goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZYあやめ in SF ベイエリア

最近は主にスピ系情報、SmoothJAZZ、日ごろのニュース、その他を気まぐれ更新致します。

漢方薬

2007-02-21 | City Life
最近Jazzのお話ができなくて大変申し訳ないス(汗)

先月からの体調不良がまだ尾をひいており、
原因がはっきりしないため、既にノイローゼ気味。

いい加減職場復帰しないと解雇されそうだし(ヤバイ)、
かといって仮病でないのは明らかなんだけれど、
頭痛、めまい、動悸、不眠症、恐怖症等が続いて、
神経をやられてんではないかと思うんだが・・・。
クビの後ろがしびれてるん・・・で夜寝れない。
(昼寝はできるんだが(笑))

主治医にも話をしているけど、USの薬は信用してないので、
(てか副作用が怖いので)最近漢方薬を始めてみる。
こっちではそんなに種類がないけれど、某日本サイトの
オンライン購入して、とりあえず、基本の3~4種。

1.半夏瀉心湯 ハンゲシャシントウ:
(急・慢性胃腸炎,消化不良,胃弱,胃酸過多症,
ゲップ,嘔氣,シャックリ,腸鳴,下痢,胸やけ,二日酔い)

2.葛根湯 カッコントウ:
(感冒,鼻かぜ,扁桃炎,中耳炎,結膜炎,角膜炎,
リンパ腺炎,肩こり,神経痛,頭痛)

3.当帰芍薬散 トウキシャクヤクサン:
(痩せ型,貧血,疲れ,無気力,冷え症,眩暈.
耳鳴り.肩こり.頭痛.頭が重い.動悸.息切れ.
不眠,倦怠感,内気,動作緩慢,立ちくらみ,
自律神経失調症,月経不調,月経閉止,月経困難,
不妊症,流産癖,子宮出血,子宮脱白帯下,子宮内膜炎,
更年期障害,更年期神経痛,血の道症,神経症疾患,
神経衰弱,ノイローゼ,ヒステリー,胃下垂症,
胃アトニー症,軽いむくみ,胃炎,ネフローゼ,
高血圧症,低血圧症,メニエール病,バセドウ病,
腰痛,坐骨神経痛,脱肛,しもやけ,にきび,
そばかす,しみ,いぼ)

4.桂枝茯苓丸 ケイシブクリョウガン:
(のぼせ,頭痛,肩こり,めまい,冷え,月経異常,
性器出血,婦人科疾患,更年期障害,月経異常,
子宮内膜炎,皮膚疾患,いぼ,蕁麻疹,にきび,湿疹,
神経性疾患,神経質,ノイローゼ,ヒステリー,
自律神経失調症,眼科疾患)

3、4は更年期障害等女性用のためだけでなく、
万能薬みたいで、頼もしい・・。
でも漢方薬はあくまで補助として、毎日の食生活、
及び適度な運動をするよう生活改善も含めて、
改めて考えなおさねばと、思っております。

悪夢から覚めて・・・

2007-02-11 | City Life
嘘みたいな話ですが、先月末よりすっと体調を崩しております。
今になってわかったことですが、Anti-Depression(抗うつ)を
毎日とっていたため、その副作用だと判明。(しかも服用後、
1週間後に気分が最悪となり判明)
胃ははきそうだし、下痢になり、食欲もなく、意識もうろうと
なったときが度々。特に夜に発作がおきるので、夜も眠れず、
まさに気が狂ったようになっておりました(泣)。

現在は、胃腸の薬以外はとらず、ようやく食欲及び元気を
とりもどしつつありますが、未だに夜は怖い・・・。けれど、
いろいろと迷惑をかけっぱなしのツレには涙ながらに
感謝しております。

風邪にご注意!

