの授業の為に、毎週やっていかなければならない課題(台湾の学者が日中関係について書いた中国語の論文にピンインを付けて中国語で読めるようにし、それをまた日本語に訳す)を進めなくてはいけないのに、何だか気分が乗らないので、全然関係ないコトを調べてみました*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)*・゜゜・*・゜゜・

私が思い付きでやることなんて、どうせまた下らないコトなんですけど、、、
ヒムロックの名前の中国語での読み方(ピンイン)を調べてみた(。・ω・。)♪
その結果、氷室京介は中国語で氷(Bing) 室(shi) 京(jing) 介(jie)だった(笑)
中国には四声っていう声調があって、同じ音でも発音によって意味が違ってきてしまうのだけど、そこは無視するとして、つまり、ヒムロックが中国に行ったら
ビンシィ ジンジエと呼ばれる訳なんですよ(´ー`)
ほら、韓国や北朝鮮とだったら、お互いにそのままでの呼び方を採用しているから(例えば、ノムヒョンとか、キムジョンイルとかね)、朝鮮ではヒムロっていう音のまま呼ばれると思うけど、中国と日本は、お互いに漢字を使う国として自国での発音のまま読んじゃうから、ヒムロではなく『ビンシィ』なんだよね(笑)

ついでに、他の人のも調べてみた
布袋は、布(Bu) 袋(dai) 寅(yin) 泰(tai)、つまりブゥダイ インタイで、
吉川は、吉(Ji) 川(chuan) 晃(huang) 司(si)、つまりジィチュアン 
フゥァンシィ
だって!!
布袋はブゥダイか・・・(爆笑)
ちなみに、暴威は暴(Bao) 威(wei)、つまりバオウェイで、ヒムロックの本名、寺西修だと、寺(Si) 西(xi) 修(xiu)、つまりシィシィ シウΣ(・ω・ノ)ノ!

っていうか、ヒムロックって、寺西修→→寺西修一→→氷室狂介→→氷室京介だもんね. . . (。゜ω゜)
よっぽど自分の本名が嫌いなんだろうね(笑)
だって、オサムだもんね(。-ω-)
オサムちゃんww
狂介→→京介にしたのって、確か京都の占い師に言われたからだよね??
その占い師スゴイね三( ゜Д゜) ス、スゲー!
私もその占い師に占って欲しい
でも、いくら漫画のキャラからとった名前にしろ、名前の中に『狂』って字が入ってるのは良くない!!なんて誰にでもわかるか・・・
むしろ、マンガの主人公の名前付けてもいいの??!!!∑(゜ロ゜!(゜ペ?)???
しかもその経緯もウケルww
月光恵亮氏が昔好きだった『ワル』っていうマンガの主人公の“氷室狂介”が
ヒムロックのイメージにピッタリだったから、“どう?”って聞いたら、“いいっすよ”みたいな感じで決まったって、アンタ・・・
そんな安易に芸名決めて良かったの??
・・・結果的には寺西より良かったんだけどね(爆笑)


今回は、いつにも増して下らないなぁ~(´Д`) =3

GyaOで“GIGS”CASE OF BOOWY

2005-11-10 | BOOWY
パソコンテレビGyaO(美容師のTさんに教えてもらいました)で、
今月の8日から『BEAT TIMELINE―BOOWY NOW AND THEN―』と称して、
“GIGS”CASE OF BOOWYの映像が見られるプログラムが始まりましたが、時間があれば何度でも見ちゃいますね、コレ
『“GIGS”CASE OF~』なんて、ビデオも持っているし、DVDまで買い直しちゃった程で、内容全部覚えてる位の勢いだけど、ついつい見てしまいます(゜ω゜)
見始めてしまったら、もう画面に釘付け
やめられない、止まらない状態(笑)
BOOWYはいつ見ても、何度見てもいいですね
BOOWYカッコイイ
でもさ、、、DJの落合兄弟っていうの!?
あの兄弟喋り過ぎじゃない??爆
長いよ!!特に弟!!!
マジ喋り過ぎだから・・・(つД`)
しかも、熱く語ってくれちゃってるけど、何かビミョー
そんなのいいからさ、さっさと次の曲流してYO!!
流れたの、DANCING~、ホンキー、NO.NY、ジュリエット、Dreamin'の5曲だけじゃん(`Д´)
あれ??もっと流れたっけ!?
でも、無難と言えば無難な選曲ですよね
『“GIGS”CASE OF~』なんてさ、ビデオやDVDが既に世の中に出回っていて、みんな見たことのある映像なんだからさ、もうちょっと冒険してみても良かったのでは!?と思ってみたり・・・
例えば、This Momentとかさ、今までBOOWYの有名どころしか知らなかったっていう人が見た時、BOOWYの新たな一面を発見出来るよう曲を一曲くらい入れても良かったのに。。
それとも、選曲に何らかの規制があったのかね!?
まぁ、どうでもいいや(爆)

