goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZYあやめ in SF ベイエリア

最近は主にスピ系情報、SmoothJAZZ、日ごろのニュース、その他を気まぐれ更新致します。

ネット復活とお見舞い

2009-07-28 | City Life
今の家のレンタルリースが8月末で切れるため、次の部屋を探さないと
いけないというのに、そういうときに限っていきなりネットが使えない状態に
なってしまった。(ルームメートがネット接続一式をもって引越ししたため
新しく接続しなければならなかったという・・・
別に滞納していたわけではないので、念のため説明)(笑)

ケーブル(TV)とネットが一気に(使え)ない状態になったのはかなり久しぶり。
日本なら携帯でもネットできるけど、こっちじゃ、料金高いし、遅いしまだまだ
そういう意味では発展途上国。 なんかの番組で、1週間か2週間そこら、
TV、インターネット、携帯なしで生活できるか?というような番組をやってたけど、
まさにその状態。最初からない生活だったら不便にも思わないだろうけど、
ここまで自分の生活に馴染んでいたらかなり寂しい生活になるのは必至。

ちなみに、新人のルームメート(大学生)はPCオタク系だったため、
ネットが使えないとなると途端に家に帰らなくなった。大学か図書館ではりついて
いるのか、はたまた実家に帰ってしまったのか・・・・(笑)
ネットが復活した今でも帰ってきてない(謎)

そういう生活の中、かたや週末は、入院中の義母のお見舞いに毎週ツレと通い、
母のアパートに3匹の犬たちと泊まりこみ・・・の状態。車で2,3時間の
ところで、毎週ドライブし、病院へ毎日お見舞い、かつ慣れない場所での
生活も結構疲れるもの。今まで、なんとか過ごしてきたけど、いまでも
義母の回復の見込みが立たず、毎日心配しながらまた普通の生活が戻ってきてる。

ここ数ヶ月、かなり金欠のため、このブログが”貧乏日記”にかわりそうな気配。
未だに、CandyDulferのアルバムすら買えてないのに(ええーーっ!まだー?)、RickBrown,PeterWhiteとNewアルバムが続々リリースするとか。
どぅしたー自分!!だいじょうぶかー!!ここが踏ん張りどころじゃ!

大学生たちとの生活

2009-06-24 | City Life
引越しはしたけれど、訳あって、大学生との短期共同生活状態の毎日。
とはいっても一軒家だけど、ルームメート内部でいろいろあって、
この年になって20代の学生たちと生活するのはいろんな意味で複雑な心境。
(自分がもし20代に結婚して子供がいたらこのくらいかなーという(笑)

とはいっても幸いなことに一部のルームメート(カップル)は気さくないい人で
犬たちとも楽しく過ごせているけど、まぁ、キッチンやリビングはちらかしっぱなし
だから、あーあ、といいつつも見逃している(家政婦じゃないし、わざわざ
片付けたりしない、てめぇでやれってんだぃ)

まぁ最も、この場所も最長8月までで、今のルームメートはみなどこかへ
移動するんだけれど、自分たちもまた今必死で引越し先を探している途中。

自分が大学生時代(CAじゃなかったけど)は家賃$500くらいで、十分
広々としたアパートにBathつき、洗濯機つき、で生活できたんだけれど、
やっぱりカリフォルニアは高いー・・・・大学生のときに生活してたら、
大学卒業できなかったくらい生活費が高いところ。
今思う、他の生活費の安い州を選んでいて正解だったわーーー。

さて、今は目をつけているアパート(日本のアパートとはイメージが違うので
注意)はこじんまりとしてるけど犬たちの生活にはもってこいの、かなり
よいところなので、出来るだけ早く決めたいんだけれど、やっぱりレントが
高くて、大学生のルームメートがいるかもしれない・・・・。検索中

家が落ち着かないと、仕事にも実が入らないねー、いかんいかん!でも、
いつになったら自分だけの家がもてるといいなと遠い青空を見上げてる日々、
・・・・るるる

週末

2009-06-08 | City Life
バタバタと引越ししてから1週間たちましたが、まだなんとも落ち着かない
状況です。ルームメートは気さくな人(たち)でいいんだけれど、今まで
(正式には)一人暮らししかしてなかったので変に自分だけ気を使う
”癖”があるのかもしれない・・・難しいもんだわ。

ツレがしっかりしてないせいで引越しせざるをえなかったつーのに、
”社会勉強になってええじゃん?”とぬかしやがって・・・ったく。
全く自分の立場=気持ちをわかってないような気がしたので、昨晩
おもいきり愚痴いいまくったら、少し気分がすっきりした(笑)。

話は少々遡って、金曜日、
会社で、全く予想にもしてなかった有難い”よいこと”ことがあって、
しばらく興奮して仕事が手につかなかったほど・・・(笑)
こういう経済状況のなかでも自分のような小心者の労働者(?)のことを
思ってくれていたことを改めて感謝するとともに、

”ここで働いてきてよかった!これからももっと頑張らねば!!”

