goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZYあやめ in SF ベイエリア

最近は主にスピ系情報、SmoothJAZZ、日ごろのニュース、その他を気まぐれ更新致します。

ER

2005-11-03 | City Life
抗生物質をのみつづけて1週間。
症状が改善するどころかひどくなった。
「効くまで続けるように」とのDr.のお達しを信じていたが、
車を少し運転するだけでも、かなりな疲労、頭痛、吐気が続いたため、
先日もう一度ERへ行った。

サクラメントの某病院では、前回同様わりと待ち時間がすくなく、
Dr.がやってきて、症状を伝えると、「CTをとってみましょう」
ということになった。

結果を待つこと小1時間、Dr.が戻ってきた。
「専門家とDrが診たところ、特に目立ったインフェクションはない」
とのこと。
自分では、ほぼ90%、副鼻腔炎再発だとふんでいたのだが、
拍子抜けと同時に、手術しなくてもよいのだと安心した。

では、なぜ今回副鼻腔炎の症状がでたのか?

はっきりわからない・・・が、

1.本当にインフェクションがあって、抗生物質によって
  軽くて収まった。症状は抗生物質の副作用によるものと考える

2.前回手術した傷口が化膿していた。

3.完治しているはずの虫歯が神経を刺激していた

4.いろいろなことからくるストレス(神経質)

現在は、抗生物質摂取をやめ、痛み止めを服用することになった。

が、前回の副鼻腔炎のトラウマがひどく、

これからはいかに図太くやりすごすか、が課題となると思う。


余談だが、歯医者にもいったが、そこでもはっきりと原因がつかめなかったが、

治療の余地はまだまだあり、その歯科医が提示した治療代約$4000(46万)

そんな金はどこにもねぃっ!!  ((泣)しくしく・・・・・・)

てか、まだ解雇されてないのが不幸中の幸いか・・・・(祈)

わしの未来はどっちだ?


副鼻腔炎?

2005-10-26 | City Life
先週から体調崩しております。

仕事の疲れはたいしたことないのに、先週からいやにだるくて
調子がおかしかった。まぁ、相変わらずオフィスは寒いので
思い切り着込んでいたにもかかわらず、ずっと悪寒がしていた。

帰りのドライブでとうとう運転に支障をきたすようになってしまった。
目のみならず耳も圧迫感で運転中気分が悪くなる。
ツレに迎えにきてもらい、一緒にドライブしてもらったのだが、
次の日に病院へ行った。

2年前の症状と全く同じ、副鼻腔炎らしい。
前回のトラウマが記憶にあって、今回はできるだけ我慢しつつも、
頭痛はもちろん、目がチカチカ、耳が腫れて、気分は最悪。
やっぱり我慢できずに、土曜日 ERに駆け込んだ。

健康保険がないので、えらい額を請求されるのを覚悟で、
(あとあとの書類が面倒なのはわかっていたが今はどうしようもなく)
先日は少々高かったがやーーーーっとお薬(抗生物質)を買い、
服用しているので、だいぶ落ち着いてきた。

が、原因を治さないことには抗生物質がきれるとまた痛みが始まる
ため、なんとかしなきゃいかん~!と思っているところである。

仕事も始めたばかりだし休んでばかりもいられないのだが、
一番の不安は片道3,40分のドライブだ。
昼間、しかも近所のドライブは大丈夫なのだが、
仕事終わる夜9時すぎに、症状がでてしまうと最悪である。

今のところ10日間は抗生物質で様子をみているが、
早く良くならないと仕事も首になりそうでそれも怖い。

日本食マーケット

2005-10-03 | City Life
あいかわらず数独(ナンバープレイス)に凝ってますが、
頭が痛くなったので(汗)、近所のスーパーへ買出しにいくことにした。

近所といっても車で20分程なんだが、久しぶりに日本語で会話した。

目的は、焼き魚(「サンマ」)を買いに行ったのだが、メインはやっぱり
「なま」で、あるにはあるけれど割高だったのでやめた。

明日から仕事開始(最初の1週間はトレーニング)なのでお弁当を持っていく
予定でもあり、ふりかけ、おそうざい、納豆、梅干、お漬物、、など、
ごっそり買ってしまった。

もうちょっと大きいお店ならいろんな種類がおいてあって安いんだろうけど、
うちの近所にはないのが残念・・・。(ベイエリアに引っ越すぞ!)
誰か近所でオープンしてくれんかな?

あー、やっぱりサンマが食べたいっ!もちろん大根おろし付きで!!

SUDOKU

2005-09-30 | City Life
”数 独”
昨日からこれにハマッている。

いやぁ~”かんたん”レベルでも自分には難しい・・・。
昨日は簡単レベル3つ解いてみたが、1つ解くのに1時間かかる(汗)。
これはやっぱり頭脳レベルと関係があると思うのに、
”難しい計算不要”といってる割りにやっぱり別な意味で難しい。

先週 B&N(本屋)に行ったときにふと目に入った「SU-DOKU」の文字。
なぜここに日本語が・・・?と、そのときは数独のルールを知らなかったが、
本屋に数独本が山積みになっていたので、アメリカでも人気なんだと確認。

全部のマスが埋まる、この時の達成感がいい!
何時間かかっても絶対解いてやるぅううう~~~根性&アホ丸出しだが、
しかし、これって脳の活性化には全く役立っていないんだろうか?
(だとしたら無駄な時間つぶし?)

下記はあるゲームサイトでのSU-DOKU

http://www.flashgames247.com/game/exclusive-games/3d-sudoku.html


シニアケア

2005-09-27 | City Life
ツレ母(68歳)の調子が最近よくない。 

ある事件がもとで、心臓発作で入院したのは3年前、それから
歩けるようにまで回復した。
それ以来一緒に暮らしているが、毎日にもすることがないので、
テレビを見てばかりいる。  犬の散歩で一緒に外に行こうといっても
面倒がって出たがらない。  心臓発作以来、5~6種類以上の薬を飲んでいる
ため、気分にムラがあったり、食事も自分の好きなものしか食べず、
チョコレートやアイスクリームばかりを食べてしまうようになった。
(買うのをやめたので必然的になくなるだろうが) 運動をしないため、
ますます体力が衰えているのが現状である。

先週末から背筋に激痛が走り、起きるのもままならなくなった。
病院に連れて行き、専門医と話し、レントゲンをとった。(結果未定)
しかし命には全く影響なく、数週間もすれば痛みもとれると思うが・・・。

彼女の場合は、「薬に頼っている」「病は気から」をまさに地でいっており、
これから彼女にどう”生きる気力”を与えたらよいのか悩んでいる。

うちが億万長者でお金に不自由しないのなら24時間体制のケアセンターで
生活するかもしれないが、カリフォルニアは何をするにも高い場所柄である。

日本と違い、高齢になったら子供の世話になりたがらない人が多いが、
かといって彼女の場合は1人では暮らせないのは目に見えている。

余談だが、自分の両親は日本でどちらも健在であるが、ひょっと両親は
不死身であるかのような錯覚を覚える。自分が年をとるにつれ両親も
みるみる小さくなっていくし、いろいろな健康障害もでてくるのだろうが、
もし両親どちらかでも何かあった場合は、それはかなりショックである。

日本の両親とツレの母を比較しても無意味であるが、
いま彼女が一番気にしているのは息子(ツレ)のことだけである。
息子は息子で毎日仕事に勢を出しているし、母のことを当然気にしているが、
ここ数年のうちに母の状態(気質)が病気と事件によって変わってしまったことを
認めるのに時間がかかっている。

自分たちの生活を確立させるのを優先しており、なかなか十分なケアをして
あげられないので申し訳なく思うと同時に、最低限でも、これから自分に
何ができるかを考えている。

土方仕事

2005-09-26 | City Life
先週の日曜日に引き続き、今週の日曜日も、どかた仕事に汗を流した。

というのも、新築家の裏庭をキレイにしようとツレとツレ友夫婦と4人で

はじめたのだが、裏庭のつちが岩だらけであまりに硬いので仕事がなかなか

思うようにはかどらないのである。

そんなに広くはない裏庭、デザインはツレが書き、それに沿って、

水道パイプ+電気線を溝をほって埋めるわけであるが、その溝掘るのに

丸一日かかってしまった。こんなつちいぢりは、幼稚園、小学生以来だ。

日本なら地元の造園士か土方のおっちゃんにお願いするところだが、

ここはアメリカだ。そういう業者もいるが、経済的な面もさることながら、

ツレは「ぼくがやる!」といって聞かない。

(てか、こういうのが好きな性分みたいだ)

