
富士見平小屋で5時半に夕食をいただきます😆
なんとジビエソーセージ😍
スタート

横に見えるゴツゴツの瑞牆山😆

50メートルほど降りて

渡渉

ロープあるので👍

こちら側は若干荒れていて

倒木や流れてきた岩もありますが
ゴツゴツ岩山らしくなります。

開けたとこから富士山🗻が見守ってます。

山桜

おおっ😳

巨岩ですよー😳

分岐に来たら右

ツララだー


ハシゴに登って
ビクトリー❤️


一緒に来てくれてありがとう😌


ゆっくりゆっくり

はんみんは慎重派です。

最後登り返して

ゴール👍
八ヶ岳を目に焼き付け14時半ごろ自宅につきました😆

なんとジビエソーセージ😍
3本で1200円のやつー合計5本で豪華だし、具沢山味噌汁とデザートの信玄餅がついてます😆

左の三本は鹿🦌 プレーン、竹炭チョリソー、山椒。

左の三本は鹿🦌 プレーン、竹炭チョリソー、山椒。
右の二本は猪🐗 プレーン二本
たっぷりの生野菜と一緒にいただけ、おしゃれなランチプレートみたい❤️
山小屋で生野菜たくさんて貴重。
聞くと林道までは車で、そこからはトラクターみたいので荷物をあげてるそうです。
下界に近い山小屋だからこそですね。

プシュッ

プシュッ
最後の一本飲む(笑)
寒いのでご飯終わってしばらくおしゃべりしてから布団へ。
8時半消灯でしたが電波も微弱であり8時ごろにはウトウトしたり(笑)

夜中トイレに行った時の満天の星⭐️

夜中トイレに行った時の満天の星⭐️
良いカメラがあればかなりの写真になったと思われます😍
翌日の晴れを確信しました👍

朝トイレに起きるとトイレ横に鹿🦌

昨日の夕飯は🦌だったな(笑)とおもいつつ

朝トイレに起きるとトイレ横に鹿🦌

昨日の夕飯は🦌だったな(笑)とおもいつつ
元気に葉っぱ食べてました。

朝ごはんはピータン粥。

朝ごはんはピータン粥。
完全栄養食で、台湾のエベレスト登山隊の食事のオマージュとのこと。
奥は古代米のお餅に自家製味噌。
炭水化物✖️炭水化物だわ😱
ところがはるみんは足りないといっている(笑)
体の仕組みが違いすぎる🤣


富士山に🗻行ってきますを告げ

スタート
小屋の横から登山口でふ。

やはり歩きやすい登山道

横に見えるゴツゴツの瑞牆山😆

50メートルほど降りて

渡渉

ロープあるので👍

こちら側は若干荒れていて

倒木や流れてきた岩もありますが
チェーン⛓️もあります。

はるみんのペースで歩きます。

ピンクテープがたくさんあり

こんな道ですが迷いません😌


はるみんのペースで歩きます。

ピンクテープがたくさんあり

こんな道ですが迷いません😌

富山の山とは違う景色

ゴツゴツ岩山らしくなります。

開けたとこから富士山🗻が見守ってます。

山桜

おおっ😳

巨岩ですよー😳

分岐に来たら右

ツララだー

また齧りました(笑)

ハシゴに登って

ビクトリー❤️

また昼寝

一緒に来てくれてありがとう😌

はるみんとここに来れてよかった😌

こんないいお天気の八ヶ岳みれて幸せです。

南アルプスにもまたくるなと伝えます。

🍡の看板。

こんないいお天気の八ヶ岳みれて幸せです。

南アルプスにもまたくるなと伝えます。

🍡の看板。
前日の金峰山の団子看板は無くなってました。

シャクナゲのトンネルもあります。


シャクナゲのトンネルもあります。

恐々おりるはるみん

ゆっくりゆっくり

はんみんは慎重派です。

最後登り返して

ゴール👍
瑞牆山は結構高く感じました😆

小屋で富士山に帰りを伝え

荷物をまとめて下山します。

またね瑞牆山


小屋で富士山に帰りを伝え

荷物をまとめて下山します。

またね瑞牆山

新緑がこれでもかと眩しい

八ヶ岳を目に焼き付け14時半ごろ自宅につきました😆
山梨は決して近くないのですが、本気出せば近いです🤣🤣🤣
てことで今年南アルプスなん個いけるかしら?
楽しみです😌
南アルプスは北アルプスと雰囲気全然違うので、私はたまにいくと新鮮で楽しめるなと思ってます🤣
慎重になることは大事ですよ(笑)
車線変更の確認何度もは意外です😳
私も年齢を重ねると臆病になり慎重になりました。車運転していても車線変更の確認も何度もしちゃいます(笑)
ほんとに楽しかったよね🤩
はるみんの行いがいいからお天気も最高で良い山旅なった❤️
はるみんもかっこいいよ👍
楽しかったの一言につきるわ。
本当に良かったよ。
そしてこの場をかりて
kinushiさんへ
私もかっこいいなんて、嬉しい言葉ありがとうございます。
へなちょこすぎますが、そんな言葉を言って頂き嬉しいです。
2人でのんびり楽しい山旅ができて最高です🤩
瑞牆山いいお山でした😆
鹿を見ても食べたいってならないけど(🦆はなる)前日の夜食べてると若干そう言う目で見ちゃいますね🤣
どっちの山も不思議な巨石がありました😌自然の力ってすごいと思います。
6時から登って10時ごろ下山しそのまま帰宅したら14時半(笑)
洗濯物してまた出掛けて行きました🤩鳳凰三山は今年狙ってます🤩南アルプス歩きたいです😌
しかしあんなでっかい岩どうやったらあんな風になるんですかね💦
自然の力には敵いませんね😌
おつかれさまでした。
山梨も近く感じるのがわかります・・・
凄い行動力ですね!二日間に渡って富士山が
見える(この時期に)良い山行でしたね
今度は・・・?鳳凰三山