goo blog サービス終了のお知らせ 

明るくなかよく元気よく

小学校の体育館に貼ってあった標語

ジャパンカップオープン 自爆DNF

2015-10-19 | レース
1周目。スタートは前方じゃなかったので、まずは前に上がる。

最初の古賀志は当然キツいレベルだけど、1周目のグリコ満タンフレッシュ状態なので、位置を上げつつそれほど苦せずクリア。ちなみにガーミンスタートし忘れて古賀志に入ったあたりで気付いてスタートボタンをポチる^^;


下って、平坦のうちに最前方に移動し、前方のローテに加わっていく。
久しぶりのロードレースで楽しくなって、ガンガン回る(しかし引きは弱い。笑)


ただ、脳が勘違いしていただけだったみたいで、2周目の古賀志で早くもピンチを迎える。笑

ほぼ先頭で入ったのが幸いし、苦しんで位置を下げつつも集団内でクリアできた。危ねえw


そこからは、とりあえず集団の中に潜んで淡々と。1,2回前出たりもしたかなくらい。平坦区間は、回復させることだけを考える。
やはり古賀志が耐えどころ。
ギア軽めにして、踏みにいくペダリングではないやつで、脚を温存させるようにして集団から切れないように上っていく。


が、その甲斐もなく、5回目の上りでピンチを迎える。スタミナがなさすぎるw
入りのペースが掴めず、10秒くらい遅れる。
中盤にかけてリズムを取り戻しなんとか差をキープしつつ頂上をクリア。後ろはほとんどいないっぽい。
待つより下りで自分で追いついちゃった方が良いと考えた。


で、下りを攻める。


中盤の右カーブでスリップ転倒。一瞬だった。
怪我もあるけど、何よりバイクが走行不可になったため、ここでDNF。
まあ誰も巻き込まなくて良かったかな^^;
最近下りのコツを掴んでいたので、逆にそれが仇となって調子に乗りすぎた。さすがに今日の路面はヤバかった。


悔しいが、実力不足が招いた結果なので仕方がない。



久しぶりのレースは楽しかった!
収穫もあったので、早くまた走りたくてたまらない!

7月25,26日 矢島カップ

2015-07-27 | レース
25日

前日の夜に実家に移動。9時過ぎに出て、途中夕飯とか給油とかでもたついてたら日をまたいだ。


1日目はタイムトライアル。

機材は2日ともまったく同じ仕様で、今回は8.1kgになったということだけ言っておく。笑


上りはヒルクライムのつもりで淡々と300W前半を目安に、下りは200W後半、だった気がする。


12:06 288W 99rpm


クラス9位。


夜はばあさん家に泊まる。


26日


2日目がヒルクライムで、昨日のと合わせて総合順位が出る。
作戦は、楽しく走る!あと最低限6位までに入って入賞する。総合で7~10位の位置はダメ。


アップは3分だけちょっと踏んで、あと流し。


スタートしていきなしゆっくりペース。2人逃げても、そのあと夏油で勝った方が行ってもスルーしたり。

ハーフ過ぎてもたいしてペース上がらず。自分もとりあえずタザキさんが必ず掛けてくるはずだから、それを待つだけ。たまになんとなくペース上げてみるが、もちろん何も起こるわけなく(期待もしてない)
ただずっとゆっくりいくのもなんかなと思っただけで^^;


で、どこだか忘れたけど、予想通りタザキさん発射。
待ちかまえてたので、付く、、、はずがガチ切れ。orz
あれっ?おかしいな^^;

よっしーさんとみやもとさんとアクタマゴトウさんの4人になって、そこからゴトウさんが千切れて、持続的高強度の耐性が落ちているせいか自分も普通に付き切れ。
淡々と刻む走りが弱い^^;