落合兄弟もそれなりにビミョーだったけど、ビミョーと言えば、土屋氏はもっと
ビミョーでした
配信は8日からスタートしたけど、スタートする前まで、落合兄弟のコメントと一緒に土屋氏のコメントも見られるようになってたじゃないですか。。
正直、私は現在の土屋氏を見て笑ってしまいましたよ
紺待人め!!笑
いつまでBOOWYをネタに生きていくつもりなんだろ(゜Д゜)
BOOWY解散後も、明らかにBOOWYを利用して私腹を肥やしてるよね
モバイルサイトの掲示板にも結構頻繁に出没してるみたいだし



今回、久し振りに(土屋氏に対して)辛口意見
気を悪くされた方がいましたらゴメンナサイ
でも、BOOWYの事は褒め称えています
BOOWYマンセー(´ω`)

嫌がらせ!?

2005-10-25 | BOOWY
私は家でコンポで音楽を聴く時も、外出先でi-podで音楽を聴く時も、大抵、ランダムシャッフル設定で曲を聴いています
i-podをを買う前はMDウォークマンを愛用していましたが、MDウォークマンでもいつもランダムで曲を再生していました
ランダムとかシャッフル設定って、大好きなんですよ
何故かと言うと、次に何の曲がくるかという、あのドキドキ感がたまらないっ(笑)
ミュージシャンサイドとしては、曲順にも意図があるのだから、素直に収録されている曲順で聴けよと思うかも知れませんが、ある程度聴き込んだアルバムって、次に何の曲が入ってるとか、頭ではわかっていなくても、その時点で聴いている曲が終わりに近付くと、無意識の内に頭の中で次の曲のイントロ部分が流れて、次の曲がわかってしまうじゃないですか。。。
それはそれでいいんですけど、何かドキドキ感がないんですよね(笑)
ランダムやシャッフル設定で聴いていると、違うアルバムからの曲が流れたりする訳ですし、飽きないんですよね
しかも、イントロクイズの練習にもなる!!(←あくまでも、自分の中で・・・)
次にどの曲が流れるかわからないのだから、全神経を耳に集中させ、最初の音を聴いただけでその曲を言い当てるということが、イントロクイズの鍛錬にもなるのです(゜ω゜)
これは正に一石二鳥ですよ
i-podのシャッフル設定で聴く時は、まぁそのまま聴いていればいいのですが、MDウォークマンで聴いていた頃や、コンポで聴く時は、私はランダムで聴くためにわざわざMDにLP4で色んなアルバムを収録してランダム用のMDを作っていましたもん

