ピザ食べたい

家庭菜園って楽しい。登山も楽しい。

ナスの葉っぱが穴だらけ

2023年08月27日 16時32分40秒 | ナス
白ナスがどんどん大きくなって、もうすぐ僕の背を超えそうです。

実も沢山付けてくれて、いつも美味しく頂いてます。

そんな可愛い白ナスですが、葉っぱに小さな穴が無数に開いているのに気が付きました。



何に食べられてるのだろうと思い良く見てみると、小さな黒い虫が数匹葉っぱの上にいるのを見つけました。

調べてみると、どうやら「ノミハムシ」と言う害虫のようです。

大発生してしまうと、葉が食われて光合成ができなくなってしまうそうです。

既にほとんどの葉っぱが穴だらけにされてました。

これは大変だと思い農薬以外の対処法を調べてみたのですが、捕殺するくらいしか無いようです。

小さ過ぎて捕まえるのは難しそうなので、指で潰す事にしました。

指を近づけるとノミのように跳ねて逃げようとするので、そ~っと近づいてすり潰します。

ナスにはまだまだ頑張って実を付けてもらいたいので、僕も頑張って毎日潰したいと思います。



白ナスと水ナス

2023年07月30日 10時53分48秒 | ナス
白ナスが順調に成長してます。

枝がグングン伸びて、実も沢山付いてます。



最初の頃は、葉っぱが大きすぎたり枝がかなり太かったので、樹ボケではないかと心配をしていましたが、どうやら違っていたようです。

栽培開始当初は更新剪定に挑戦しようと思っていたのですが、側枝1果取り切り戻し栽培の方が解りやすかったのと、収穫も秋まで可能らしいので、途中で変えました。

このまま実を付け続けて、引き続き美味しいナスを食べさせて欲しいです。

白ナスに比べて水ナスの収量があまり良くありません。

最初は黒ぐろとしていた実も、最近は薄くなってきました。



調べたてみたところ、日照不足が原因の1つだそうです。

確かに、大きな白ナスとドウダンツツジに挟まれている為、朝晩の日当たりは良くないと思います。

これは対策のしようがないので、取り敢えずこのままにしておきたいと思います。








白ナスの摘花

2023年07月01日 19時31分08秒 | ナス
白ナスの花芽が1箇所に4〜5個付きます。

一番花は1つだったのですが、それ以降は必ず複数の花が咲いています。

初めは、1つ残して摘花したほうが良いと聞いたので、その通りにしていたのですが、1箇所だけ、試しに摘花しないで様子を見ていました。

すると、大きいサイズが1つと、小さいサイズが1つ、あとは全然大きくなりませんでした。

実が大きくなるスピードも、摘花した物と比べると、遅くなってしまいました。

やはり、これから多く付く花は、摘花することに決めました。



少し前までは、可哀想だけどごめんね、と思いながら摘花していたのですが、気が付けば最近は、無表情でハサミを入れている自分がいます。




慣れると言うことは、良い事なのでしょう。

しかし、上手く表現出来ませんが、何か大事なものを無くしていくような、何だか少し寂しい気持ちになりました。



ミニトマトも数個ですが、収穫して食べてみました。

残念ながら、食感がモシャモシャしてて、全然甘くなく、とても美味しいとは言えない味でした。

嫁さんが、珍しく気を使ってくれて、「トマト美味しかったよ」と言ってくれました。

何だか凄く寂しい気持ちになりました。





アリンコ退治②

2023年06月22日 06時40分06秒 | ナス
水ナスの茎をアリに食害され、重曹+粉砂糖を撒いてから、丸3日が経ちました。

目に見えて、アリの数が減っていますが、まだマルチの上を歩き回ってます。

完全には駆除しきれてないです。

やはり、薬を使わないと全滅は難しいのでしょうか。

とりあえず、白ナス・水ナスとも、無事に初収穫が出来ました。




嫁さんに美味しく調理してもらいます。

今後も、沢山収穫出来れば良いですね。



アリンコ退治

2023年06月18日 10時27分47秒 | ナス
昨日の夕方、水ナスの様子を眺めていると、アリが沢山歩いているのに気が付きました。

前々から、茎や葉っぱを歩いているのは見かけてはいたのですが、害虫として認識していなかったので、特に気にしていませんでした。

良く見てみると、何やら株元に集中しているようです。

アリの巣でも作っているのかな~と呑気に見ていると、水ナスの株元に小さな穴が開いていて、小さいアリが出入りしています。

一瞬、頭が真っ白になりました。これはどういうことでしょうか?

