うっかりと、「少年ジャンプ」立ち読みするようになってしまいました。
まあ、「銀魂」だけですけど。
銀魂 第二百五訓「会わないと分からないこともある」
だけを立ち読みしてきました。
キッズステーションでの放送と併せて
毎週月曜日は「銀魂」の日に成り下がっております。
それにしても
週刊マンガ誌に描いているマンガ家さんってえらいですよね。
だから、たまに下描きのまま掲載されても仕方ない
と、思うことにいたします。
つくづく富樫先生の偉業って凄いですね…。
さて、
キッズステーションでは
1年以上遅れて放送されるアニメ「銀魂」。
今日は第49話
「ギャンブルのない人生なんてわさび抜きの寿司みてぇなもんだ」
これはコミックスでも読んだはずなんですが
…こんな「闘牌伝説アカギ」のばったもんみたいなキャラクター
でていましたっけ?
一応お子様タイムのアニメですよね?
私見たいな熟女でも、麻雀やったことありません。
ルールも知りません。
おかげでどんなに面白そうなマンガでも
西原理恵子さんのマンガでも
麻雀マンガは読みません。
あ、でも大学のときは背伸びして
片山まさゆき「ぎゃんぶらあ自己中心派」を読んでおりました。
しかも、大学教養数学の授業でも適すとして使われていました。
意外とバカです○沢大学。
休題閑話。
この「ギャンブルのない人生なんてわさび抜きの寿司みてぇなもんだ」
って話。
そもそも、麻雀ネタだったっけ?
しかも脱衣麻雀ネタだったっけ?
子供が見るアニメで黙々と麻雀牌を打つ全裸の男4人という図
を見ることになろうとは…。
(お子様に配慮してか「天和※」の説明短っ!)
私の場合は、いまさらキッズステーションとは名ばかりの
CSチャンネルで見ているのでたいした驚きもありませんが
普通(木曜18時~)に見ていたらお母さんもビックリですね。
※「説明しよう 天和とは、親の配牌の時点で、あがりの形が完成している状態を差す。役満、他に手段を必要とせずあがりの形はどんなものでもよい、天和の成立する確率はおよそ30万分の1で一生に一度お目にかかれるかどうかの希少役である。まさに天の神様からさずかった幸運の和了といえる。」
という長文がほんの2,3秒流れるという確信犯的なシーンでした。