goo blog サービス終了のお知らせ 

ピザ食べたい

家庭菜園って楽しい。登山も楽しい。

続き3

2010年12月06日 23時04分34秒 | 家族紹介
ゴルフは趣味になるかまだ分かりません。

そうなると、今の僕には趣味と言えるものは無いです。

結婚する前はサッカーや釣りやパチンコ・スロット等等、色々やってました。かなり本格的にやってました。

独身時代は時間はすべて自分の為に使えましたから。

結婚してからは、すぐに子供が出来たので、休みの日は基本的に家族サービスをしてます。

最近は、休みは取れても日曜日だけだし、日曜も結構遅くまで寝させてもらってるので、サービスなんて言うと嫁さんに怒られそうですが。

あえて趣味をあげるとすれば、子供と遊ぶことです。

うちの子供はあやさん(2歳半・女の子)というのですが、とにかく可愛くて可愛くて仕方ないんです。

客観的にみれば、顔は可愛いとは言えないかもしれないですけど、僕にとっては本当に目に入れても痛くないほど可愛いです。

女の子なので、そのうちに父親のことを毛嫌いするようになると思うので、今のうちにいっぱい遊びたいと思ってます。

子供なんて、あっという間に大きくなるんでしょう。

そして年を取るにつれて「お父さんとお風呂入るの嫌!」なんて言い出すんでしょう。
寂しい限りです。

そして、「お父さんのパンツと一緒に洗濯しないでよ!」なんて言い出すんでしょう。
悲しい限りです。

さらに、「お父さんの枕から変な匂いがする!」なんて言い出すんでしょう。
悔しい限りです。

「私の足が短いのはお父さんの足が短いせいよ!どうしてくれるのよ!」なんて言い出すんでしょう。
これはどうしょうもないです。

「お父さんと一緒に歩きたくない!10メートルは離れて付いて来てよ!」なんて言い出すんでしょう。
これはちょっと酷いです。

「〇〇ちゃんのお父さんダンディで格好良いのになんでうちのお父さんはそんなに太ってんの?山本山かよ!」なんて言い出すんでしょう。
ちなみに山本山っていうのは、太ってるお相撲さんです。

「なんで頭にバーコードがあるの?レジ打ってあげようか?ピッ、はい、消費税込みで105円です!」なんて言い出すんでしょう。
もう少し高くてもいいと思いますよ。

まあ、お父さんを嫌いになるのは間違いないと思いますが、いったいいつぐらいから変わってしまうんでしょうか。

早い子は小学校の低学年で変わってしまうみたいです。

そうなると、僕の趣味が無くなってしまいます。

早く次の趣味を見つけておかないと、人生を楽しめないです。

もう少し時間があるので、ゆっくり見つけたいと思います。


続き2

2010年12月01日 18時53分33秒 | 家族紹介
もうひとつの問題は、ゴルフはお金がかかるイメージしかないんです。

イメージだけではなく、実際にかなりかかりますね?

クラブ一式揃えるだけで僕のお小遣い何年分貯めないと買えないのかなーと考えただけで気が遠くなります。

ちなみに月3万円です。

その中にタバコ代とビール代とスロット代、その他もろもろ含まれてます。

ひどい時には小遣い貰って次の日にスロットで無くなる事もありますから…

少しは大人になれって話です。

来年には二人目の子供が産まれてくるし、家のローンは払い始めたばかりであと30年残ってるし、会社は仕事が無くて潰れそうだし、給料はチョー安いし……なんか涙が出てきました。

そんな訳で、とりあえず明日打ちっぱなしに行ってみて、楽しかったら始めてみようかと思います。

とりあえずクラブはプロゴルファー猿の真似して木を削って作ればなんとかなるし、お金もプロゴルファー猿みたいに大会に出て稼げばなんとかなるし、シューズは無くてもプロゴルファー猿みたいに裸足でやればなんとかなると思うので、是非やってみようと思います。

続き

2010年12月01日 07時58分24秒 | 家族紹介
今電車の中です。

家族紹介続き。

えーと、アラフォーってとこまででしたね。

仕事はちゃんとやってますよ。
ニートじゃないです。

趣味はこれといって無いんですが、実は明日ゴルフの打ちっぱなしに誘われてまして、行ってこようかと思ってます。

今時ゴルフも出来ないなんて恥ずかしいと思います。

ただ問題がいくつかありまして…
実を言うと、今までクラブを握ったこともないど素人なんです。

隣で打ってる人の後頭部にボールぶつけたらどうしよう…
キットカット一個で許してくれますかね。

とりあえず

2010年12月01日 00時18分14秒 | 家族紹介
僕の家族紹介。

まずは僕
アラフォー。
仕事は…

と思ったけど携帯だと時間かかるし面倒臭いので、パソコンからの投稿方法を調べてからにします。

ここに慣れるまで時間かかりそうです。

ぼちぼちやっていきたいと思います。