goo blog サービス終了のお知らせ 

登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

おわら風の盆

2023年09月07日 | 日常

過ぎたことを載せている(笑)

時系列なので遅れ気味💦
 
ランニングしておわらを観に行かないかと誘われ🤣
走るの大嫌いなので自転車🚲で行ってきました。
 

5キロ程度のところに車できてそこから🚴自転車でGO

他にも自転車の方おられましたが、徐々に人が多くなり、下新町のあたりで🚴デポ。

聞名寺 おわらの演舞では有名です。

お寺自体非常に由緒あり、現存の本堂も築200年ほど経っていると思います。

ライトアップされとっても素敵です。

うん!!いいね👍

東町のあたりで踊っているところに出会う。

風流ですねぇ

生ビール🍺
羨ましいけど車なので(自転車でもある)我慢しノンアル🍺
おわらといえば素人でも諏訪町と鏡町が有名だ!と知っていたのですが・・・
こちら諏訪町。無理無理無理無理ムリ・・・ていうかロープされていて入れてくれません🤣🤣🤣

一本ずれて上新町

来た来たキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

子供が凄い人数です。

熱気が凄い!!

大所帯です!!

携帯カメラではなかなか難しいものがありますが暑い中一生懸命踊ってる全ての人にbravo送りたい気持ちになります😌

人が多すぎて、小柄な高齢者とかは見えてなくて・・・ほんとに人いきれにもまれる感じです。


そして次はあの有名な鏡町に向かう

昔仕事でこの辺よく回ってて
この階段の真ん前の家に用事があった…
20年振りに寄るとその家はなくなりたくさんの人がおわらを見るために並んでました。
20年の月日を感じ、あの時おばちゃん達だと思ってた40代に今自分がいること……
自分がついこの前20前後だったなーと思う若い人たちにはおばちゃん達と一絡げに思われてるだろうことをふと想像したのでした😌
二度と戻ることの無い時間の大切さを想うと同時に、今も二度とやってこないこと痛感してたら胡弓の調べが切ないBGMに聞こえやっぱり切ない気持ちになります🥲

鏡町は総入れ替え
1時間後を待つ行列の先頭😱

待てないので上から眺める
素敵でした。

人混みに揉まれてやつれる私(笑)
山の格好じゃない私が出てくるのは珍しい(笑)

西町

こちらもたくさんの子供

一生懸命踊るだけでおばちゃん…目から汗が😂

生演奏生唄

聞名寺もまた美しく

下新町

素敵な演舞

舞台があります。

帰りはチャリ🚵‍♀️あっという間

翌日ランニングしたかったので遅くならないうちに帰りました😌

翌朝走ってみる💦
開始500メートルくらいで足の裏痛い

痛いわと騒ぎキロ6分半ですらブツブツ文句言って終わり🤣

私、心肺機能は結構マシで
脚力がないのが残念なとこなのに、ここにきてランニングは山を走るより遅いペースです😭
足首におもりつけて走ろうかなと思ったけど既についている🐖

あゝ無情😭

 


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayame202001)
2023-09-11 07:44:03
たにしの爺さんへ
コメントありがとうございます😊

おわら風の盆はすごい盛況でした。郡上踊りも聞いたことありますが行ったことありません。
あまり人の多いところが得意ではないのですが(笑)
今回行って良かったです。ほんとに素敵なお祭りで別の時間が流れておりました😆
今が1番大事😊
同じですねー私も今が1番若いと色んなことに挑戦したいと思ってます😊
返信する
堪能させていただきました (たにしの爺)
2023-09-10 09:13:58
通りすがりの爺様です。
「おわら風の盆」堪能させていただきました。お疲れさまでした。
お恥ずかしい話ですが「おはら」って、富山県ですか。岐阜県の「郡上踊り」と同じじゃやなかったんだ。
「郡上踊り」が風の盆と思っていました。85歳になって、認識を改めました。
「今宵しかない。明日はない」この刹那の思いが、切ない気持ちにさせる。
そうです。人間、今が一番大切なのです。「じゃー、またね」と言って、「またね」が無くなってしまう。今宵、今を大切に生きる。そんな思いを感じました。
長文お許しください。
返信する
Unknown (ayame202001)
2023-09-10 08:43:12
keo2parさんへ
おはよう御座います☀️
おわらに行っておられたのですね😆わたしも2日でしたー凄い人でしたよねー(笑)こんなにすごいのかーーと。
一緒に行った人は来年も行くと言ってたのでまた行くでしょう(笑)
返信する
Unknown (ayame202001)
2023-09-10 08:41:51
yuuu3さんへ
おわらは富山でも有名なんだけど、コロナ禍はやってなかったんだよねー多分😭
だからあまりニュースとかにもならなかったのかも。
なんか20年も前のことを思い出すと、自分はそんなに変わってないように思うけど確実に時間は流れてるなーとセンチメンタルな気分にならない?(笑)
結婚して離婚して子供すら18だと言うんだから変わってないと思う自分がおかしいんだけど🤣
また富山に戻ってくるのだ😆

