goo blog サービス終了のお知らせ 

兵(つわもの)blog・・・再来

モンテディオ山形「J1初昇格」にスタートした当blogが、「J1再昇格決定」の2014年12月に生まれ変わりました!

万歳三唱

2010年02月17日 | 飲み会

Nec_0252PTA会員研修部懇親会での1コマです。“商売人は万歳三唱を好まない”とかで、風変りな締めを披露してくれました。なかなか好評で参加者から大きな声援がありました。流石は作新学院高校OBです!


麒麟

2010年01月08日 | 飲み会

昨夜、職場の上司同僚と5年に一度の贅沢を味わいました。会場は、我らが長陵35回卒同窓生が女将を務める“ふぐ料理専門店”。同窓生とはいえ、現役当時は話をしたこともなく、しかも当店での飲食は2回目という少なさにも関わらず、極限のサービスをしていただきました。出てくる料理全てが絶品で感無量でした。特に初めて口にした“皮しゃぶ”なるものは「この世にこんな美味いモノがあったのか?」と思わせるほどです。あまりの感動に、写真を撮るのを忘れました。

“長陵のフローレンスジョイナー”と呼ばれた女将さん、大変御馳走になりました。次はいつになるかわかりませんが、家族で参りたいと思います。本当にお世話になりました!


忘年会

2009年12月17日 | 飲み会

Nec_0197 職場親睦会の忘年会に参加。会場はJR山形駅直結のホテルメトロポリタン山形。ここ数年は、宿泊しないかわり料理を豪勢にというパターンが多くなりました。加えて恒例のビンゴゲームでも景品が豪華でした。10,000円のメトロ食事券、クリスマスケーキ引き換え券、びゅう商品券等・・・。相変わらずクジ運の弱い私は、参加賞(今流行りの洋菓子?)のみでした。久しぶりに口に入れた“大トロにぎり”、噛む前に舌でとろ~っと融けていくようでした。


男子10人・女子8人vol.3

2009年08月18日 | 飲み会

8/15(土)、結局ドタキャンが2名[1名は予想通り]で6名だけの同窓会(うち幹事が4名)。こじんまりとした飲み会でしたが、みんなで1つの話題で盛り上がりました。昔のことはよく覚えている私ですが、初耳の話題も多く、新鮮な感じがしました。「次回こそは18名全員が集まれるように」と誓い合い“御披楽喜”となりました。


男子10人・女子8人vol.2

2009年08月11日 | 飲み会

当日の参加者は、男子5人・女子3人の計8人となる予定です。ほとんど市内在住の方であり、帰省しての出席者はたった1人。半分以下の参加にちょっと寂しさを感じますが、それなりに楽しみたいと思います。

私が卒業した小学校は、地元はえぬきの児童に加え、事情で両親と一緒に暮せない児童が住む某施設入居者が通います。巷では、現在その施設入居児童がはえぬき児童を上回っているという話を聞きます。当時、はえぬきが18人というクラスは学年で最も少なく、男女とも仲が良かったのを覚えています。8/15(土)は、多いに飲み食い歌い昔話に花を咲かせ、英気を養おうと思っております。


男子10人・女子8人vol.1

2009年07月28日 | 飲み会

お盆に小学校の同窓会をすることになりました。今回は恩師を呼ばず“同級生のみの簡素な飲み会”です。前回開催は豪雪の平成18年1月だったので、3年半振りの再会となります。前回出席した人はもちろん、都合で出席出来なかった人も、何とか都合をつけて出席してほしいものです。楽しい情報交換会にしましょう。同級生の皆さん、お待ちしてます!


食わず嫌い・・・参りましたっ!

2008年10月21日 | 飲み会

Nec_0514 食べ物の好き嫌いが少ない私です。これまで唯一食べられないのが「ホワイトアスパラ」でした。とうとう二つ目の登場です。初めて目にしたのが昨年9月“長陵同窓会有楽町編”の沖縄料理店でした。「何これ~っ?」て感じで皿を奥へ押し出しました。先日の実行委員会で久々に再会し「うわ~っ」と声が出ました。この食べ物が何ていう名前かもわかりません。勘弁してください。


若い二人に乾杯!

2008年10月10日 | 飲み会

Nec_0483 高齢化が進むウチの職場で、天童市出身のS君が10年振りに“結婚”というめでたいイベントをやってくれました。9月1日に入籍し、両家親族だけの披露宴で済ませたとのこと。「それじゃ、私以下の若い連中で祝福すっべ!」と山形市花小路「もつ鍋・天神」で祝宴を開きました。宮城県栗原市から嫁いだ新婦さん、山形はいかがですか?新郎をよろしく面倒みてくださいね~!


やきとり「けやき」

2008年09月18日 | 飲み会

Nec_0403Nec_0404  赤ちょうちん、一杯飲み屋、炭火焼。どれも好奇心を煽る言葉です。住所は「鷹の巣」という聞きなれない地名ですが、我が家に一番近くやきとりメニューも豊富です。ここにはゲテモノの「あす(足)」もおいてます。前述の「いるか汁」と同様、好き嫌いが分かれるグロテスクな一品でもあります。私はあのゼラチンの部分がたまらなく好きで、つい酒量が増えてしまいます。ん~また食べたくなりました。


“若獅子会”平成20年度班長

2008年09月05日 | 飲み会

Nec_0395 緑町4町会4班を通称“若獅子(4の4)会”と呼び、10軒の世帯主が1年交代で班長となり会を運営しております。昨年度は私が班長で「会員の結婚祝う会」「夏の男会」「そば打ち」「新年会(班長引継ぎ会)」で懇親を深めました。昨日、今年の班長から「夏の飲み会・9/7(日)18:00けやきで開催決定」の連絡がありました。メンバー全員の日程が合わず調整に苦労されたようですが、久しぶりの寄り合いですので寒河江祭“前週祭”を兼ねて盛り上がることでしょう。班長、段取りご苦労さまでした。


梅雨空の“ビアガーデン”

2008年07月09日 | 飲み会

Nec_0258_2  「どれ、軽~く一杯行ってみねが?」久しぶりに突然降って湧いた飲み会のお誘い。誘われるうちが華といいます。ちょうど喉も渇き、断ることの出来ない私は「はいっす」と一言返事でした。車を置いていくことにし、向かったお店は「ヤマコービル」。暑くもなく涼しくもなくちょうどよい気温の下、ガラガラの貸し切り状態のなか生ビールを堪能しました。金曜日ならもっと混んでいるのでしょうかねぇ?