でね、今回何が言いたいかというと、ランダムやシャッフル設定で曲を聴いていて、例え音源が違えど同じ曲が3回も連続で流れると、さすがにコンポやi-podに対して悪意を感じる(`Д´)ということなんです!!
例えばBOOWYでいうと、オリジナルアルバム以外に、『JUST A HERO ツアー』、『ラスギグ』、『CASE OF ~』、『GIGS at BUDOKAN』、『シングルス』、『THIS ~』などのライブアルバムやベスト盤などもある訳ですから、ライブでの定番曲などは自ずと被って収録されているじゃないですか。。。
だからランダムで聴いていても、たまたま同じ曲が連続で再生されてしまう確立が高いというのはわかりますよ!?
でも、それも2回なら納得がいきますが、3回連続ともなると、機械の嫌がらせとしか思えないっ(`Д´)
今朝は『B・BLUE』が3回連続再生されました(笑)
どんなに大好きな曲でも、せっかくランダムで聴いている時に3回も連続で来られると、またかよっ(゜Д゜)と思ってしまいます
ヒムロックのソロにしても同じことが言えます!!
特に『ANGEL(2003)』や『JEALOUSY ~』などは3回連続で流れる確立が高い。。

凄くレベルの低い話ですが、私にとっては結構重大なことなのです
こんな下らない悩みを持っている人、他にいないだろいうな~(-_-;)

鏡の~中のマリオネッ♪

2005-10-07 | BOOWY
今日は学校で会った友人全員に、本日が氷室京介氏の45歳の誕生日だという事を触れ回り、みんなの顔を引きつらせてきました
アヤなんか、私が『ヒムロック』という言葉を発した瞬間、両手で耳を塞ぎ『聞こえない~聞こえない~』って言ってたもんね・・・(笑)
それはともかく、ヒムロック45歳おめでと~

で、今日は授業が午前中だけだったので、午後からは友人のとだ・naru・ユキ・私の4人でカラオケに行って来ました
カラオケは久し振りだったので、かなり楽しかったです
しかも、私がBOOWYマリオネットを歌っていたら、いつの間にかサビの部分を全員で大合唱
鏡の~中のマリオネッ♪
予想外の展開でしたよ
あと、何と言っても忘れられないのが、とだが歌ったC・C・Bロマンティックが止まらない(笑)
だ・れ・か ロマンティック と・め・て♪

履歴がスゴイ事になっていました
普通の女子大生はカラオケで何歌うんだろ~

マイウ~♪

2005-10-02 | BOOWY
昨日学校で友人のとだにもらった、ベトナムのお土産のストロベリーティーを飲んでみたら、、、マイウ~(´∀`)
イチゴの香りがいいね
とだ、ありがとね美味しかったよ

実は私、昔はジャスミン茶やハーブティーなど、香りのするお茶が大の苦手で、出身地が静岡なので、お茶と言ったら『緑茶』でしたし、それに付けて、小学校の頃から毎日母とコーヒーを飲んでいたという習慣があったので、紅茶とコーヒーどっちが好き!?と聞かれたら、考える余地もなく『コーヒー』と答えていたのですが、最近は、何でも美味しく頂けるようになってきました(笑)
以前は中華料理屋さんなどに行って出されるジャスミン茶など、臭っせ~な、、、ペッ(゜Д゜)状態だったのですが、それが今では中国に行った際には、ジャスミン茶が美味しくて、大量に買い込んで来る程になりましたからね
人間の味覚とは変わるものですw

ヒムロックの嫌いな食べ物は、ネギニンジン(笑)
しかも、好きな食べ物を聞かれているのに『好きな食べ物より嫌いなものの方が答えやすい』と言い、更に『特に嫌いなのは』という前置き付きでネギとニンジンを挙げているから、そこそこ嫌いな食べ物はもっと沢山あると見た(゜∀゜)
もうすぐ45歳のヒムロック、好き嫌いは克服出来たのでしょうか!?
いまだにネギとニンジンを除けて食べてるのかな??笑

ちなみに、布袋の好きな食べ物はカルビクッパ(笑)
コリアン!!!!!!!