2007-01-22 | City Life
ここ数週間、体調が不安定なので、
ひょっと風邪か・・・と思っていたら、
風邪でもなく、なんかのウィルスが
体の中ですくっていたようだ・・・
いや、実際、かなり寒く、朝は霜がおり、
薄氷も張っている状態、その上晴れているが、
冷たい北風が吹いて寒いのなんのって・・・。
寒がりにはやな季節です・・・。

で、病院へも何度かいき、検査をしたが、
特に以上は認められず、”何だったんだ?”
と不安だけがのこっておりやす。

Dr.に薦められて、てか、昨年からずっと
思っていた、インフルエンザの注射をやっと
してもらって、カリスマ(死語)風邪です。
(意味不明)食欲はあるのに、
胃腸が弱っているため、消化のよいものを
食べております。(いわゆる病人食)

最近はまっているのが、
Cambell と、Progresso の缶スープ類。
(キャンベル)(ぷろぐれっそ)
日本でもうってるんじゃないかなー。
最近は、カロリー控えめバージョンもでてるけど、
1缶あたり、200Kcal以下で、とりあえず
ひととーりの味は試食完了。
職場にもっていき、レンジでチンしたりして、
結構お手軽な食事です。(てか、日本だったら
もっと種類が豊富で、日本の味が楽しめるんだ
ろーなーとおもうけど)ま、飽きるまで
食べてみるつもりです。

SuDoku

2007-01-08 | City Life
風邪の余韻もひきずりつつ、土曜日は、Windserへ
ドライブにいってきたのですが、途中、BedBathBeyond
にてセールを行っていたため、なんかないかなぁ~と
探していたにもかかわらず、やっぱりお目当てのものは
みつからず、こんなものを衝動買い(買ってもらった)。

the New York Times (Touch SuDoKu)"Excalibur"
エクスカリバー・・・ってそんな豪勢な名前つけんでも・・
たかが数独じゃぁ・・・(汗)

前から数独のゲームが欲しかったんだが、あまりに
ちゃちぃのでしぶっていたが、安いのでまいいかと。
昨晩から早速レベルの低いものからやっています。
ポインターでタッチして数字をうめるので、
適当に1~9までの数字をいれていってもいいんだが、
それじゃおもいっきり”ちーてぃんぐ”!なので
正当法でちまちまやっております。
夜はバックライトがあればいいな~と思いつつ、
暗いライトの下で一人で遊んでおります。

どなたかこれが面白いよ!ってのがあれば教えて下さいまし。

やっときた

2007-01-03 | City Life
先週から待っていたSax教本とスケジュール帳が
今やーっと届いたです。こんなささやかなこと
でも喜べるなんて・・(嬉泣)

教本にCD2枚ついているので今ききながら
タイプしてますが、今年も少しでもSaxが
上達しますように・・・練習に励まねば!

NewYear2007

2007-01-02 | City Life
謹賀新年!

今年も良い年でありますように・・・
今日はよい天気でぽかぽかぽか陽気です。
先程犬の散歩へ行ってきました。
うちの屋根に住んでいる鳩一家も
無事に新年を迎えたようです(笑)

今年の抱負
”家族みんな健康でありますように”

”個人的には音楽の幅を広げたい、
プログ及び日記をつけること”

1年ってあっとという間にすぎてくので、
毎日あったことを記録しておくことですな。
あーあ、スケジュール帳待ってるんですがー、
今まだオハイオにあるそうな・・(なぜにっ?)
はよもってきてんかーー!


maceo parker

2006-12-23 | City Life
や~~っと金曜日、クリスマス気分も一気に盛り上がって
きてる週末です。前回のカルビーの新作に続き、
購入してからほとんど朝晩のドライブでグルーヴしてるのが
このアルバム!

FUNK OVERLOAD by Macio Parker ('98)

Funkyな曲を聴きたかったら、Candy(Dulfer)か、はたまた
彼か、ってところ、"J--- Brownみたいだ”っていう人は
ほっといて、こんなにFunkyしているVocal&Saxを一緒に
プレイできるってそんなにいませんぜ~。

Amazon.comでは彼のほとんどのアルバムを視聴できるので、
今回はその中でもっともFunky度の高いこれを選んで大正解!
(お薦め度★★★★)これでFUNKYリズムにのれない人なんて
いない~とまで豪語できるほど。あわよくば、彼のライブを
是非見て見たいところ。

彼の昨年のアルバム、”Schools'In"も完成度が高いので、
(カバーアルバムっぽいけれど)次回チャンスがあれば
ご紹介~(て、買ってから言えっての)

