エグチアユムのブログ ***お笑い集団NAMARA全国制覇への道***

新潟のお笑い集団NAMARA代表、江口歩のブログです。

AKIRAさんと月乃さん

2008-01-30 | NAMARA参加福祉
あの、AKIRAさんが新潟にやって来ます。
月乃さんと一緒に、連日ライブを行うようです。
みなさま、是非。

★2月8日(金)新潟市「万代シティホール〔リターナ〕」
清水友裕「70展」オープニングライブ
開場17:00開演18:00、終了予定20:00
出演:月乃光司。アイコ。AKIRA。木林おず。YOPPY
予約メール:rainbow-children-70@ezweb.ne.jp(清水まで)
ライブの入場料:2000円 開場17:00 開演18:00(終了予定 20:00)
会場:万代シティホール〔リターナ〕
新潟市中央区万代1-6-1新潟交通バスセンタービル2F
問い合わせ:TEL:080-5170-9079

★2月9日(土)
知的障がい者入所施設「太陽の村」チャリティーライブ
新潟市太夫浜(関係者のみのライブです)
AKIRA・月乃光司・DAIGO他

★2月9日(土)
「コラボライブ 祝福の歌~それでも人生はすばらしい~」
出演:AKIRA(HP)・アイコ・Kacco
入場料:1000円(ワンドリンク付き)
開場18:30 開演19:00(終了予定 21:00)
会場:喫茶マキ
(古町モール6 / 新潟市古町6-956 ヤマザキビル2F TEL:025-229-1710)

★2月10日(日)
どん底からの出発
元ジャンキー・ホームレスのAKIRAと元引きこもり・アルコール依存症の
月乃光司の『どん底ブラザーズ』によるメッセージライブ!
出演:AKIRA・月乃光司  ゲスト:YOPPY・まいまい
会場:新潟市総合福祉会館(プレイルーム)
新潟市中央区八千代1丁目3番1号
http://www.syakyo-niigatacity.or.jp/data/contact/traffic.html
開場13:00開演13:30(終了予定15:30)
参加費:1000円(当日のみ)
主催:こわれ者の祭典実行委員会
問い合わせ:TEL070-6456-9262(RGI)

★2月11日(月・祝)
「オペラ 仲間」
月乃光司が自分の人生を語り、そこにAKIRAの魂の歌が重なる実験ライブ!
赤裸々な告白と衝撃のパフォーマンス・セルフストーリー(自伝)オペラ
出演:AKIRA(ミュージシャン・作家・アーティスト)・月乃光司(こわれ者の祭典)
前座:アイコ・COLD・JOKER
参加費:1000円(障害者手帳持参:500円)
会場:新潟市総合福祉会館プレイルーム
(新潟市中央区八千代1丁目3番1号・025-243-4366)
開場13:00開演13:30(終了予定15:30)
主催:こわれ者の祭典実行委員会
問い合わせ:TEL070-6456-9262(RGI)

★2月13日(水)
AKIRA&脳性マヒブラザーズ『オペラライブ』
出演:AKIRA・DAIGO・周佐則雄(脳性マヒブラザーズ)
会場:護念寺(新潟市西区文理高校裏手)
開場18:30 開演19:00

★2月14日(木)
「結屋バレンタインコンサート」(関係者のみの慰問ライブです)
会場:介護老人福祉施設「ジェロントピア新潟」
時間:2:00開演。
http://koware.moo.jp/

★2月16日(土)
AKIRAとその仲間たちコラボレーションライブ
出演:AKIRA・DAIGO・周佐則雄(脳性マヒブラザーズ)他
会場:新潟市総合福祉会館(視聴覚室)
新潟市中央区八千代1丁目3番1号
http://www.syakyo-niigatacity.or.jp/data/contact/traffic.html
開場18:00 開演18:30

白井晃さん

2008-01-30 | その他エンターテイメント
昔からお世話になっている、白井晃さんからご案内いただきました
演劇好きの方、白井さんファンの方、おススメです。