ラストはホシノさんに抜かれるが、6位入賞だけはしっかり確保してゴール。


1:06:00 237W NP251W 90rpm


結果、総合も6位。


ヒルクライムと総合で2回表彰をしてもらう。
キャップを忘れたのは痛いが、良かった。


楽しかったな。6位以内の入賞も果たしたし、今回は作戦成功!笑

ほんと帰りたくなくなるレースってのはこれしかない。


しばらくレース空く。
これから夏の練習どうするか考え中。

7月19,20,21,22,23日 石川ロード

2015-07-23 | レース
19日


石川ロード。

まあここ最近ずっと食欲とかはなかったわけだけど、今日は思いきし吐きそう。
薄皮つぶあんぱんをようやっと1個食べて、吐きそうになって、メイタン飲んで吐きそうになって、召集地点に行く途中に吐きそうになって、落ち着くのと吐きそうになるのとを繰り返しながら、なんとか無事に?スタート。


スタート時間が1分くらい?遅れて、さらに今日は逃げがすぐに決まって(という体で)スローペース。逃げもスローペース。なんだこれ?


ちなみに脚の調子は良い。ペースも緩いので緩いうちに前に移動。やろうと思えば全然抜け出せる。それくらいのペース。


だから、案の定E1に追いつかれる。混走。めちゃくちゃ怖い。怖すぎて車間空けつつ徐々に下がる。。。


そんな感じで走ってたら、1時間過ぎて、力が入らなくなる。これは間違いなくハンガーノック…。
やはりもたないか。


今回は完走を目指す場合には、おいしい展開だったので、惜しいことをしたな。
クソ過ぎてはっきし言って今回は考察する余地がほぼない。
というかこの慢性的な謎の体調不良の理由を探るのが先決。



20日


迷ったけど、ノーライド。



21日


腿の付け根のあたり、大転子付近が痛い。
歩くのもしんどいレベルなのでノーライド。
身に覚えはない。


22日


痛みが少し引けたので、1時間40分軽く走る。
雷がすごい。銃撃戦とか爆撃とか、そういったものを連想させる。。。


23日


痛みは6~7割は引けた。
歩くと少し感じるくらい。

だが、自転車で走りだしてみると意外と大丈夫。

ルシアとシイナさんと要所で上げる感じでおしまい。
歩くの痛い割にスプリントはできる。

とはいえ、コンディションは落ちてるはずなので、週末は正真正銘のお楽しみイベントになりそう^^;


でも今回は多少脚がなくても機材がカバーしてくれることに期待して、少しでも良い順位を目指して頑張ろうと思う。

富士山ヒルクライム

2015-06-24 | レース
前日は某所の別荘に泊まらせていただく。小学生のころに来たらとても楽しかっただろうなというログハウス。
夜は生物食べた。ちょっと食べ過ぎたかな。

就寝は何時か分からないが、ちょっと寝るのに時間かかった。

朝は5:15起床。前日晩に食べ過ぎたせいか、食欲なし。
結局ずっと食べる気がせず。適当にバナナとか食べてごまかす。


アップは、チームテントのローラーで。少し筋肉がふわふわする。嫌なパターン。

その後最後の実走アップで、直線区間を往復。実走なら意外と悪くないか?


スタートは右端の方4列目くらい。クリートはめるのもたついて中盤より後ろでスタート。

最初の直線でいきなりペースが速いと感じてしまう。というかあざみって最初の直線右側からいくっけ?


集団が分裂されたところで前に残っているようで残っていない感じ。ちょっとの差が詰まらない。
微妙な位置で走る。いつもなら離れてもちょっとダッシュして付いて、付きつつ乳酸を抜けるのにそれができない。

ワットも正直にだんだん落ちてくる。5倍くらいしか出ていない。千切れるのも当然。これは明らかに調子が悪い。
自分の中のシミュレーションではこの最初の直線区間はセカンドグループには付いて、おそらくワット的には5.5~6倍でいく予定だったが、早くも崩れる。ヤバい。


仕方がないので、後半に脚が動いてくる可能性にかけて、最低限の目標が見える位置で限界まで走るようにする。いけるところまでいくしかない。ここでマイペースに切り替えたらおそらく可能性はゼロだ。
正直この展開は考えてなかったので焦る。