さてさて、X'masまであと数日・・・
前回ご紹介のカルビーのFunkyX'masで、もっと気分を盛り上げて
賑やかに過ごしましょ~。


食事日記

2006-12-04 | City Life
先月のことながら・・・
11月23日感謝祭は、結局家では何も料理せず(
料理下手なため)ツレ+ツレ母と3人で、
BlackAngus(スペル怪しい)でTurkeyDinner(
おかわり自由(笑))を食べたのですた。
写真でもとりゃよかったのに、すっかり忘れて、
見た目”あら少ないのね”とおもいきや、
結構1皿でおなか一杯になってしまいました。

11月30日ツレの誕生日でありましたため、
どこかへDinnerを食べにゆくはずが、
Mimi's Cafe でランチとあいなりました。
いやぁ~、ここはお値段もお手ごろ、サービスも
お食事も満足で、みんなお気に入りの場所です。
おなかぺこぽこでいったのに、1皿たいらげる
間もなくやっぱり”少しおもちかえり”と
なったのでした。久しぶりに満足満足~。

さて本日、某AmazonでCDを衝動買い。
経済的にきついので昔ほど多量に買えなかったが、
もちろんお気に~のアルバムばかりなので、
ゲット次第、こちらでご紹介しまっす~。



体調悪し

2006-10-09 | City Life
金曜日に根つめすぎて、アホな自分はランチも忘れて仕事に没頭。

したところがやっぱり反動がきて、週末は、胃腸は痛いわ、
背中や関節が痛いわ・・・こりゃ風邪か?とあわてて薬をのんで
養生しておりやす。(てか今はプログってるが)

仕事を休めないのがきついので週末で力ずくで治すっきゃねぃ!
ツレ(旦那)やツレ義母はいつものとおーりで全くツレないし、
一人でぶつぶついいながらそいでも家事をやらんと、誰がやるねんっ!!
ちったぁ~協力せんかいっ!だぁほっ!(弱者の遠吠え)(泣)




おしらせ

2006-10-01 | City Life
もぅずんとこご無沙汰してましたが、やっぱりぼちぼちでも
続けていくことが大事ですね。ってことで、思いつきながら、
でも週1くらいでしかUPできませんが、書いていきまス。

改めてよろしくおねがいしまっす~。

Happy ThanksGiving !

2005-11-25 | City Life
~11月24(木)はサンクスギヴィングデイ~

仕事はお休み、
次の日金曜日も休みの人(4連休でいいよなぁ)が
多いかもしれないけど、残念ながら自分はお仕事である。

はてさて、テレビではNYの”MACY’sパレード”を
華やかにやってる。東海岸は雪こそ降ってないものの、
やっぱり寒そう~こっちまで寒くなる。
でも、2000?ともいわれるでっかいバルーンが
次々と登場し、メジャーアーティストが山車の上で
歌ったり踊ったり~パフィーも人気で、
2人も口パクで歌ってた。

大学時代と、今年と数回この日をアメリカで
過ごしているけれど、今ひとつ自分としては特別な日!
という感覚がなくて(笑)、なんだかまだ、
”勤労感謝の日”てな感じ。

ツレやツレ母にとってはクリスマスに次いで
大切な日みたいだ。先日ラストシーズンのDVDを買った
FRIENDSでもそう、毎年この日のエピソードは
6人+友人・家族が登場し、みんなでランチ・ディナー
(ターキー、ヤム)を囲む。なんだかいいなぁ~
といつも思っていたし、自分でも作れたらいいのにと
思うけれど、
やっぱり料理下手な自分は到底作れそうにない・・・

今日のランチ(ディナー)はどうする?(うーむ~(悩)

軒並レストランやショッピングセンターは休みがほとんど。
昨日ツレ母が電話したところ、お気に入りの
レストランはさすがに予約で満杯。キャンセルがない限り
そこで食事はできそうにない。

USでは普段でもチキンと同様にターキーを食べているため、
今更・・・という感もしないでもないが、やっぱり
まるごとのターキーとパンプキンパイ、アップルパイ、
(あとなんだろう・・・?)マッシュポテト?
サラダ、美味しいものが食べたいなぁ~。