最後の1行はまぁそういうことやー昔は細かったってね😆
返信する
こんばんは (ken2par)
2023-09-10 01:32:54
私もおわら風の盆 行って来ましたよ。
9月2日と3日の2日間です。
いやいや、今年は人が多かったですね。
返信する
Unknown (yuuu3)
2023-09-08 23:50:49
おわら風の盆、こんな素敵な行事があったのか😌たったの1年しかおれんかったからな、まだまだ知らないいいとこあるんやろな✨
「二度と戻ることの無い時間の大切さを想うと同時に、今も二度とやってこないこと痛感」
急にどうした?笑 と思いつつ、富山の1年を思い出してもっとやりたいことあったなーとか、色んな思い出を思い出して切なくなってしまった…そんな日記でした。
最後の1行笑ったけど🤣
返信する
Unknown (ayame202001)
2023-09-08 10:32:45
えっさんさんへ
え?2度と同じ今がなくて、今が1番若いから山に行かねば理論だったんですが🤣
今日も天気悪くて山に行けず不機嫌😭
返信する
Unknown (ayame202001)
2023-09-08 10:31:59
s1504さんへ
コメントありがとうございます。
風の盆恋歌は有名ですね。読んだことはないのですが💦愛の流刑地もおわらが絡んでおりました😌
全国からバスとかツアーで来られてる人たちいましたが、果たして見えたのだろうか?と心配になるほどの人出でした。
もし機会ありましたら是非来県ください😌
返信する
Unknown (ayame202001)
2023-09-08 10:30:09
keikoさんへ
おわらはとっても風情があって素敵な静かな祭りなのですが…兎にも角にも人が多すぎ(笑)
夜10時過ぎると少し人気も減っていいみたいですね。
1番人の多い時でしたのですごかったです。是非見てほしいなー😌
返信する
Unknown (ayame202001)
2023-09-08 10:28:41
田舎の爺様へ
北海道でも映りましたかー(笑)
富山県ではきっと1番有名なお祭りです😌
踊り手が町流しといって踊って順に来るのを待つのですがとにかく人が多くて(笑)あれはよく計画を練らないと見れないです(笑)
返信する
Unknown (ayame202001)
2023-09-08 10:27:08
りっちゃんさんへ
本当に人多すぎ😱
こんなに人が多いとは思ってなくて(笑)
八尾は富山でも山よりの静かな街なのですがこの3日はえらいことになってます。地元の人も大変だと思います。
京都の街中に住んでる人たちもプライバシーとかないですよね💦
白川郷の人たちも全くないと思われ…人の抑制はある程度いるのだろうなと思います😌
返信する
Unknown (えっさん)
2023-09-08 10:15:24
そうなのです。今も二度と同じ今は訪れないのです。
だから 山になんか登っている場合ぢゃ無いのです(爆)
返信する
おわら風の盆 (s1504)
2023-09-08 09:47:50
初めまして。
高橋治の小説『風の盆恋歌』を読んで八尾の様子に憧れていました。
今回たまたま「おわら風の盆」のタイトルが目に留まり、訪問させていただきました。
写真の数々、雰囲気が伝わってきます。
関東在住の者にはなかなか行けない催しなので嬉しかったです。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (keiko(けいこ))
2023-09-08 09:08:37
こんにちは♪
一度は見てみたかったなあ。
情緒豊かな、、そんな表現のお祭りだと思ってます。が、、なかなか賑やかな感じですね。
これも時の流れでしょう。
返信する
おわら風の盆 (田舎の爺)
2023-09-08 08:24:06
「おわら風の盆」
北海道のテレビにも映りました。
踊る人も観客もすごい熱気を感じましたよ。
返信する
人多すぎ (りっちゃん)
2023-09-08 08:13:39
こんにちは、
わかーーーい頃に小説を読んで風の盆にあこがれたひとりです。
こんなに人多かったらよぉ行かんなぁ。。。
京都もそうなんやけど地元の人たちは困っているんじゃないでしょうか。
返信する
Unknown (ayame202001)
2023-09-08 08:09:54
おんせんたまごさんへ
おはようございます😌
おわらは結構難しいと聞いたことがあり、唄える人ってすごいんだーと思ってます😌
20年前仕事で通ってた時もとんでもない人混みだと思ってましたが、みんな口揃えて今年はひどいというので(笑)
昔より人が多いのでしょうね。静かなお祭りって感じはなくなってましたが風流で素敵でした😁
いつか機会があれば是非おわらどうぞ😌
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2023-09-08 07:07:42
おはようございます。
金沢に住んでいる時、お隣の奥さんが民謡をやってていつも聴こえてきたのが越中おわら節でした。
金沢の3年間は妊娠出産で、風の盆を見に行くことができませんでした。
昔はもっと静かな様子だったみたいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。