いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)mいやはや、ほんと前日なんですが何処を探しても品切れだったスペシャルクリエイティブモデルEXG-3、GMを見つけたものですから、いやっ。それは必死にクレーン操作しておりました。何とかG-3、GMはGETできたのですが、喜びも束の間。気がつけば折角ケルディムを買うために暖めていた持ち合わせが・・・(^^;) でもやっぱり買いました . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
胴体の可動改修につきましては前回のデュナメスと同じ方向にしてみました。(^^)
前回のMIA版デュナメスでは腹部のみ可動軸でしたのでここの部分のみカッティングにより別体化を行なっておりましたが今回のロボット魂版では腹部と胸部内にも可動軸がありましたので腹部側と同じく、胸部内でもカッティングを行っております。
丁度デュナ . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
少し胴体動作を取り入れた可動テストを行なってみました。
でも今回の2丁のハンドアイテムはうれしいですよね。
重装備形態も楽しみなのですが、結構シンプルに遊んでいます。 . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
自立画になります。
ほんとはシールドオプション等腰部のGNドライブや肩にマウントして
換装してたりするんですが今はこのシンプル体型が気に入っているので
とりあえずは取り外しております。同じくひざアーマも左のみはずして
おります。
ちょっと慣れてきたら重装甲形態とかスナイパーモードとか形態を変えて
遊ぼうかと思っております。 . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
さて、ガンキャノン改修稿、少し進めてみました。胸部にあるダクトはキットに切り込みを入れ成型してみました。ガンキャノンは少しタレ気味にフィンが構成されている印象がありまて、それに伴い淵側に添って少しタレ気味に曲がりをつけてみました。
胸部装甲はやはりビーム・オプションの両手構えを実現したく、又先に作成しました肩関節機構の動 . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
肩関節機構につきましては、今までどちらかといいますとフリキシブルに動きそうなキャライメージに合わせ、肩関節も関節技(フリキシブルジョイント)を使用する事が多かった訳ですが、キャノンの場合個人的なイメージでは中型重量級と申しますか、ゲームでもギィ~ガチャン!、ギュィ~ン!みたいに擬音を出しながら少し重そうに動くスタイルの印象 . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
あいたたた、今週もつい先ほどまでばたばたしておりまして、いやはや
目を回わしておりました。ちょっと落ち着かないと(笑)。
さて、ガンキャノン改修稿こちらは【ヒザ関節の改修(仮組み)】になります。(^^)
関節軸そのものは軸点を変更し、1St版のままで可動域の拡張のみを行なっております。劇中もホワイト・ベースの上とかで、 . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
いや~メカゴジラのラジコンですか。そうですか~。肩肘がしっかりジャバラで再現されてましたね~。
メカゴジラの足底ってべったり四角い形でなくて少し丸みがかったような、こう微妙に反った形と申しま
すか独特な形なんですよね。それもうまく再現されていてドライバでねじをはずしたり油をさしたりして
ほんとにメンテナンスできそうですしい . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
本業も一段落つき?少しづつですがMIAの改修をはじめました。
以前より時間を見ては2ndベースのガンダムの改修構成を机上で練っていたのですがこちらも一段落つき早速加工に・・・と思ったのですが、そういえば10月下旬かな?G-3ガンダムも発売予定で、当然私も買ってダブルバズーカで遊びぶつもりではいるのですが(笑)、よくよく考 . . . 本文を読む