美味しいものを頬張り、気の置けない人達と談笑して
過ごすひととき、うーん、やっぱりこれは
アメリカっぽい、と思う。


週末

2005-11-20 | City Life
金曜日はツレを病院(ER)に連れて行った。
先月末、今月頭に行った病院と同じ病院に。

最初は違う病院にいったのだが、1時間程待っても
待っている人が増えるばかりで一向に患者を診る様子がない。

頭を支えるのがつらくなっているツレは痺れをきらし、
”家に帰るぞ!”といっていたのを別の病院に
連れて行ったのだ。

自分は仕事に行く時間が迫っていたが、別の病院で
3,40分程待ったあと、個室に呼ばれて移動したところで、
タイムアップ。・・・これ以上仕事を休めない自分は、
後ろ髪を思い切りひかれつつも、ツレを置き去りにして
職場へ向かった。

後で聞けば、
”40肩(米国にあるのかわからないが)のひどい症状”
みたいなもの(苦笑)”
日本人にはなじみの”肩こり”これがひどくなったら
筋肉が固まってしまい、頭や首、背中へ症状が広がるん
じゃないだろうか(と思っている)。

Dr.曰く、まずは、じっくりゆっくり休むこと。
薬は、筋肉弛緩剤と痛み止め。

ツレの肩こりのマッサージをしてたら自分も肩こりになるのだ。
自分はただでさえ職場でずっとPCタイプしてるため
肩こりは職業病、金曜日はあまりの肩こりに気分が悪くなるほどだ。

最近はできるだけ体操、ストレッチを頻繁にするようにしているが、
なかなか改善されず、サロンパスや貼るカイロもあまり効かなく
なっている。(困)

ツレはまだ1週間は休ませないといけないと思うが、
自分もこれから肩こり対策が必要。

あ~あ~、日本にいたら、週末は温泉にいってゆ~~っくり休める
のになぁ~~と少しだけホームシック・・・・・。

きわどい生活状態

2005-11-17 | City Life
さて、自分も完全な復帰でないものの、なんとか今日もお仕事終了。
昨日ゲットしたDr.メモを見せて、やーーーーっと総務からOKをもらった。
(てか、これでも納得しない人事部ってどういうことよ?となるが)

かくて、自分はとりあえずクビにならずにすんだ・・・が、
今度、病欠でもしようものなら完全にアウトである。(恐怖)
寒いの苦手な冬をどうやって乗り越えるか・・・
今は、残り少ないカイロ(日本から持ってきた)と、
こっちで買った小さい暖房器(温風)をガンガンかけるしかない。
あとは、気力だーーーっ!!

ところで、月曜日から調子が悪いツレは今日も寝たり起きたりの状態。
肩から首にかけて激痛が走り、痛み止めもあまり効く様子じゃない。
(40肩ってこんな症状なんだろうか?)

ツレが働けないとなると収入源はゼロとなり、家賃も払えない。
食べ物はかろうじて自分が出しているが、仕事が遅いため平日は
夕食は作っていない。(ツレとツレ母はTVディナーかジャンクフード)

ていうことで、明日、今まで嫌がっていた病院に連れて行くことにする。
この続きはまた明日~。(書けたら)

結構、自分の職といい、ツレの状態といい、割りと危ない生活に
突入している昨今。スリルがあるものの、そんなに心配していない、
お気楽な性格な自分である。(いいのか?それで!)

ドタバタ

2005-11-16 | City Life
さて、先週は疲れましたが無事一週間を終えた。
毎日毎日メールを書く仕事。
そのせいで肩こりがひどく、帰りのドライブも
ようやく目を開けて走ってる、って感じ(危ねぃぞ!)

今週月曜日と火曜日(今日)まで、テンテコマイな日々。

昨日月曜日は、州立病院へ書類申請に行ったのだ。
というのも、保険のないままに病院へいったので、
”低所得者、無職”の人が医療費控除を受けるために、
申請が必要なため。

恥ずかしながら、働き始めたばっかで十分な収入もなく、
いきなし副鼻腔炎もどき(CTでは白だったため)に
なってしまったため、あとあと面倒になるのを承知の上で
やむなく病院へ行った。

ラッキーなことに、担当の黒人のオバちゃんはとても優しく、
いろいろ与太話しながら自分のケースを処理し、
とりあえず書類は受理されて、1ヵ月程で結果がくる予定。

しかーし!アンラッキーなことがおこった・・・。(汗)

月曜日の午後になって、職場の総務部に出した
病院関係の書類が不十分だといわれ、明日中に
書類を書き直し(あるいは納得いくような内容)
にしないと自分の首が危ないーーっ!!

