今流行のエコという名の清貧生活を続けております。
その点では手芸はいいですね!
とりあえず新たに何か買うのではなく、
家にあるものを使ってちまちまと作っております。
ということで、今回も大昔に買っていまや箪笥の肥しとなっていた
フェルトと刺繍糸(古すぎて変色している)を使って
新書サイズのブックカバーを作りました。
フェルトですのでクロスステッチ用生地とは違い
刺繍枠(←失くした)がいりません。
ただ、抜きキャンバスなどという贅沢品は使えず
フェルトに直にペンでマスを描きいれて、
目分量で糸を刺していったため
かなりいびつに仕上がっています。
あみぐるみも編み図なしで適当に試行錯誤しながら編んでいますが、
このクロスステッチも図案なしの状態で刺し方も自己流です。
料理も料理本のとおり作れないことから考えても
私、全く家事に向いていないようです。
「本通りやる」というのがどうしてもできません。
左上:表表紙
左上:表表紙
右上:裏表紙
左下:ミミ(表)
右下:ミミ(裏)
これだけだと淋しいのでもう少しステッチを加えるかもしれません。
あと、スピンの写真を撮るのを忘れました。
スピンはダイソーで買ったミサンガを使いまわしました。
クロスステッチも結構楽しいです。
下手だけど…。