なんくるないさの自己戦略

40歳で五千万円、50歳で一億円の資産形成を目指している、
泡瀬春人の日常と日々思うことを記録したブログです。

9月の定期投資

2009年09月18日 06時49分14秒 | 株・投資・お金のこと
朝の空気が少し涼しく、沖縄でも秋の気配が近づいてきました。
なぜだかわかりませんが、この季節になると少し沈んだ気持ちになります。

さて、9月の定期投資は下記のとおりです。

住信-SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)(資産成長型)・・・20,000円
住信-STAM新興国株式インデックス・オープン      ・・・30,000円

9月の株価は低迷することが多いということなので、月末あたりに株を仕込みたいと考えています。最近は中国の調子が悪いのでここが買い時なのかもしれませんが、下落傾向なのか調整時期なのかが難しいところです。

投資損益経緯

2009年09月12日 10時05分30秒 | 株・投資・お金のこと
現在の投資損益です。記録を取り始めた今年1月からになりますが、当初のマイナスから順調にプラスになっています。
昨年の悲観的な市場から、疑心暗鬼のなか急回復してきた様子がうかがえます。

目標である40歳で5000万円を目指すためにも、もう少しリスクを取った投資が必要と考えており、インドへの投資を考えているのですが、国内で良いファンドがなかなか見つからないところが悩みです。





投資信託の積立買付の設定を行いました

2009年09月10日 02時46分57秒 | 株・投資・お金のこと
理論的にはドルコスト法は有利でも不利でもないらしいです。しかし、現在の株価は低水準と考えていることと、意思を排除して機械的に投資を行うことができるということから、投資信託の積立買付を設定することにしました。

実はもともとはブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」でお馴染みの水瀬ケンイチ様が開発した「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」を実行するつもりでしたが、

 1)投資タイミングを確認するために毎日、株式市場の確認をするのが面倒になった
 2)確認しても結局いつ買えばよいかわからない

という事で毎月の投資が実行できない月が続いたことが理由です。

# 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
# 「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法


で、たったいま設定が完了したのですが毎月買付をしなくちゃという負担がなくなり心理的に楽になったような気がします。

さて、買付を設定した投資信託は次のとおりです。

・住信-SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)(資産成長型) ・・・ 2万円/月
・住信-STAM新興国株式インデックス・オープン ・・・3万円/月

これとは別に個別株や海外株の配分はまだまだ比率を高めたいところなので、市場の動向分析は続けていこうと思いますが、とりあえず毎月のノルマ(のようなもの)からは解放されることになりました。


投資状況(2009/09/09)

2009年09月09日 04時43分27秒 | 株・投資・お金のこと
投資損益の更新です。
最近はポートフォリオの最大勢力を占めている、中国株が調整に入った影響で損益は減少傾向にあります。ただし、他の株が頑張ってくれており全体的にはあまり変化のない状態で落ち着いています。年度末に向けて伸びやむ状況が続きそうですが、良い/悪いどちらの材料にもあまり変化しない状態が続いている株式市場ですので、いったん方向性が決まれば(良い方向になることを願っています!)あっというまに変化がおきるのではないでしょうか。ただ、この変化を予測することは難しいので自分の判断を信じて毎月の投資を進めていきたいと思います。

----
■泡瀬ファンド1号
* Total
投資金額  ・・・13,218,224円
現在評価額 ・・・18,549,066円
損益    ・・・+5,383,242(+40.73%)↓

* 個別株
6988 日東電工・・・3,010,000(+36.69%)↑
1861 熊谷組・・・52,000(+60.47%)↓

* インデックス系
1309 上海株式指数・上証50連動型上場投資信託・・・6,600,000円(+63.30%)↓
1325 ブラジル株式指数・ボベスパ連動型上場投信・・・538,000円(+27.49%)↑
1324 ロシア株式指数・RTS連動型上場投信・・・1,590,000円(+58.21%)↑
1321 日経225連動型上場投資信託・・・3,347,200円(+35.99%)-

* 投信
STAM新興国株式インデックス・オープン・・・3,378,266円(+12.60%)↑
----
■泡瀬ファンド2号
* Total
投資金額  ・・・$ 6,000
現在評価額 ・・・$ 6,713.30
損益    ・・・$+713.30
9
* 詳細
バンガード エマージング マーケッツ ETF (VWO)・・・3,692.80(↑)
バンガード トータル ワールド ストックETF (VT)・・・2,850.40(↑)
現金・・・171.90(+0.00)
----
※↑↓は前回測定からの値動き方向

民主党が政権を取得したので、熊谷組の株価が急落しています。公共工事が減ると予想されているからなのでしょうが、実際に無駄と思われる公共工事も多いので(特に地方)日本社会全体に波及する政策を期待します。