シロアリのようにナスの幹の中に、コロニーを作っているのでしょうか?

少しパニックになり、まずはこの穴を塞がなければと思い、急いでセロテープを持ってきて、穴をセロテープで塞ぎました。

しかし、冷静に考えてみると、穴を塞いだら、外にいるアリは入れなくなるけど、中にいるアリも出てこれない事に気が付きました。

急いでセロテープを剥がして、中のアリを追い出すために、手で穴の裏側を叩きます。

すると、小さいアリが5〜6匹出てきました。

その後は出てくる気配が無かったので、再びセロテープで穴を塞ぎました。

どうやらコロニーでは無くて、食害だったようです。

根本の土を少し掘ってみると、アリに噛じられたような跡があり、幹が細くなっています。

急いで、アリの駆除方法を調べると、アリの巣コロリで駆除したという記事を見つけました。

すぐにホームセンターに買いに行こうとして時計を見ると、午後の7時を過ぎています。

嫁さんが夕食を作っていて、もうすぐ出来上がりそうです。

今から外出すると言えば、怒られるとは思いましたが、居ても立ってもいられずに、すぐに戻るからと言って急いでホームセンターに行きました。

アリの巣コロリは売ってなかったので、代わりに、アリの巣コロリと同じような効果のありそうな、アリアトールハウスを購入しました。


急いで家に戻り、ナスの株元にアリアトールハウスを置こうとした時に、ふと、これは野菜に使っても安全なのか不安になり、再び調べると、どうやらアリアトールハウスは農薬では無いので、農作物への安全は保証出来ないと言うような記事を見つけました。

公式の記事では無いので、真偽は分かりませんが、どうするかとても迷いました。

すると、調べてる途中に他の記事で、アリの駆除は、粉砂糖と重曹を混ぜたもので出来ると書いてありました。

アリは、重曹を食べると死んでしまうのだそうですが、重曹だけだと食べないので、粉砂糖を混ぜておびき寄せるそうです。

幸い、家には両方揃っていたので、まずは重曹+粉砂糖で試してみて、効果が無ければアリアトールハウスを使うことに決めました。





早速、重曹+粉砂糖を作成して、ナスの株元に撒いてみます。

しばらくすると、小さいアリが群がっているのが見えました。



記事によれば、2〜3日でアリがいなくなるようなので、このまま様子を見てみたいと思います。

重曹+粉砂糖の効果次第で、アリアトールを使用するかを決めたいと思います。

今朝見た時は、重曹+粉砂糖は殆ど無くなっていましたが、アリさん達は元気に歩いていました。

まだ効果は無いようです。

しかし、今回もし気が付かずに、アリの食害が続いていたらと思うと、ホームセンターから帰った時の嫁さんの顔の次くらいに恐ろしいと思いました。



ナスの実が付きました

2023年06月14日 07時42分48秒 | ナス
白ナスの実が付きました。



まだ小さく可愛らしいです。

1番果が大きくならなかったので、心配していましたが、無事、成長しているようで一安心です。

相変わらず、花は沢山付いてます。1つの場所に4〜5個ほど付いてます。




今までは、花を一つ残して他は摘花してきましたが、試しに1箇所だけ摘花せずに、そのまま様子を見てみたいと思います。

全部の花に実が付いて、全部が大きくなったら、重みで枝が折れてしまいそうですが、もしそうなったら、その時にまた考えようと思います。



水ナスの方は、順調に育っているように見えます。

少し前に、1番果を摘果しました。まだ小さくて可哀想だったのですが、心を鬼にしてハサミを入れました。



2番果・3番果も順調に大きくなってます。



このまま元気に育って欲しいものです。


先日、ピーマンとナスを、紐誘引してみました。

それぞれ、上の方には実も付いてなく、枝も垂れ下がっていないので、まだ必要無いとは思いましたが、どんな感じになるかやってみたかったのと、今後、休みの日に天気が良くなるか分からないので、やれる時にやってしまおうと思った次第です。