某HOME DEPOT が彼にとってはデパートであり、行くたびに数時間は

時間を潰せるようだ。もちろん自分にはつまんない場所なのでめったに

ついていかないが、一緒にいったら最後、彼が楽しそうに買物をしている

のをみると羨ましい反面、これはこうつかうんだ、と彼の薀蓄が始まる。


とにかく、今日の仕事は、全てのパイプをつなげて、砂、あるいは土を

かぶせ、その上に腐葉土(あるいは上質の土)をかけて、芝生をのせて

完成・・・らしい。 


あと、塀にそって小さい木を植えたりブロックをしいたり、

なんといっても彼の夢?は、アジア的な庭にしたい・・といって、

石を組み合わせて噴水を作りたいらしい。(笑)


買物にいっても、「これってアジア的だよねえ?」ときくが、

まぁ、いわれてみればそうだが、彼にとっては東南アジアだろうが、

日本、中国、韓国、台湾、どれをとってもアジアンなのである。

アジアにもいろいろあってね・・・と説明するのが面倒なので

そう聞かれても、「そうかなぁ~?」曖昧に答えることにしている。


部品が足りなくなったのと、やっぱり硬い土のせいで、

あまり作業が進まないまま、今日の陽も暮れてしまったー。

週末だけしか作業できないので、いったいいつになったら完成するのか、

誰にもわからない・・・(悩)

GarageSale当日

2005-08-28 | City Life
久々に疲れました~。

まぁ、めったにやるこっちゃないけれど、

朝6時に起きて、看板(お知らせ広告)を近所の電柱に張って、

売り物(ガラクタ)を外に出してカッコよく見せるも難しいけれど、

ま、いわゆる、ままごとの”商売ごっこ”ですな。
 

いやぁ~まだ8時になってねぃのに、みんな土曜日の朝も早起きなんだわー。

うちだけでなく近所でもやってるんだろうと思うけど、みんな車で

走り回って物色している様子。ひっきりなしに車が止まって

売り物を見てく。(まぁ、見るだけで買える人もいるしね)

振興住宅地なんだけれど、お客さんはやっぱり”メキシカン”が多い。

ただでさえ半額以下になってるのに、まだ値切ろうとする、

その根性は中国人にも勝るとも劣らず・・・むむ侮りがたし。
  

お昼前には気温も上がり暑さもましてきたと同時にお客さんの往来も

止まってきたので、ここらで店じまい。まぁ、ガラクタばっかで、

値段も”もってけ泥棒”破格値の家電が売れたので、それだけでも

よしとするかな~。

GarageSale準備

2005-08-27 | City Life
現在の家に引っ越して4ヶ月程。
自分はそんなに物がないんだけれど、
ツレ、特にツレ母が山のように
”ガラクタ”(に見える)(笑)をもっているため、
ついにガレージセールを決行することに・・・

明日土曜日あさ8時~

しかーし、

なーんも準備してないやん!オイオイ・・・(汗)

ツレ&ツレ母はノンキです。ああのんきだねぇ~~、っと・・・

あせっているのは自分だけ・・・・

て、ことで、今日一日でドタバタと棚卸し&片付けになりそぅです。

2005-08-19 | City Life
昨晩、久々に蚊にさされた。

寝ていたら耳元で・・・・ぶーーーーん(蜂じゃないけど)。
刺されたらやだなと思った矢先、なんと人差し指に吸血しやがった!

もうこうなったらやっつけるまで眠れない。電気をつけて戦闘状態。
こっちの蚊は(アメ人向けに)針もでかいし、かゆみもひどい。
みるみるうちに指が腫れてきて、腕の内側にアレルギー反応が出てきた(はうっ!)

