昨夜、職場の上司同僚と5年に一度の贅沢を味わいました。会場は、我らが長陵35回卒同窓生が女将を務める“ふぐ料理専門店”。同窓生とはいえ、現役当時は話をしたこともなく、しかも当店での飲食は2回目という少なさにも関わらず、極限のサービスをしていただきました。出てくる料理全てが絶品で感無量でした。特に初めて口にした“皮しゃぶ”なるものは「この世にこんな美味いモノがあったのか?」と思わせるほどです。あまりの感動に、写真を撮るのを忘れました。
“長陵のフローレンスジョイナー”と呼ばれた女将さん、大変御馳走になりました。次はいつになるかわかりませんが、家族で参りたいと思います。本当にお世話になりました!
8/15(土)、結局ドタキャンが2名[1名は予想通り]で6名だけの同窓会(うち幹事が4名)。こじんまりとした飲み会でしたが、みんなで1つの話題で盛り上がりました。昔のことはよく覚えている私ですが、初耳の話題も多く、新鮮な感じがしました。「次回こそは18名全員が集まれるように」と誓い合い“御披楽喜”となりました。
当日の参加者は、男子5人・女子3人の計8人となる予定です。ほとんど市内在住の方であり、帰省しての出席者はたった1人。半分以下の参加にちょっと寂しさを感じますが、それなりに楽しみたいと思います。
私が卒業した小学校は、地元はえぬきの児童に加え、事情で両親と一緒に暮せない児童が住む某施設入居者が通います。巷では、現在その施設入居児童がはえぬき児童を上回っているという話を聞きます。当時、はえぬきが18人というクラスは学年で最も少なく、男女とも仲が良かったのを覚えています。8/15(土)は、多いに飲み食い歌い昔話に花を咲かせ、英気を養おうと思っております。
お盆に小学校の同窓会をすることになりました。今回は恩師を呼ばず“同級生のみの簡素な飲み会”です。前回開催は豪雪の平成18年1月だったので、3年半振りの再会となります。前回出席した人はもちろん、都合で出席出来なかった人も、何とか都合をつけて出席してほしいものです。楽しい情報交換会にしましょう。同級生の皆さん、お待ちしてます!