『ジャックとその主人』
2008年2月19日~3月2日 吉祥寺シアター
【作】 ミラン・クンデラ
【演】 串田 和美
【出】 白井晃、内田有紀、串田和美 ほか
【料】 一般5,000円/学生4,000円 アルテ友の会4,500円
【問】 ぷれいす ℡03-5468-8113(平日11時~18時)

http://www.jacquesandhismaster.com/


安吾賞の授賞式

2008-01-30 | よろっtoローサ
新潟市HP>観光・産業・文化・スポーツ
http://www.city.niigata.jp/kanko/index.html
で、紹介していただいているNAMARAです。

新潟市文化政策課さんから、
安吾賞の授賞式
のご案内をいただきました。
■2008年2月9日(土)12:30~15:15
■新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)劇場
■記念講演「安吾さんとの想い出」半藤一利(作家)
■授与式
 安吾賞:野口健(アルピニスト)
  新潟市特別賞:カール・ベンクス(建築デザイナー)
■野口健トークライブ
 劇場ロビーにて、野口氏がエベレスト清掃登山で回収したゴミを展示予定

■お申し込みは 新潟市コールセンター TEL : 025-243-4894
■受付期間:1月13日(日)~30日(水)
■定員:600人 ※応募多数の場合抽選

■お問い合せ先 新潟市文化政策課 TEL : 025-226-2563
  E-mail : bunka@city.niigata.lg.jp

http://www.city.niigata.jp/info/bunka/ango/ceremony_b2.html

ユリオカ超特Qさんも参加決定

2008-01-25 | お笑い

ハゲラップPV カツラボクサー出演 ユリオカ超特Q

27日に行われる「ハゲ自慢の祭典」東京ライブは、すごいことになってきました。

急遽、ユリオカ超特Qさんも参加決定しました。
 http://yaplog.jp/yuriq/

ハゲ自慢の祭典
2008年1月27日(日)
■特別ゲスト 小口雅之選手・ユリオカ超特Q
■出演:月乃光司・柬理行正・久住雅史・昼街夜村(ハゲ四人衆)
■司会:江口歩(NAMARA)
■参加費:1500(飲食代別)※当日のみ
■会場:新宿ロフトプラスワン(新宿区歌舞伎町コマ劇場横 03-3205-6864)
   http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/map.html
■開場 12:30 開演13:00 (終了予定15:00)
■イベント終了後、会場内で交流会有り!
■問い合わせ:TEL03-3479-6026 (NAMARA)


東京にも行きます。ハゲ自慢の祭典。

2008-01-25 | その他エンターテイメント


東京ではカツラボクサーの小口雅之選手も参戦なさるそうです。
新潟発。「ハゲ自慢の祭典」。東京のみなさまお楽しみに。



2008年1月27日(日)
■出演:月乃光司・柬理行正・久住雅史・昼街夜村(ハゲ四人衆)
■司会:江口歩(NAMARA)
■参加費:1500(飲食代別)※当日のみ
■会場:新宿ロフトプラスワン(新宿区歌舞伎町コマ劇場横 03-3205-6864)
     http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/map.html
■開場 12:30 開演13:00 (終了予定15:00)
■イベント終了後、会場内で交流会有り!
■問い合わせ:TEL03-3479-6026 (NAMARA)

24日(木)は、ナマコラです!!

2008-01-23 | お笑い
1月24日(木)は、僕の交流会「ナマコラ」です。
■時間 午後8~ 
■参加費 3500円(2時間飲放題)

新潟の天気予報では「雪」で、とても寒くなりそうです。
ぜひ、お仕事帰りにNAMARA-YAで交流しませんか。
今宣伝したいことがある方にはお勧めです。
一人でふらっと立ち寄りたいという方も大歓迎です。

次回は2月15日(金)になります。
どうぞよろしく。

ナマラーめんはいかがでしょう?

2008-01-22 | その他エンターテイメント
今日の「午後の楽園」のゲストは関本製麺社長の関本喜代一さん。

お土産をたくさんいただいてしまいました!
ごちそうさまです!

「沼垂」「万代」「古町」「なじらろね」など、
新潟にちなんだ名前のラーメンがたくさんあるんですね。

関本さん、今度多彩な味わいの「ナマラーめん」はいかがですか?