ピーマンと水ナスはそれらしくなったのですが、白ナスは、葉っぱと枝が真上に向かって伸びているので何か変な感じがします。

上の方がかなり混み合っていて、風通しが良く無いので、支柱で誘引して、それぞれの枝を離した方が良いのでしょうか?

もう少し様子を見てから判断したいと思います。













白ナスのつぼみが多い

2023年06月03日 13時08分20秒 | ナス
昨日は、台風のような暴雨風で、うちの野菜たちが心配で、仕事も手につきませんでしたが、葉っぱが少し取れた程度で、大きな被害を出さずに済みました。

野菜の状態を確認していたら、白ナスの花の付きが良すぎのように感じました。

色々な画像・動画を見ても、1つずつ咲いていますが、うちの白ナスは4〜5くらい付いてます。




これは摘花したほうが良いのでしょうか。

さっそくネットで検索してみると、やはり、1番丈夫そうな1つを残して、摘花・摘蕾するほうが良いみたいです。

摘花・摘蕾しなくても、それぞれ実は成るけど、栄養が分散されて、実が大きくならないことが多いようです。

さらに、まだ背が伸びてない状態で実が付きすぎると、実を大きくする方にエネルギーを使ってしまうため、樹が大きくならないようです。

自分なりに検討した結果、やはり摘花する事にしました。

さっそく摘花してみました。




せっかく花を咲かせようとしてるのに可哀想です。

最近、やっと脇芽を取るのと、枝を切るのには慣れてきましたが、摘花や果実の早採りなどは、まだ可哀想だと思ってしまいます。

数年後には、無表情で出来るようになるのでしょうか。

ついでに、地面についていた下の方の葉っぱも摘葉しました。




地面についている下葉は、病気や害虫を呼び寄せる原因になるそうで、早めに摘葉したほうが良いみたいです。

そろそろ紐誘引を始めてみようと思います。



白ナスの葉っぱがすごい

2023年05月24日 18時39分10秒 | ナス
ナスの整枝の仕方を色々と調べてみたところ、枝を4本仕立てにして、紐で上から吊るすツリー仕立てに挑戦してみようと思います。

支柱も一本で済むし、強風にも強いみたいです。

今現在、樹ボケ気味の白ナスの葉っぱは、直径40センチあります。

今後、ちゃんと実が出来るか心配です。


先日収穫したジャガイモを嫁さんが調理してくれました。初めて自分で作ったジャガイモは格別に美味しかったです。


子供たちが食べたあとの残りものでしたけど




ナス

2023年05月19日 17時16分49秒 | ナス
連休前に、白いナスがホームセンターにあったので1株買いました。黒いナスも1株買いました。








ナスの葉っぱがやたら大きいです。
調べてみたら、樹ボケと言うやつみたいです。どうやら肥料過多らしいです。
特に窒素が多いとのこと。

思い当たるのは、土作りの時に、微生物資材のカルスと一緒に硫安を混ぜました。カルスが有機物を分解するのに窒素を使うので、元肥とは別に硫安を入れないと窒素飢餓になるとのこと。
残渣と籾殻の量が少なかったから、窒素をあまり使わなかったのかな?

あと、植え付け時期が早かったかもしれません。苗が小さい時に植え付けると、栄養成長になりやすいとのこと。葉っぱや茎ばかり大きくなってしまい、花が咲いても実をつける前に落花してしまうそうです。
一番花のつぼみが開花しそうな頃に植え付けるのが良いみたいです。

対処法としては、水やりを多めにして地中の肥料を洗い流すのが良いらしいけど、マルチをしてるのでどうしましょう。
大きくはなってるので、この先どうなるか、このまま様子をみてみようと思います。