(うわ!やばい?これってWest-Nile Virus(西ナイルヴァイルス)もってるんかなー!
そのうち呼吸ができなくなって心臓がバクバクして、発作おこるかなー)
(なんせ刺されて亡くなってる人もいるくらいだから、恐怖倍増)

ちなみに、サクラメントエリアでは、蚊の繁殖を抑えるために、
朝晩ほうぼうで駆除剤を散布している。

・・アホなことを考えていたら、またあやつが戻ってきた・・・
みぅーーーん!
(ぶーん、でもなくて、みぃーん(セミじゃん)でもなくて表現難しいけど
蚊の音を想像してください)
「パン!パチン!!」叩いてみたが惜しくも逃した。

部屋をぐるぐる見回して静かにしていること10分。
もう寝ようとあきらめて厠へいったら、そこにやつがいたっ!
「ここで会ったが100年目、絶対容赦せんっ!!」
天井にいたが、戸を閉めるとすぐ降りてきた。

「パチーーーン!」
手のひらが痛くなるほど叩いたら、静かにストーン・・・と床に落ちた。

「こんにゃろっ!めっ!むぅー、思い知ったかっ!バシバシバシ!」
もうとっくに潰れているのにまだ叩く自分。
まだ、かゆーい手(腕)を気にしながら、でもホッとして就寝。
かゆみ止めがきいたのか、次の朝には腫れがおさまっていた。

US経済(8月)

2005-08-17 | City Life
今月10日のニュース、
FRBがFF金利を0.25%引き上げて、年3.5%、公定歩合も同率、年4.5%とした。
大方の予想ではこのまま9月以降も引き続き金利を上げていく方針だとか。
(下記URL参照(日本語)

うちの近所はここ数年開拓されたところなので、新築のうちがドンドン建っている。
ようやくどれも完成に近づいているが、これも低金利の間に消費者の需要が
高まったためであるのは明らか。

15日のニュース、「原油高でもアメリカ経済は好調である」。

確かに、ここ数日特に、ガソリンの値段は上がりっぱなし!(CAだけ?)
$2.67/ガロン!だとぅ!(驚)つい7月上旬は、$2.30~2.40辺りだったのに、
何なんだっ!消費者(貧乏人=うち)は大打撃を被っている・・・(泣)。
(貧乏人を置き去りにして調子ぶっこいてると、支持率また下がるぞ~Bush!)

エコノミストの予想に反して、この経済上向き加減は何が要因なのだろう?
イラク情勢はまだ落ち着きそういないし、原油も上向きなのだが、
至って消費者物価は安定しているし、雇用率は徐々に上がっている。
この矛盾は?・・・(これがUSの底チカラ?うーむ)
一般中流家庭の懐はまだ厚い(余裕がある)、ということか?

ただ自分はガソリン値下げを訴える!・・・
(くだらねぃこと言わんと、なんとかせんかいっ!Bush!)

http://www.usfl.com/Daily/News/05/08/0810_009.asp?id=43800'
http://www.usfl.com/Daily/News/05/08/0815_018.asp?id=43912


私のホルンはどこっ?

2005-08-16 | City Life
テーマサロンのお題【よく見る夢・みていた夢】

過去ログにも書いたんですが、下手なりにもFホルン歴(8年)が長かったのか、
今でもこの夢をよくみます。登場人物は古い友人、同級生、職場の人、芸能人、
と日によって様々ですが、基本的なことは一緒。
”自分のホルンがないっつ!!”
部室の隅まで探すのに、ボロボロの凹んだものばかりで、自分がいつも吹いていた
カスタムホルンがない・・・(汗)もぅみんなは合奏の準備を整えて座っているのに、
自分だけオロオロ、ワタワタ。(怖いですねぇ~恐ろしいですねぇ~)

8/2/05

2005-08-03 | City Life
おはよぅございます~ただいま朝8時過ぎたところ。

ツレは朝からガレージで仕事しておりますが、
さて本日午後、SFでGCの面接、全く実感ございませんっ!
とりあえず自分が準備すべきものは全て揃えたのだけれど、
仕事の面接以上に緊張している(んだと思う)けど、
何が起こるのか、全く予想できないので、
「考えてもしゃ~ないかなぁ」と少し呑気な気分でもあります。