ガビ~ン

2005-09-12 | BOOWY
ビデオって、観過ぎると本当に観れなくなるものなんですね
身をもって実感しましたよ
昨晩、テレビが選挙速報ばかりで面白い番組がやっていなかったので、
“GIGS” CASE OF BOOWYを観ていたのですが、
ついに、が観れなくなりました
原因はただ一つ・・・
観すぎた為です 本当に何百回と観ましたからね
私はこのビデオを酷使しすぎてしまったみたいです(笑)
1・3・4はまだ普通に観る事が出来るのですが、1・3・4が2の後を追うのも
時間の問題でしょう
DVDも買っておいて本当に良かったですよ
一種の保険でしたが、DVD様様です
でも、ビデオにとっても、映像が擦り切れるまで観られるということは本望だよね!?と勝手な解釈をしてみたり。。。
私のビデオは恐らく、天寿を全うしたことでしょう
ありがとう、ビデオさん

しかし、DVDなら半永久的に観られると思いきや、実際はそうもいかないのが現実なのですよね
私の友人の団長など、あるDVDを見過ぎた為に、そのDVDが歪み、波打ち、
正常に再生されなくなってしまいましたからね・・・(笑)
何かもう、ディスクの端の方が半ば溶けかけているんですよ(爆笑)
まぁ、それはごく稀であって、団長の歪んだ想いがDVDをそうさせてしまったのでしょうけど、、、(^_^;)
そのディスクを見せられた時、私は一笑に付してしまいましたが、私の場合、
それが人事ではなくなってきてしまいました
団長は同じDVDの2枚目を買ったのかな??

マコッチャン

2005-08-17 | BOOWY
先日、新星堂に行った際にフリーペーパーを貰って来ました
そのフリーペーパーの表紙にはマコッチャンが載っていたのですが、マコッチャンって今、3ピースのDAMNDOGというバンドをやっているんですね
全然知りませんでした
そして、その表紙には、、、
『高橋まことがBEATを刻む2005年型ATOMIC DRUM!!
鉄壁無比の3ピースが放つマキシマムR&R!!』

と書かれているのですが、う~ん、、、何とも売れなそう・・・(笑)
マコッチャンはBOOWY解散後、De+LAXに加入したところまでは知っていたのですが、その後も結構いろいろな活動をしていたのですね(^_^;)
なんでも、De+LAXの後は、GEENA、THE DRUMMERS、BLUE CADILLAC ORCHESTRAなどで活動し、現在は今回のフリーペーパーに載っているDAMNDOGという3ピースのバンドをやっているみたいです
知らなかった・・・(笑)
それにしてもマコッチャン、老けましたね
BOOWY時代から一人だけ年が離れていたので既に結構オジサンではありましたが、今回のフリーペーパーの表紙に載っていた写真を見てビックリ
オジサンと言うより、オジイサンじゃん(爆)
いや、それは言い過ぎですかね!?
マコッチャンは1954年1月6日生まれですから、現在51歳!?
50歳を過ぎても現役のドラマーってスゴイですね
インタビューによると、、、
『50歳を過ぎてようやく理想通りの音が出せるようになったんだ』・・・ですって(笑)
BOOWY時代は理想の音が出せてなかったみたいです
常松とのリズム隊、最高でしたけどね??
私がBOOWYのライブ映像でマコッチャンを初めて見た時の第一印象は、
『こんなに楽しそうにドラムを叩く人初めて見た!!』というものだったのですが、マコッチャンって本当に楽しそうにドラムを叩きますよね
『ワン、ツー、スリー、フォー』のカウントもスゴイですし(笑)
演奏中もヒムロック後ろで、ヒムロックと一緒にクチをパクパク
ライブを心から楽しんでいるといった感じでした

最後に、以前からずっと疑問だったのですが、ヒムロックはメンバー紹介の時に、どっちの意味で『ゲンシのドラム』と言ったのでしょうか!?
原子!?原始!?
マコッチャン自らATOMIC DRUMと称しているので、きっと原子の方なのでしょうけど、たまに雑誌などで原始の方で表記されていたりしませんか??
でも、原始の方だと英語にするとPRIMITIVE DRUM・・・ダサッ
どっちの意味で言ったのか、ヒムロックに直接聞いてみたいです(笑)
原始だったりして!?

