旅、酒、音楽、料理、写真も・・・

静かに酒を飲みながら、ジャンルを問わずに古今東西の音楽について語りたいものです。ついでに料理と写真についても…。

映画「ヒトラーの忘れもの」を見た

2017年01月11日 | 映画

1945年5月、デンマークはナチスドイツの占領から解放されるが、その海岸線にはドイツ軍が埋めた150万もの地雷が残された。
物語はここから始まり、詩情豊かにドイツ軍の少年兵とデンマーク軍の軍曹を描く。

1945年といえば今から70年前。
ヨーロッパが右傾化している今、ナチス、ヒトラーを主題にした映画が多く作られている。

十数年前、スペインに旅行した時に目にした光景に、
今もスペイン内戦を引きずっている老人たちが路上で口喧嘩をしている姿を見た。

欧米人は過去を決して忘れない。日本人は「過去を水に流してしまう」。
ここに決定的な彼我の差があり、日本人が「そんな昔のことは忘れてくれ」と言っても、
欧米人は決して忘れないのは、韓国の人たちが慰安婦問題を決して忘れないのと一緒だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