
さて、いつもの改造ネタではなくて恐縮ではありますが、
随分遅かれしですが、やっと。これまたやっと、揃いました
「スペシャルクリエイティブモデル EX MSV1高起動型 ザクⅡ
(黒い三連星専用機)」
になります。
うわ~、型式含めると随分名前長いですが、そういうのいかにもメカっぽくて結構
好きだぞ!
もうすでに持ってるという方がほとんどだと思うのですが、
いやしかし、GETまで時間がかかったな~。
前回のSCM EX ザクの時もそうだったんですが、時間の都合、私が足を運べるのは
決まって販売アナウンス時期後になってからなので、時期を過ぎたら今度はないない。
もう、半分あきらめてたんですけれど、気長に歩いて探しては一品見つけてGET、
これまた時期はずれて見つけてはGETと、2体までは何とか揃えられた所で不思議と
今度3体目が中々見つからないんですよね。
(って、そりゃ時期はずせば、もう無いだろうって。(笑))
人気商品という事もあってと思うのですが?キャッチャーもGETしにくくなってるの
か、自分が年々鈍くなってるのかの微妙な境、取る時もハラハラドキドキを通り越して、
段々背中に哀愁みたいなものを感じるようになってしまいました。(笑)
三体目見つけた時は、ほとんど執念で気合GET。
キャッチャーで吊り上げてる姿見られたら、ほんと見苦しかったろうな・・・。
でも、このMSV1 黒三仕様は是非3体揃えたかったですね。
黒い三連星は劇中でもある意味三位一体というのが持ち味がキャラ。
元々は内、どれか1体あればいいかなという感覚だったんですけれど、ある時、ガンダ
ムをポコンと置いて、回りに3体揃えたらその姿が何とも圧巻で。
以来この独特な魅力にはまってからは、いや~今回も3体集めちゃいました~。
ゲームなどでもこの3体は手ごわいですしね。
さてこのモデル、可動に関してはもうすでに各サイト様にて紹介されていると思うので
こちらでは割愛いたしますが、私が気に入ったのは元々こちらのモデルのひざ間接可動
ギミック(ひざを曲げた際、前方向けにひざ中からスタビ状のものが張り出す)がすご
く気に入っていたのですが、まして後ろ、そうひざの後ろ。
高起動型のひざ下はブースターユニットなどの関係で、ひざ裏含めごつごつしたパーツ
状で構成されているのですが、その関係でひざを曲げた際、丁度後ろのメカに干渉して
ひざが曲げにくいだろう?もしくは、その分曲がらないのでは?と思っていたのですが、
ぶっとんだ!
ひざを曲げた際、当然ひざ裏の一部のMSVメカパーツが干渉するのですが、やっぱり
こうなのかな?と思った矢先、更にその干渉するメカの一部がギミック変動して更に可
動するんですよね。
しかも、これが手に取った時に初めてわかる動作で、事前に宣伝部分とかでわかってた
りすると、手に取る前にそれ以上の想像が沸いてしまったりするので、あくまで本体全
体の一部として、しかもさりげない動作で行われてる所が又よかったりするんですよね。
ですのでそういう扱いもあってか益々気に入りました。
画像は3体写した画像になりますが、肩のシールド、スパイクショルダーがギシギシと
ぶつかるのではと思えてしまえるあたり、やっぱり黒い三連星はザク種別でもどこか
異質な雰囲気をかもし出しながらも改めて魅力的なキャラクターだな~と思えた今日
この頃でした。
3月にはライデン機が控えてるといいますが、ライデン機はここの部分がカバリングさ
れているので、今度はどういう仕方になっているのか、これまた興味が沸きます。
これだけでもほんと楽しみだよな。でも体力持つかな。(笑)
以上、少し遅かれしネタではありましたが、
久しぶりの更新でした。m(_ _)m
*モノアイ発光は画像編集にて、それらしく見立てております。
ご了承くださいませ。
*カテゴリーの「可動関連」を押していただくと過去のスペクリ関連も(余り無い
ですが(^^;))ご覧いただけます。こちらも遊びに来ていただけましたら幸いです。
route S N.ou1880827522p89201
随分遅かれしですが、やっと。これまたやっと、揃いました
「スペシャルクリエイティブモデル EX MSV1高起動型 ザクⅡ
(黒い三連星専用機)」
になります。
うわ~、型式含めると随分名前長いですが、そういうのいかにもメカっぽくて結構
好きだぞ!