パーマと・・・BOOWY

2005-08-09 | BOOWY
昨日は美容院に行ってパーマをかけ、トリートメントもしてきました
約一年半振りくらいにパーマをかけたので、イメチェンも出来、久し振りのパーマにウキウキです
キツすぎず、緩すぎず、いい感じのパーマにしてもらいましたよ

そしてまたまた担当の美容師様にBOOWY関連のモノを頂きました
前回は音源を頂いたのですが、今回は秘蔵映像
この秘蔵映像の出所と入手経路はよくわかりませんが(笑)、もうサイコー(>∀<)です
初めて見る映像ばかりだったのですが、常松ってこんなことしちゃうの??とか、まこっちゃん、そりゃないゼ!!とか、ぬのぶくろ何やってんの~!?キモっ((゜Д゜;)))とか、ヒムロックはやっぱりカッコイイっていうか、笑いの神様だよ~!!という映像を観て、私は嬉しさと興奮のあまり、昇天寸前でしたよ
本当にBOOWYサイコー(>∀<)です

自分自身の痛さとキモさは重々承知しておりますが、BOOWYのカッコ良さは
どうにも止められません


『ここはどこだい!?東京だゼー!!
 え~、徐々に気持ち良くなってきたところで、
イカしたラブソ~ングッ♪
 インスタント・ラブ♪♪♪』
 BY.ヒムロック(笑)


津久井さん、ありがとうございました
これから毎日観させて頂きます

ナンプレ(数独)

2005-08-05 | BOOWY
最近、ナンプレ(ナンバープレイス)、別名数独の本を買ってきて、毎日何問ずつか解いているのですが、これが非常に面白いのです
ナンプレ(数独)をご存知ない方の為に、基本的なルールを少し説明しますと、

●ルール●
・タテ9列、ヨコ9列のそれぞれに、1~9の数字が1つずつ入ります。
・更に、太枠で囲まれた3×3マスのブロックにも、1~9の数字が1つずつ入ります。
・従って、タテ列・ヨコ列及びブロック内で、同じ数字が重複して入ることはありません。


というものなのですが、上の説明でお解かり頂けたでしょうか!?
要は、数字を使ったクイズ問題の様なものなのですが、これが、なかなかどうして面白いのです



私はついつい、時間が経つのも忘れて熱中してしまいます
元々、クイズと名の付くものは何でも好きなので、クロスワードなども本を買ってきては、解いたりして遊んでいるのですが、BOOWYファンにとってのクイズと言えば、やはりボナンザグラムですよね(笑)

JUSTY 季節はずれのアイリス
JUSTY 危険な恋のサンライズ
エスプリックな まなざしに
プリマドンナ夢中なのサ
エキゾチックにイタズラなジョーゼット NINETEEN

JUSTY デセールのその後は
JUSTY 退屈すぎるサンセット
ボナンザグラム片手に ちょっと気取ってほほえみ
ぬれたままの唇で スマック for GOOD NIGHT


JUSTYの歌詞ですが、なんて洒落ているのでしょう(>∀<)
この歌詞は、ヒムロックの作詞の中でも1、2を争う位に洒落ていると思います
一見しただけでは、内容が良くわからないけど、どうしようもなく洒落ていますほとばしる程に洒落ています
凡人にはこんな詞は絶対に書けないと思います
ヒムロックの感性と、それを表す語彙には本当に驚かされます
私も、ナンプレなんてやっていないで、ボナンザグラム片手にちょっと気取ってほほえむ位でないとダメですね・・・(笑)
でも、今のところは、ナンバープレイス片手にちょっと気取ってほほえむ位にしておきます(^_^;)

カラオケ♪

2005-07-27 | BOOWY
本日は、現代GPの講演会の前に、友人のメロンパンと学校の近くの
味噌ラーメン専門のラーメン屋さんでラーメンを食べた後、カラオケに行って来ました
カラオケには久し振りに行ったので、ホント楽しかったです
勿論、2時間BOOWY・ヒムロック・布袋・COMPLEXを歌いまくり(笑)



