高谷山広場の謎 2024-07-05 15:33:58 | 町づくり日記 毎年6月最終日曜日、恒例の「高谷山広場」を中心とした粟屋町のみなさんが参加の一斉清掃作業です。 作業日にはこれまでめったにあめが降ったことが無かったのですが、わりと強い雨が降りました。(作業終了後にやみました。) で、この生い茂った草の中に。ビフォアー。 そして、出てきたのは地面のふたつの円錐。アフター。 これは「井〇」。わかる人にわかるということで、わからない方は現地へ見に行ってみてください。それでもわからない方は、来年の草刈りに参加しましょう。
つぎは、貴方。 2024-07-05 15:05:02 | 町づくり日記 今年度の「たたら粟屋塾」。 第1回の講座は、三次警察署 地域課 粟屋駐在所 巡査部長 矢口さんから「高齢者等を狙った刑事事件の犯行手口」そして、三次市消費生活センター相談員 小川さんから「悪質商法等への対処方法」 ということで、二つの講義の共通テーマは「注意!!」です。 矢口さんからは、根拠もなく「そのうちよくなる」と考えてしまう楽観バイアス、「人間は合理的な判断ができない」というプロスペクト理論を引用して、いつも自問するようにとアドバイスをいただきました。(前段、2/3は漫談?!、シリーズ化が望まれます。) 小川さんからは、「はっきり断る」ことが最大の防御と力をこめて伝えていただきました。 次々、続々と新たな手口が出現しています。「つぎはあなたの番」、にならないように・・・。