goo blog サービス終了のお知らせ 

明るくなかよく元気よく

小学校の体育館に貼ってあった標語

簡単に事情・経過を

2014-07-10 | 機材
4月の伊吹山の前、自転車を掃除しようとボトルケージを外したところ、シートチューブ側のボトルケージ台座が壊れた。
ねじの受け側(メスねじ)がポロっと取れてしまった。

付けも外せもしない状況に陥ったので、とりあえずテシガワラサイクルで取ってもらった。

ここからオンリーワン仕様(笑)になったわけだ。


直さなきゃと思いつつ時間は過ぎ、ヒルクライムだからいっかとか50kmくらいだからいっかとかやっていたら今になってしまったw

だが次に迎え撃つは石川ロード。補給があるかもしれないが

「足りないかもしれないがオンリーワンで行ってくるぜ。」

ってのは死亡フラグでしかないw
そもそも練習でやられるし。

そこでついに重い腰を上げ、直すことにした。

テシガワラサイクルにお願いすることにしたのだが、テシガワラさんが念のため保証のこととか問い合わせたら、もし保証云々の話になったときの為に自分でフレームに手を入れているのはマズイってことに。

そこでスコットジャパンにフレームを送ってそこで直してもらうことにした(無料)


戻ってくるのが金曜で、組む時間もあるので、乗れるのは土曜の午後とかからかな?

組み直すついでにハンドルとSTI変えるよ!^^

クランク

2014-06-03 | 機材
あざみは、52-36Tの12-30Tで挑むことにしよう。
ついでに栂池も52-36Tで後ろはいつも通りの12-25Tで。


テシガワラさんから9000のチェーンリングをレンタル。いつもありがとうございます。


先々週の木曜から使っている6800の4アームの感想としては今のところ、下死点でスムーズに流れる感触がある。
極端に言えば、無負荷3本ローラーに乗っているときのような感じ。


もしかしたら前の5700のクランクが良く回らなかっただけかもしれない。
剛性の違いも多少あるだろうし。

とにかく、この自分でも違いは分かった。


クランクの違いは絶大なり。

ガリレオ

2013-12-30 | 機材
フロントSTIが壊れていたので、新しいSTI取り付け。

ヤフオクで購入した5601のSTIを付ける。(5600はダブル・トリプル兼用だが、5601はダブル専用)


新しいバーテープはフィジークの革っぽいやつに。



家にシフトワイヤーがなかったので、フロントは変速できない。
ワイヤーストックを怠ってはいけないな。



作業中は犬が見守っていてくれた(周りをうろうろするのでやりづらかったw)

iBike

2013-11-04 | 機材
パワー表示が絶対おかしい。

登りは割とリアルな気がするけど、平坦と下りが低すぎる。
パワータップでの感覚と全然違う。

まあ登り限定でワット見るなら今でも使えそうだけど、なんか気に食わないのでもう一回キャリブレーションしてみる。


たぶん風速のキャリブレーションがうまくいってなかったんだと思う。

7千円のパワーメーター iBike Aero

2013-11-01 | 機材
iBike Aeroを手に入れた。パワーメーターと言っても歪ゲージとかで計測するんじゃなくて、種々の変数からパワーを計算(推測)するもの。
でもちゃんとパワトレバイブルにも載ってるんだぜぇ~


7千円でそれなりにパワーが計算できるんだからお得(定価は799ドル)


仮に本当のパワーメーターを手に入れてもibikeは無駄にはならないし。
風速とか勾配を見れるのも楽しい。


んで、今日初めて使ってみた。
キャリブレーションは名取川の河川敷(冬の練習会の帰りに通るとこ)でブラケットをタイトに持ったポジションで行った。
とりあえずCdAは実測じゃなくて推測値。あとで実測しようと思う。
またコーストダウンはやってない。これも今度。


パワー

まあそれらしい数値が出てるんじゃないだろうか。
ハタケさんが常々言ってるけど、平坦でワットを出す大変さを実感。200Wちょいでもそこそこ頑張らないと出ない。
逆に登りなら苦労せずとも簡単にワットを出せる。10%超えるようなとこなら300Wくらいなら軽く出る。普通の7%くらいの勾配なら260~270Wで淡々といける。
どれも体感的には同じくらいのパワー出してるつもりなんだけど。。。

ちょっと油断するとすぐ100W以下になることも知った。

平坦だとパワーを一定にするのが難しく、値がかなりブレる。登りなら簡単に一定に維持できる。

ただiBikeの弱点として、常に同じ路面(今は名取の河川敷)を走ってるとして計算してるので、ボコボコの路面だと実際より低く表示される。
また、ブラケットをタイトに持ったポジションで計算してるので、エアロポジション持った時は高く、リラックスした状態では低く表示される。


風速

普段自分が思ってるよりも向かい風って少ないことに気付く。
以前は無風だと思ってた状況が、微妙に追い風だったことを初めて知る。
逆にひどい向かい風だと思ってても実際はそんなでもなかったり。

勾配

予想通り。これに関しては何の驚きもなし。




総合的に見るとこれはいい買い物をしたと思う。

あとは細かいiBikeの使い方をマスターしないと。


このiBikeを使うためにガーミンのANT+センサーを貸してくださったシイナさんに感謝いたします。