「水俣・新潟展」第1回 市民準備会

2008-01-21 | その他エンターテイメント


僕も関わる予定ですので、どうぞよろしく。

「水俣・新潟展」第1回 市民準備会

■日 時  2008年2月1日(金) 午後7時~9時
■会 場  クロスパルにいがた 403会議室
    新潟市中央区礎町通3ノ町2086
■内 容  ゲストスピーチ「私と水俣病」
  各地の水俣展のニュース映像上映
  水俣展とは何か
  水俣・新潟展の概要など
■参加費 無料
■お申込み
資料準備の都合上、水俣フォーラムまで電話、FAX、メールにてご連絡下さい。
※この後、毎月定期的に準備会を開催します。
●新潟に水俣展を呼ぶ会
新潟市東区藤見町1-15-2-24
NPO法人 文化現場気付
TEL&FAX:025-270-0544

「水俣・新潟展」
2008年8月2日(土)~24日(日)、月曜休館
新潟市美術館

http://minamata-niigata.blogspot.com/

感性とものづくり 「よみがえる熟練技術」

2008-01-21 | お笑い
僕もちょっと関わります。どうぞよろしく!!

平成19年度 第2回新潟大学社会連携フォーラム「足元からの社会連携」     
■感性とものづくり 「よみがえる熟練技術」
日時 平成20年1月24日(木) 13時~17時
場所 新潟ユニゾンプラザ(新潟市中央区上所2-2-2)
参加費  無料    

【プログラム】
●開会挨拶  新潟大学理事(研究担当)・副学長 板東武彦
●共催挨拶  新潟県経営品質協議会幹事・事務局長 弦巻正義 氏
●課題提起 新潟県産業労働観光部新産業企画監 河合雅樹 氏
 「新潟県産業変革と品質のDNA~真似されない技 伝える技」
●基調講演 ヨコタグループ 代表 横田健二 氏
 「環境福祉の実践~市民が参加する 市民のための 市民リサイクル
 ・・・新庄方式~」
●事例紹介  
新潟大学 社会連携研究センター教授 松原幸夫
 「欧米の熟練技術育成政策とわが国の徒弟制度、企業内教育の
 歴史」
株式会社玉川堂 代表取締役 七代目 玉川基行 氏
 「ネオ・ジャポニズム/ものづくり一貫システム」
●パネルディスカッション
 「現場における熟練技術の育成」 パネリスト
 ・燕商工会議所課長補佐 高野雅哉 氏
   「燕市磨き屋一番館」の紹介  
 ・新潟県中小企業家同友会 学びと実践推進本部長 牧野章一 氏  
 ・若え衆らサポートネットにいがた事務局長 鈴木貴之 氏
   「熟練技術の担い手としての高感度ニート・フリーター層」  
 ・新潟大学副学長(産学連携担当)原利昭
   「個性ある人材育成」
コーディネーター
 新潟大学社会連携研究センター教授 松原幸夫
●閉会挨拶  新潟大学理事(社会連携・財務担当)・副学長 伊藤忠雄

 参加ご希望の方は,1月21日(月)までに参加申込書(Word,PDF)によりお申し込みいただくか,下記申込み問合せ先に直接お申し込みください。


申込問合せ先 新潟大学研究支援部産学連携課 田村
 電 話: 025-262-6375
 E-mail: ttamura@adm.niigata-u.ac.jp

http://www.niigata-u.ac.jp/gakugai/lo/index.html

小寿々と小夏の 三味線ライブ

2008-01-21 | NAMARA-YA
寄席、演芸会で活躍する「東京ガールズ」のメンバー、小寿々、小夏の帰郷ライブ。
実は二人とも新潟出身。
江戸のポップス、端唄、俗曲を気軽に楽しむライブです。

三味線って、こんなにおもしろかったんだ!
と思っていただけること間違いなし。
ぜひぜひお越しください。

■小寿々と小夏の 三味線ライブ
■日時 1月25日 午後7時開場 午後7時半開演
■料金 1,500円(ワンドリンク付)
■会場 NAMARA-YA 新潟市中央区古町5

東京ガールズ
http://www.yanagiyasimon.com/tokyogirls/index2.html