”Get FIRED ?!! ”


やっと病院関係の処理が終わったと思ったら、まだだよ・・(泣)。

今日、火曜日は、最初の病院に逆戻り・・・(自分は元気なのに)
書類に追記をしてもらおうと交渉するも、Dr.は金曜日まで
来ないとかいうし、事務員はなんにもできん、とぬかしやがる。

結局、昨日申請にいったばかりの病院に行き、自分の症状を
再度説明し、追加の医療メモを書いてもらうことができた。
それで十分なのかどうかはわからんが、これ以上はもう言えん!

てか、Dr.に会うのに病院で 6時間待ったぞ。(疲)

自分を含めて”貧乏な病人”が一杯だった・・・こっちまで
病気になりそうだった。
聞けば、今朝8時すぎから待ってる人がいるってどうよ?
(そんときゃ、午後4時)

今日中にDr・に会えるかどうかわからん、と不安になってるときに、
やーーーーっと、自分の名前を呼ばれた。・・・午後5時。


まぁ他にも、一昨日からツレが”40肩”で首が回らなく
なってしまい、今日は車を運転すらできなくなっていた。
(実際、貧乏で首もまわんないんだけどね)(泣)

ツレは仕事も休み、ずっと横になっていたのだが、
ツレ母をサクラメント市内まで連れて行かねばならぬ用事が
あったため、自分が戻って連れて行くか、ツレが運転できるか、
という、すったもんだがあったのだが・・・
自分は病院の待合室で途方に暮れていたため、一旦は
待ち続けることを断念しようとも思ったが、ツレが
どうにか連れて行ったので安心した。

てか、ドタバタし過ぎ・・・・。
一度にいろんなことが起こりすぎてオロオロですがな!

自分、クビかなぁ・・・?(悩)

”米国医療は問題だらけ”

2005-11-07 | City Life
数週間前からずっと”おかゆ”(病人食)の生活。週末はかなりリラックスして
ゆっくり休養するつもり。(疲れが全然抜けない老体になっている・・トホホ)

さて、アメリカの医療制度についてはかねてから言いたいことがいっぱいある。
まぁ、自分が十分な保険が無いときに限って病気になる自分を
恨んでもしょうがないのだが・・・。やっぱり日本の健康保険制度と比べると、
アメリカのシステムはかなり複雑、かつ不便極まりない。

保険がない人はもちろんべらぼうな額を支払わされるのだが、
なぜ、痛み止めピル1個が$26もするんだよっ!!(怒)
(ちなみにそれを処方してもらうと40個で$15くらいなのに)
素人が考えても変だろ?ということが理由も説明されることなく、
平気でまかりとおっている。

しかし保険料(一般保険、メディケア)を払っているといっても、
安心してはいけない。そこにもかなりな罠が潜んでいるのだ。

例えば、某保険でいろいろなプラン(PPO)(HMO)やらあるけれども、
毎月高い金額を払っているといっても、ひょっと怪我をして病院に
行ったとしてもプランによっては保険がほんの少ししか下りない場合も
あるし、必ずしも保険は”安心”にはつながらないのがアメリカなのである。

保険があったとしても、貧乏人には高額な支払いを受けることも多々
あるし、これから自分でも勉強しなければいけないと思っている。
(到底全て理解できるとは思ってねぃが・・・ただ悔しいから(笑))

ちなみに、日本で鼻炎の手術&入院をしたときは、健康保険があったため、
自己負担は3割程度で済んだのを、ツレに説明したらかなり驚いていた。

しかし、体調を崩すたびに、悲しいかな回復力が無くなってきているため、
定期的な運動が必要だとも感じている。

・・・にしても、やっぱり、


”健康に勝るものは無し”


http://www.usfl.com/Daily/News/05/11/1104_024.asp?id=45592