もうすでに持ってるという方がほとんどだと思うのですが、
いやしかし、GETまで時間がかかったな~。
前回のSCM EX ザクの時もそうだったんですが、時間の都合、私が足を運べるのは
決まって販売アナウンス時期後になってからなので、時期を過ぎたら今度はないない。
もう、半分あきらめてたんですけれど、気長に歩いて探しては一品見つけてGET、
これまた時期はずれて見つけてはGETと、2体までは何とか揃えられた所で不思議と
今度3体目が中々見つからないんですよね。
(って、そりゃ時期はずせば、もう無いだろうって。(笑))
人気商品という事もあってと思うのですが?キャッチャーもGETしにくくなってるの
か、自分が年々鈍くなってるのかの微妙な境、取る時もハラハラドキドキを通り越して、
段々背中に哀愁みたいなものを感じるようになってしまいました。(笑)
三体目見つけた時は、ほとんど執念で気合GET。
キャッチャーで吊り上げてる姿見られたら、ほんと見苦しかったろうな・・・。
でも、このMSV1 黒三仕様は是非3体揃えたかったですね。
黒い三連星は劇中でもある意味三位一体というのが持ち味がキャラ。
元々は内、どれか1体あればいいかなという感覚だったんですけれど、ある時、ガンダ
ムをポコンと置いて、回りに3体揃えたらその姿が何とも圧巻で。
以来この独特な魅力にはまってからは、いや~今回も3体集めちゃいました~。
ゲームなどでもこの3体は手ごわいですしね。
さてこのモデル、可動に関してはもうすでに各サイト様にて紹介されていると思うので
こちらでは割愛いたしますが、私が気に入ったのは元々こちらのモデルのひざ間接可動
ギミック(ひざを曲げた際、前方向けにひざ中からスタビ状のものが張り出す)がすご
く気に入っていたのですが、まして後ろ、そうひざの後ろ。
高起動型のひざ下はブースターユニットなどの関係で、ひざ裏含めごつごつしたパーツ
状で構成されているのですが、その関係でひざを曲げた際、丁度後ろのメカに干渉して
ひざが曲げにくいだろう?もしくは、その分曲がらないのでは?と思っていたのですが、
ぶっとんだ!
ひざを曲げた際、当然ひざ裏の一部のMSVメカパーツが干渉するのですが、やっぱり
こうなのかな?と思った矢先、更にその干渉するメカの一部がギミック変動して更に可
動するんですよね。
しかも、これが手に取った時に初めてわかる動作で、事前に宣伝部分とかでわかってた
りすると、手に取る前にそれ以上の想像が沸いてしまったりするので、あくまで本体全
体の一部として、しかもさりげない動作で行われてる所が又よかったりするんですよね。
ですのでそういう扱いもあってか益々気に入りました。
画像は3体写した画像になりますが、肩のシールド、スパイクショルダーがギシギシと
ぶつかるのではと思えてしまえるあたり、やっぱり黒い三連星はザク種別でもどこか
異質な雰囲気をかもし出しながらも改めて魅力的なキャラクターだな~と思えた今日
この頃でした。
3月にはライデン機が控えてるといいますが、ライデン機はここの部分がカバリングさ
れているので、今度はどういう仕方になっているのか、これまた興味が沸きます。
これだけでもほんと楽しみだよな。でも体力持つかな。(笑)
以上、少し遅かれしネタではありましたが、
久しぶりの更新でした。m(_ _)m
*モノアイ発光は画像編集にて、それらしく見立てております。
ご了承くださいませ。
*カテゴリーの「可動関連」を押していただくと過去のスペクリ関連も(余り無い
ですが(^^;))ご覧いただけます。こちらも遊びに来ていただけましたら幸いです。
route S N.ou1880827522p89201
諸事情もありオイラはゲットできなかったので羨ましいです
(´∀`;)
ババロアさんが三連星ならオイラはガンダム三機で対抗しようかなw
ザクの目が光ってるんでどうなってるのかびっくりしましたババロア可動を見れないのはちょっと残念でしたがこの写真かっこいいです、
こんばんわ。( ^ ^ )
いつも暖かいコメントありがとうございます。
m(_ _)m
そうだそうだ。同じく時期が外れてたのも
あってか、今回ガンダム取り損ねてるんで
すよね。と言うか私が行動した時はすでに
ガンダム、跡形もありませんでした。(涙)
こちらこそ毎回プログ楽しませて頂いており
ます。ガンダムネタ楽しみです。( ^ ^ )
SIN-Z様
大変ご無沙汰しております。
いつも暖かいコメントありがとうございます。
m(_ _)m
写真>ありがとうございます。
さすがに3体もいるとちょっと異様ですよね。
(笑)この少し不気味なかっこ良さも魅力なの
かも知れませんね。
加工記事も最近すっかりご無沙汰になってい
るのでシナンジュ購入待ちなんですけれど、
手に入ったら冬休みの期間を利用して、サー
ベルラックの開閉可動ギミックを作りたいな
と思っています。( ^ ^ )
毎年冬休みはこたつに入って背中を丸めながら
何か一体ガンプラ組み立てが恒例なのですが、
今年は何にしようかな?
それでは。