一昨日気晴らしにSAXを練習してみたところ、
久しぶりだったため、調子に乗りすぎ?2時間吹きっぱなし。
さすがに次の日は疲れてました。(当日じゃなく、
次の日に疲れがでるところが年寄りの証拠か・・・)
毎日少しずつ練習すればよいものを、エクササイズと
同様、みょーに張り切ってやりすぎてしまうのが、
自分の悪いところ。んで、疲れて続かない・・・。
ま、今は多少周りがバタバタしているため、
少し落ち着いてからじっくり基礎から練習せねば!と
思っています。(ロングトーンとスケール etc)

占い(参照)

2005-07-30 | City Life
サクラメントは相変わらず暑い日が続いております。

昨日は、SFにある日本領事館へ行ってきました。
天気もよく、全ての用事はつつがなく終了~。ゆっくり市内で遊んで
きたかったけれど、ツレの仕事のため、渋々ストレート帰り。

相変わらず職探しは続いております。
今までいくつかアプライしたものの、未だどれもレス待ち状態。
大学卒業後の状態と同じな毎日にイライラしつつも、「もっと
ずうずうしく、図太くならなければ!」と前向きにガンガンいくつもり。

ところで、毎週チェックしているのですが、
”よくあたる占い”ジョナサンケイナー氏の日本語ページ。

http://www.cainer.com/japan/index.htm


こちらは本家、英語版ですが、毎日の占いがあります。
(週間予報は多少遅れることあり)
http://stars.metawire.com/

英語と日本語訳では多少ニュアンスが変わってしまうときがありますが、
その違いを読み込むのも楽しいかもしれません。
過去の自分の経験から、彼の占いはその時々の自分の状況を鋭く描写
していて「どきっ!」とすることが何度かありましたが・・・
来週は予言のとおり、全て上手くいくことを祈ります。

「CATVモデム、暑さでイカレるの巻」

2005-07-17 | City Life
相変わらず連日35度越えております、こちらサクラメント。

昨日は日中の暑さのため、いきなしモデムがつながらなくなり、
「むむ?いよいよ壊れたかな」と、全ての電源を落として
しばらく放置しておいたら、夕方には元に戻りました。

過去ログ「冷えすぎる職場は・・・」でエアコンかけ過ぎなことに
クレームしましたが、ひょっとあれは、人間でなく、
PCを冷やすためにあるのかもしれない、と妙に納得。
(テレビのスタジオと同様の方式)

自分のみならず、いまやどこにいっても、PCがトラブると
仕事にも何もできなくなる状態ですから、困ったもんです。
これから8月、9月・・・消費電力益々上がりそうです。

******************************

さてさて、ツレが仕事でいない間、ツレ母と自分は、
こぞって”髪染め”中であります(笑)

いつものことながら、染めている間は、映画をみている
ことが多く、気が付いたら平気で2時間経っていたということが
よくあります。ツレ母はブロンドで短いため早いけれど、
自分はベースが黒なのでただでさえ色おち/のりが悪い上に、
長いので時間がかかるのであります。

今日は何をみようかしらん~。
また映画のご報告は後日。

冷えすぎた職場では生産性が下がる

2005-07-11 | City Life
かねてから、室内温度、暑さに対する感覚の違いについては
書いていたものの、さもありなん~、という記事を見つけました。

 http://www.usfl.com/Daily/News/05/07/0707_024.asp?id=43025

アメ人でさえも「寒い」と言わせる温度って・・・どうなん?

うちでは、5月末ごろから既に、ツレとツレ母がガンガン
かけ、自分だけが「寒い~寒い・・よぅ」と一人で震えている。
電気代もさることながら、冷えすぎた室内でただ厚手の服を
一人きて震えている。

大学時代、ほとんどどの教室も室内はガンガンかけまくって
いてあまりの寒さに授業に集中できなかったことがあったなー。
アメ人は半そであるいはタンクトップでも平気で座っていた、
その感覚に恐ろしいものを感じた。

自分の自律神経が麻痺してるんじゃないかー?とも思ったが、
あとは、冷え性対策をいろいろ考えるしかないよなぁ~。