中盤の緩い区間に入ってからも、なんとか粘る。


しかしここでもなぜか今日はパックに入るでもなく非常に中途半端な位置でほぼ1人で走る。


すぐ前のパックにフィッツのヤベさんが見えるが(霧で視界が悪い中でも唯一?確実に認識できた)、その少しの差がほんと今日は詰められない。イライラする。

乳酸が抜けない。ワットを見てもさらに下がっている。

この区間の途中でオサナイさんに抜かれる。でもこの位置で抜かれたので、25位くらいには入ってくれるかなとは思う。正直このあたりで半分気持ちが切れた。


でもまだこの時点では粘って、馬返しに到達時点で32位?とか言われた気がする。聞き間違いかもしれないが。。。


馬返しに入る手前で脚がじわっと終わりかけている感覚がする。ここからの急こう配区間は脚がなくなったら一気に失速する。ヤバい。


予想通り踏めない。力が入らなくなった。うまくペダリングできてないときの特徴である腰回りの張りも感じる。少し現れる緩い区間で回復をはかるが全然回復しない。

もはや踏めていないのが明白だが、とりあえずキツイとこで走り続ける。
もはや完全に練習のためだと思って頑張る。


40人くらいに抜かれた。タイムアウトが15分だと思っていたので、それだけはしないように気を付ける。結果的にタイムアウトはなかったけど。


結果は69位。


途中でGPSストップしてあれだけど、平均は227W。53:31。

6月6,7日 栂池ヒルクライム

2015-06-08 | レース
6日


宿から上の方行って、10分走を1本。心拍高い。


10:02 247W 183bpm 78rpm


下りは寒かった。

監督からお借りしたホイール(キシリウムSL)がかなり感触良い。軽いレーゼロって感じ。キシリウムの回りではない。ハブいじってるのか?ヤバい、これ最高。タイヤは21mm。これも感触良い。



TSS30


10時過ぎに就寝も、地味に車で寝てたせいか寝付きは悪かったが、気付いたら寝てたので大丈夫。



7日

5時30分頃起床。目覚めが悪い。一瞬、朝食いらないから寝てようかなという考えが頭をよぎる。笑



検車で、軽くパスできるかと思ったら、重量がまさかの6.7kgと言われる。
測ってないけど、キシリウムslsで7.35kgはあるので、キシリウムSLのチューブラーにしたくらいじゃそんなに軽くなるわけない。
そんなはずないと言って、なぜか役員の人にキレられながらも、もう一回別の計器で測ってもらい疑いは晴れたので大丈夫。笑



アップ、最初の急こう配区間で。心拍高い。でも調子は悪くない。


5:02 264W 178bpm 75rpm



レース


53:50 266(515)W NP270W 198(204)bpm 82(118)rpm


まず記憶があいまいなので、展開とか内容の正確性には欠ける可能性があります。笑


スタートは4列目から。
ちょっと出遅れたが、すぐに番手を上げていく。ペース的には先頭付近にいれて後先考えなければアタックできそうってくらいの感じ。
まあ普通にキツイけどね^^;


番手上げるのにちょっと手こずりつつ、ゴンドラ乗り場過ぎて森に入る手前では第2グループに入っている。先頭は6か7人くらい?抜け出しているみたい。

で、このグループは15人くらい?
序盤に番手上げてくのにもたついたせいで、自分は最後尾。1列棒状で付いていくだけでキツい。


で、第2グループも割とすぐに崩壊する。


ここで自分はタザキさんと2人になってそっからは粘り。


しばらくしたら後ろからアイラン選手(途中で抜いた)と佐野選手が追い付いてくる。それに付く。
佐野選手が良い感じのペースで引くが、自分は途中途中に現れる急こう配区間がキツくてヤバい。


ペースが微妙に上がったときに、たまらず自分だけ千切れてしまう。

残り10分ちょいくらい?そこからは単独、なかなかの地獄で、パワーも落ちてくる。

そうこうしてると結構まとまったグループみたいなのが追い付いてきて、5,6人に抜かれる。付こうとはするものの、すぐ離されてしまう。


なんとかそれ以上落ちないように粘りゴールするので精一杯。最後はあやうくさらに後ろから来た選手たちにも抜かれるところだった。


後半に失速してしまう。自分的には前半そこまでオーバーペースで追い込んでるつもりもないんだけど^^;



結果は31位。53分51秒。



悔しい結果になったが、自分なりに手応えはあったので、これからにつながったと思う。