メロンパンとカラオケに行く時は、2人とも音楽の趣味が共通しているので、気兼ねなくBOOWYやヒムロックが歌えるので本当に楽しいです
でも、私が作曲:氷室京介 / 作詞:反町隆史『ONE』という曲を入れたら大ブーイングを受けました
この曲、聴いた事のある方ならお解かりになると思うのですが、歌詞がとても
陳腐なんですよね・・・
そのせいか、ヒムロックも無理やり歌詞を変えて歌っていて、CDのブックレットには、『※製作者の意図により、掲載の歌詞と一部異なる部分があります。』との注意書きがしてある始末(笑)
ヒムロックは反町の詞がよっぽど気に入らなかったのでしょうね
私はこの曲を強行突破で歌い切ったのですが、今回私が一番嬉しかった事と言えば、いつもはあまり布袋のソロを歌ってくれないメロンパンが布袋の
『DANCING WITH THE MOONLIGHT』を歌ってくれたことです
しかも、少しモノマネが入っていて爆笑でした

その他にも挙げたら切りがないのですが、布袋の『LIBERTY WINGS』から、BOOWYの『たった一度のラブソング』、ヒムロックのソロの『CLOUDY HEART』、コンプの『BE MY BABY』などなど、幅広く歌ってきました
最後にリモコンの履歴を見てきたのですが、二人で普通の20歳の女の子が絶対に歌わないような曲ばかり歌ったので、履歴がまるで、30代の男性!?
みたいになっていました
次に履歴を見た人、ビックリするだろうな~(笑)

1224

2005-07-25 | BOOWY
今日受けてきたテストで、やっと前期の試験が終わりました
本当にやっと…という感じですちなみに、授業はまだありますが・・・
試験期間中、BOOWYやヒムロックに対して自分的にかなりストイックな生活をしていたので(←どこら辺が!?)、自分を解放する為に久し振りに1224
DVDを観ました
やっぱりイイ(゜∀゜)ですねサイコーです
特に、ジャケットの下に忍者が着るくさりかたびらのようなものを着て、ブルーのアイシャドーを塗ったヒムロックがカッコイイ
ブルーのアイシャドーがこれ程までに似合う男性は、ヒムロックと、RCサクセションの忌野清志郎くらいのものだと思います(笑)
これで布袋の足元にまきびしを撒いたりしていたら、爆笑ですけどね…(笑)
ごめんなさい果てしなく馬鹿でごめんなさい

1987年12月24日、渋谷公会堂・・・この夜にBOOWYは解散宣言をする訳なのですが、絶頂期に解散するという引き際の潔さがBOOWYらしいと思います
また、『BLUE VACATION』の間奏部分で、クリスマスイブということを意識して、ジングルベルを取り入れ、さらりと弾いてしまう布袋の粋な計らい!?も素晴らしいです
でもやっぱり、私がその曲だけを何度も観てしまうのは、ホンキーIMAGE
DOWN
です
もう可笑しくて可笑しくて・・・(>∀<)
奇想天外なヒムロックの行動から目が離せません
笑いの神様です

TSUNEMATSU

2005-07-15 | BOOWY
今日は学校が1限からだというのに、昨晩は寝付きが悪く眠れる気がしなかったので、志半ばで眠ろうとすることを諦め、松井常松『眠れない夜に』を聴く事にしました(笑)
でもこの曲、言葉を選ばずに言ってしまうと、聴くに耐えられません(-_-;)
イントロからして、もうアウトです
聴いた事のある方はお解かりになるかと思うのですが、、、
何なの!?このレトロでほのぼのとした感じは!!!!!
こんな歌を聴いたら余計眠れなくなるよ!!ということで、お口直しならぬ、耳直しに今度はヒムロック『SLEEPLESS NIGHT~眠れない夜の為に~』を聴く事にしました(笑)
やっぱり、ヒムロックの方が断然イイですね
同じBOOWYというバンドの元メンバーにしても、布袋に然り、常松に然り、音楽性の違いをまざまざと見せ付けられました
常松のソロを聴いてから気が付いたのですが、常松の詞って、どこか乙女チックじゃありませんか
BOOWY時代の曲で常松が作詞を担当したもは、LIKE A CHILDRAIN IN MY HEARTWORKING MANの3曲ですが、
足にからまった 鎖切り裂いて 自由になれよ 子供の様に WOW Baby
come back to me ですよ!?
真夜中に降り出した RAIN IN MY HEART~~~~、RAIN IN MY HEART×2 消せるはずのない FIRST LOVE ですよ!?
乙女チックかも??(笑)
何故でしょう・・・常松の優しさが表れているのでしょうかね??
でも、名曲です