と奮起してるところ。こんなご時世だからこそ、カスタマーのみならず、
エンプロイー(Employee)のことをこれほど大切にしている会社が
一体どのくらいあるのかしらん。
こういう機会に恵まれたことを本当に有難く心から感謝してる・・・。
これからも前向きにかつマイペースでやっていこう!




ガレージセールと引越し

2009-06-03 | City Life
いやぁー、今まで何度引越ししたことか、この年になるとしんどいねぇ~。

それよりも引越しのたびに思うのは、荷物=ガラクタの多いこと・・・
前回の引越しで箱にいれっぱなしのもの、使わないのに箱ごとまた移動したりして
全然荷物が減らない・・・ので今まで全然使わなかったものは”将来つかうことが
ある”かも”しれないけど、あえて捨てました。

自分は、ものが捨てられないのね・・・もったいなくて・・・もったいない世代。

大きさ問わず、ものには思い出や思い入れがあって(そんなたいしたことなくても)
なかなか捨てられない。

また買うとなったら経済的に負担がかかるからとっておいたりしても
全然使わないのね、やっぱりそういうものは無駄=必要ないものなんだね、きっと。

引越しの前日、早朝からガレージセールをしたのだけど、ガレージで眠っていた
箱を開けると、でてくるわでてくるわ、そういう全然使ってないものばっかりが・・
着なくなった洋服や使ったキッチン小物などもとりあえずぜーーんぶ出した。

ガレージセールの早朝、

自分達がそういうものを表にだしている傍から、車でとおりかかった人たちが

”まだ、はじまってないの?”ってなことをいいながら止まっていく・・・

”すまんなー、自分ら寝不足でね、さっき起きたし(笑)まだもう少しかかるよ”

てなことをいいながら、小一時間で出揃ったと思ったら、わらわら人が寄ってきた。

まぁ、実際に買うときに大阪商人顔負けでさらに値切る人もいるけど、
ほとんどの商品が$5~$1、安いものは10セントとかで持っていってもらう。

昼までに3分の1くらいのものが出払って残りのものはもう処分するしかないので
FREE(無料)って紙をつけて表にだしとくと、知らないうちに誰かがもってくという
(笑)それでも、結局半分くらいはやっぱり誰ももっていかないから、それは
”ゴメンネ”といいながら破棄しました。

引越し当日もぎりぎりまで箱詰めして、車で運んで、掃除してと、、、
2クールもすりゃ、結構大変、、特に自分はただでさえ体力が落ちてるところに、
ここ数日の寝不足もあったりして、エナジードリンクがいるーーー!状態。

まだ全然おちついてないけれど、とりあえずベットだけはセットして、爆睡。
明日ももう1日お休みして体調と環境を整える予定でおります。

急遽、引越し

2009-05-29 | City Life
ここだけの話、自分は全然悪くないのだけど、やっぱり嫌なとこばっかり回ってくる。
やっぱり今まで(ツレの横暴?を)許してきた自分が甘かったのか・・・反省。

もっとしっかりしてくれ! ツレよ!だらしねぇ~。

明日も仕事だっつぅのに、引越し先はまだ決まってないわ、でも今の場所は
日曜日には出払わなきゃいけないわ、どこいけっつぅの!
ここ数日ずっと不安だったけど、もう自分が疲れるばっかりなので
いろいろ不安になるのをやめた。

ということで、今週末は引越しで、次ネットにつなげられるのはいつになるのか
さーっぱりわかりませんのでご了承ください。
今、夜中近く、明日早起きしないといけないので、もう寝ます・・・。



Happy Birth Day to Me

2009-05-27 | City Life
昨年同様、週末の誕生日かっ!と思えば、ツレが恒例のカード攻めおよび、
なんと!ケトルをくれました(笑)(今使っているのが(まだつかえるのに)
汚いから、だって、洗えっていえば洗ったらきれいになるのにー)
なぜ、ケトル?嬉しいのもそこそこに、未だに疑問(笑)
夕食後DVD見ながら、ショートケーキを頬張る自分。

今日職場へいったら、チームの皆んなが(これも恒例なんだけど)
自分の机をめちゃくちゃデコレーションしてくれていた!
(掃除に1時間かかったど)
おまけに、おめでとうカードとプレゼントも頂きまして、、、、
全く期待してなかったから、素直に嬉しかったーデス。
みなさんほんとにアリガトウ。やっぱり有難いねぇ~こういうのは。

