
「高谷山で初日の出をみる集い」の動画はFBにのせていますが、じっくりとみるのは写真です。
コミュニティセンターを朝5時スタッフ出発で、ケーブルテレビのカメラ撮りの方は初めてということでコミュニティセンターの軽箱バンのあとをついてこられました。 高北農道からのルートは間違いなく渋滞するので、地元の人でもあまり通りたくない小森ルートで上がりますが、ガードレールなし、倒木の可能性あり、ドキドキルートです。いちおうチェンソーを積んでいきますが、前日の強風で小枝(鉛筆5本分くらいの太さ)が落ちていてもバキバキーとタイヤで折りながら前進前進。
展望台前の現場に到着したのは予定通り5時30分、焚火点火です。

ライトアップで中々の臨場感です。(本物ですけど)

毎年プライベートで上がって来られるという福岡誠志 三次市長(中)、粟屋町づくり協議会長(右)、霧中クラブ代表(左)で記念ショットです。

山なみから茜色が広がっています。

ご来光です。左側の木がじゃまをしています。

そして
スマホ撮りです。

帰り道は

予定通りの大渋滞です。

いつのまにか令和も7年目、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
ということでよろしいでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます