goo blog サービス終了のお知らせ 

粟屋町づくり協議会

みんなで参加、みんなで楽しむ、みんなが主役の町づくりを紹介します。

高谷山へいってみよう!

2022-06-27 16:32:13 | 町づくり日記
粟屋町・三次市のシンボルでもある高谷山は遠方からも多くの観光客を迎え、素晴らしい霧の海と日の出、三次の市街地を一望できる山紫水明の名所です。
 心をいやせる自然豊かなこの場所を、より美しい場所でありつづけられるよう粟屋町民参加による一斉清掃活動を今年も取り組みました。

2022.6.26 高谷山広場一斉清掃草刈り
 梅雨時ではありましたが、雨も降らず曇り空で無事終了しました。😊 
 

はじまり、はじまり~

2022-06-27 10:08:02 | 町づくり日記
 今年度の「たたら粟屋塾」が開講、記念すべき第1回は粟屋警察官駐在所へ今春赴任されてきたキムラさんとテナーサックス奏者「Miyoshi Jazz Factory」角浜訓司さんのお二方です。
   粟屋町の世帯数は約700世帯ありますが、どこへどんな方が住んでおられるのか地域の安全を守るために一軒一軒「巡回訪問」をしていらっしゃいます。ご趣味は「体づくり」ということで筋肉隆々の方です。よろしくお願いいたしますね。

「Miyoshi Jazz Factory」角浜訓司さん          
友達、家族、ふだんの暮らしの中に「幸せ」と「テナーサックス・音楽」があると話され、ムーディーに時にパワフル・ファンキーなサウンドをプレゼントいただきました。
 みなさんからのリクエストにおこたえいただき、角浜さんの一番大好きな曲をリクエストしたところ、その曲は、Jazz Moanin’  
 またまた、近いうちに粟屋町でのステージ登場いただくことになるかと思います。 受講生のみなさんは、元気になったよと、とても喜んでおられました。

小暗い道は悪の温床

2022-06-13 14:25:12 | 町づくり日記
 粟屋町内一斉クリーンアップキャンペーンを展開していますが、「広い道でのポイ捨てゴミは少ないけどタバコのポイ捨てが多いよ。」と常会の声が届いています。 また、「ふだん通らない昼も小暗い市道に入ってみたら、すんごいことになっとった」と3つの常会からご連絡をいただき、町内の環境アドバイザーさんと現場状況を確認に行ってみると、言われた通りおりすごいことになっていました。 後日、市役所の環境クリーンセンター職員さんと環境アドバイザーさんで処分にむけて対応されることになりました。   
 人や車の往来がきわめて少ない小暗い道は悪の温床😈 と化しています。
 不法投棄は犯罪です。駐在所のおまわりさんに連絡しておきました。再犯をふせぐには監視カメラが有効ですが、監視カメラだらけの粟屋町というのもいかがなものですかね。😟