家に帰ると、田舎の母から小包が届いてて、箱を開けると
ぷ~~~~~んとなつかしい日本の匂いがした。(ナフタリンなんだけど)
洋服やお菓子、料理の本などいつもながらいっぱいいれてくれて
親孝行何もしてないのに・・・、感謝の気持ちでいっぱいです(泣)。

年をとるのはもう嬉しくない年齢だし、友人も多くない自分だけど、
例え一人でも、自分のことを思ってくれている人がいることは本当に
有難くて何物にも買え難い財産デス。今日は改めて素直な気持ちで、
みんなに有難う、と感謝をする日です。












Chilled Out

2009-05-15 | City Life
もう連日真夏ですね、5月中旬だというのに職場はとっくにエアコン効いてます。
最近特に変わったことなく、仕事も私事も順調、ただ淡々と過ごしている感じです。

CandyDulferの新譜(Funked Up & Chilled Out)をゲットしたいと思いながらも、
”なんでUS盤はFunked UPだけやねん!”と一人でぶーぶー。なんででしょーね。
セールスの関係?分けて買わせる戦略か?絶対2枚組にしてくれって・・・
というわけで、多分日本版(2枚組)を買わざるを得なくなると思う(しくしく、
送料高いのに)

さて、Candyといえば、USでのライブが今月から始まり、20、21日は
あの!”YOSHI'S”(Jazzライブ専門の日本食寿司バー)でライブが行われますが・・・
行きたいのに平日なので、ちょっと無理かも(しくしく)・・・
LAばっかり寄らずにSFへも来てくれよぅ~。
週末しかいけないんだよぅ~(仕事休んででも行く!と言い切れない貧乏人)

SmoothJazzライブ三昧だった生活は、もはや遠い昔・・・(遠い目)
今日は少し凹み気味ですけど、皆様涼しく~よい週末を~。



PCの調子が、

2009-05-13 | City Life
もうかれこれ10年近く(そんなに?)使ってるノートなので、
ネットはそんなに遅くないものの、画面の多いWebだと時間がかかって大変。
(ほら、こないだ、既にデジタル時代には乗り遅れてるって・・・)
んで、やっぱりそろそろ買い換えの時期かー?、とPCを物色中。
といってもどーんと現金で払える身分じゃないので、貯めてはいますが、
貧乏なもので、いつになることやら・・・早く買い換えたいデス。

ヘッッ!(春日風)

2009-05-01 | City Life
日本がGWと聞いても”ふーん、そっか~”と思うくらいで、別に羨ましいともなんとも思わなくなった。今働いてる自分の会社はいわゆるサービス業なので、他の会社が休日でもうちは休みでなくて、皆が休みの時に働くのだ。数えたら年休は5日しかないよ。もう4年も働いてるし、慣れちゃったってのもあるけど、たまにはゆ~っくりのんびりしたいな~って時に休んどかないとあと(の自分)が大変になってしまうので注意しながら・・・。昔は”休日が多い欧米”に習って日本が訳のわからない休日をつくったりくっつけたりして、(多分)世界先進国でも年休の多い国に成り下がってしまった。こっちにきてわかったことだけど、今のアメリカ人は今の日本人より数倍働き者なのだよ。(自分は別にしたとしても)

”もっと働けよ!日本人っ!”

さて昨日、少しショッキングな事実が判明したのだが、ショックなので、また後日落ち着いたらコメントするつもりデス。

アレルギー?

2009-04-28 | City Life
狂牛病もあるし、野菜は農薬だらけでーもぅ食べるもんないじゃん!

さて今日はGustyWind、冬でもねぃのに強風で、一日中、頭痛(前頭)がして、
だるいし、屋内ではくしゃみを数回、めがシバシバするし、これって
アレルギーなんですかね?(花粉症)いやー、人生40年生きてますけどね、
今までそんなんあったことないデスよー。鼻水なし、涙目なくても
アレルギーっていうんですかね?自分はあくまで
”アレルギーなんかじゃーないっ!”

と強く否定してますが、ツレは

”(い)や、アレルギーじゃ”と冷たく言い放つ。

ちなみにツレは数ヶ月前から鼻水で完全にアレルギー体質で、
犬アレルギーなのに犬好き(笑)。よくわからんー。

本当にアレルギーのかたは今の時期本当に大変でしょうに、
心よりお見舞い申し上げます。
(やっぱり自分のは(アレルギーと)違うと、思うんだけど)



Earth Marathon

2009-04-23 | City Life
 前回のYesManのDVDを検索したところ、やはりDVD2枚組になっていて、Blooperや
Behindシーンはそっちにのっけているみたいだ・・・ちぃっ・・・(舌打ち)商売根性丸出しじゃん!でも今は買わない、安くなってから買おーっと(笑)

 いつぞやの”がーまるちょば”ですが、現在全国ツアーらしく、毎日”ちょばろぐ”にてその日の公演のことが少しずつのってます。実際に彼らを見られる日はいつなんだろう・・(遠い目)アメリカ西海岸(出来ればSanFrancisco)に来て欲しい~。”隠れちょば”がここにいます(笑)
http://gamarjobat.cocolog-nifty.com/

 さて、芸能人のブログを検索していたときにたまたま見てみた、寛平さんがUS横断しているブログ、これは毎日どこを走っているか確認しながら応援しています。
http://www.earth-marathon.com/

個人的に”頑張れ!”て言わわれるのも言うのも好きでないから、言わないけれど、
彼を見ていると、彼の(地球を相手にする)姿に”日本人の誇り”を垣間見ています。
そして、”何やってるんだ!自分は!”と逆に励まされてもいます。
YesManの映画じゃないけれど、人生一回きりじゃないかー、自分がまだまだやりたいこと、やりたかったことがあるじゃないかー、平平凡凡とした日々に疲れている自分がいて、人生もっともっと楽しめることがあるはずだ!と今までになく前向きになっています。




Yes Man

2009-04-20 | City Life
~あらすじ~
クレジット会社に勤務するカールは平凡な毎日、突然友達に誘われた
”セルフプログラムYes”で啓発され、彼が見ること誘われること全てに
Yesと言いうことによって、今までの平凡な生活に変化が現れる。

YahooMovieの評価がCなのはかなり辛口な評で、自分はBランクの出来だとおもう、
これって自分の生活にも言えることがあるんじゃないかと、少し反省しつつも、
彼の映画はやっぱり素直に大声で笑わなきゃ~!お勧めです。
是非ブルーパーがみたいようー、どこにあるんかなぁ~探してみよう。

ところで、今日は真夏日で寝汗かきました(笑)まだ4月なのに変・・・




どんより

2009-04-10 | City Life
天気も揃って下り坂ざーます・・・天気で気分が左右されちゃー、いかんっ!とはわかっていながらも、今日はずっと仕事もあまり捗らず、もったりと一日が過ぎていきました。

特に何があったというわけでなく、まぁ理由はなんとなくわかるんだけれど、それでも自分をコントロールできなくなっている自分がおります。年をとるとやだねぇ~。

果てさてこんな日には、家に帰ってなーんにもしなくて、犬達とのんびり遊ぶのが一番!(他に癒してもらう人がいないので(泣)ということで、グルーミング前のボサボサな犬達(笑)だけど、彼らを見てるとだんだん落ち着いてきてたのがわかります。

明日はいいことがありますよーに、・・・そして土曜日は犬達のグルーミングに行く予定!

木曜日

2009-04-03 | City Life
いやぁ~この間クリスマスで新年で・・・と思ったらもう4月ってあまりにも早すぎ。去年の1.5倍くらいの速さで毎月がすぎていってる気がする。もちろん毎日毎日仕事して似たような生活だけど、この調子でまた1年過ぎたら怖いなー。

【携帯】
昨日は最近買い換えた自分の携帯(LG-Dare)のVoice Mail表示が全く出てこないので、マニュアルを見たけど書いてなくて、しかも買ってから昨日が30日目だったため(この日を過ぎると返品、交換ができなくなる)、焦って近くの(っつても車で20分)某携帯リテーラーに持っていったところ、なんのこたない、表示設定がされてなかっただけで今では表示されるようになったけど、昨日はそのことで頭がいっぱいだった。でも、州外からの電話はMissing Call表示されないのはなぜか?まだ不可解ながら、とりあえず毎日チェックしてたらいいんじゃないかと、思うようにしてる。

【本】
夕食後は、ネットでいろいろチェックしたあと、Marley&Me を毎晩少しずつ読んでる。
うちのYuki(シーズー2歳)はMarleyより少しは賢いと思うけれど、我侭ぶりは同じくくらいかも・・・。人間の世界では”できの悪い子ほど可愛い”というけれど、犬も同じなのかなぁ~。犬の言葉がわかる(そういうオモチャがあったけど今でも販売してるんでしょうか?)ようになれば更に毎日違った生活になるかもしれないと思う。映画ももうすぐDVDになるみたいだけど、原作を読み終えるまでは見ないでおこう。(でもYahooのレビューではイマイチだったようだからあんまり期待せずに見るつもり)

火曜日に某Amazon(USとJP両方)でオーダーしていたCD 3枚が一度に届いたので通勤中に聞いてる。今週末あたりにレビューを紹介できればよいなと、、、悪まで予定。

復活してみました

2009-03-20 | City Life
もう2009年も3月後半、ってもこっちは春です~。昼間は暑いくらいになってきました。気分も陽気に~なるといいんですが、ちょっとまだ山あり難ありな毎日です。これからおいおい想ったこと、毎日の生活を少しずつでも記録していこうかと思ってます。