しかし、ソロはキツイ…
やはり私は、布袋の作曲とヒムロックの歌であってこそ初めて『カッコイイ』と思えるみたいです

レーベルコピー

2005-07-13 | BOOWY
今日はヒマだったので(実際はテスト前ですし、やってないレポートもまだ沢山あるので、ヒマなはずがないのですが…)、自分の好きな曲をCD-Rに編集した後、レーベルコピーをして遊んでいました
レーベルコピーとは皆さんご存知の通り、CD-Rなどのディスクにプリンタで印刷することなのですが、私はこういう無駄な作業が大好きです
やってもやらなくてもいいような、むしろ、やったからといってさして意味がない事にかける努力と労力は一切惜しみません
写真や画像を選んだり、文字を入れたり、色や配置を変えたり、試行錯誤を繰り返しながらカスタマイズしていくことが堪らなく楽しいです
実は以前から気になっていたのですが、これって言ってみればブートレッグ(海賊盤)と同じですよね
でも、別に営利目的じゃないし、個人的に楽しむだけだからいいのですよね…
((゜Д゜;)))
しかし裏を返せば、ブート商品の生産は素人でも簡単に出来るということになります
ブートの本場といえば、やはり中国や東南アジア
私はこの夏に、ゼミの調査旅行で中国(北京と天津)に行って来るので、ブート商品もしっかりチェックして来ようと思います(笑)
BOOWYやヒムロックのブート商品もあるのでしょうか??
とても気になりますΣ(゜o゜)
布袋のブートは、朝鮮(韓国・北朝鮮)で売っていて欲しい…。
あっ、特に意味はないですよ!?(^_^;)
あまり深く考えないで下さい

超音波~♪

2005-07-10 | BOOWY
多くの人が心地よいと感じる歌を唄う歌手の歌声を科学的に分析すると、実際は人間の耳では聴き取れない超音波が出ているそうですね
そして、超音波を含む歌声を聴いている時の人間の脳波を測定すると、覚醒安静時に出ると言われているα派が大量に放出されているそうです
超音波を含む歌声を持つ歌手とは、例えばユーミン宇多田ヒカルなのだそうですが、私はユーミンやヒッキーよりも超音波を出しまくっちゃってる歌手を知っています
その名も氷室京介、通称ヒムロックです(゜∀゜)
一切の科学的根拠はないのですが、ヒムロックの歌声は、絶対に超音波を出していると思います
近年のバラード曲なんかは特に
是非ヒムロックの歌声を科学的に調べてみて欲しいです
ついでにヒムロックの歌を聴いている時の私の脳波も調べたら、α派が出まくってるんだろうなぁ
それはもう、大放出間違いなしですよ 垂れ流し状態のはずです(笑)

ちなみに、布袋の歌声からは、超音波なんぞは微塵も出ていないでしょうね、確実に…
逆に、何か変な音波なら出ていそうですけど
布袋の歌声を聴いている時に、私の脳からまさかα派は出ていないよなぁ、、、
っていうか、意地でも出しません(-_-;)
常松の歌声からはどうでしょう!?(笑)
わずかながら出ていそうです(^_^;)本当に、ごく微量に…
まこっちゃんは、、、、よくわかりません…(・_・;)

吉川は・・・・・ビミョ~(笑)
でも彼の歌声、普通の人にはない何かがありますよね
好きか嫌いかで言ったら、私は好きですけど…。
COMPLEX時代なんて、むしろ大好きです
言葉と絵記号()が矛盾しているところが気になりますが、その辺はスルーして下さい

今から、ヒムロックの美声に酔いしれ、α派を放出しまくりたいと思います