goo blog サービス終了のお知らせ 

哲(てっ)ちゃんの鐵ちゃん写真

岡山を拠点に撮影したものをUPしています。
since 2009.6.17

西之院 2/2 (2388回)

2019年02月28日 | 御朱印
当ブログ「哲ちゃんの鐵ちゃん写真」への訪問、ありがとうございます

今日の記事は、西之院 2/2 です

安養寺を後にして倉敷市中庄にあり、まいられぇ岡山にも掲載されている西之院へ


高野山 真言宗 安生山 西の院


山門と帰庵筆の寺号石柱


本堂内


御朱印(不動明王)

2019年2月2日 西之院で撮影
:オリンパス PEN mini E-PM2

ランキングに参加してます。励みになりますのでよろしければ
クリックして下さい。
    ブログランキング・にほんブログ村へ

安養寺 2/2 (2387回)

2019年02月27日 | 御朱印
当ブログ「哲ちゃんの鐵ちゃん写真」への訪問、ありがとうございます

今日の記事は、安養寺 2/2 です

足高神社を後にして、まいられぇ岡山にも掲載されている安養寺へ


大きな毘沙門天がお出迎え


山門


成願堂
たくさんの毘沙門天が祀られてました
無料で拝観できます


御朱印

2019年2月2日 安養寺で撮影
:オリンパス PEN mini E-PM2

ランキングに参加してます。励みになりますのでよろしければ
クリックして下さい。
    ブログランキング・にほんブログ村へ

足髙神社 2/2 (2386回)

2019年02月26日 | 御朱印
当ブログ「哲ちゃんの鐵ちゃん写真」への訪問、ありがとうございます

今日の記事は、足髙神社 2/2 です

今回は、岡山県倉敷市笹沖にある足髙神社を起点に東へ行くコースで御朱印を集めてきました


式内郷社 足髙神社


鳥居
ここから拝殿へ行くまで、何度も足が止まりましたよ


帆下宮
足高山は、4百年前は、海中に浮かぶ一孤島であり、小竹島、笹島、戸島、藤戸島、吉備の小島、奥津島とも呼ばれ、東西航行の要路であり、潮流が激しく鳴門の如く、渦が巻いていたといわれており、通る船は、全て帆を下げ、島上の足高の神に、敬意を表し難を逃れた為、「帆下げの宮」と称して、崇め奉られた。


拝殿


神殿


御朱印

2019年2月2日 足髙神社で撮影
:オリンパス PEN mini E-PM2

ランキングに参加してます。励みになりますのでよろしければ
クリックして下さい。
    ブログランキング・にほんブログ村へ

安仁神社 1/5 (2377回)

2019年02月06日 | 御朱印
当ブログ「哲ちゃんの鐵ちゃん写真」への訪問、ありがとうございます

今日の記事は、安仁神社 1/5 です


国幣中社 安仁神社
岡山市東区西大寺にある神社


鳥居


拝殿


御朱印

この日は、ここを最後に御朱印めぐりは終了しました

2019年1月5日 安仁神社で撮影
:オリンパス PEN mini E-PM2

ランキングに参加してます。励みになりますのでよろしければ
クリックして下さい。
    ブログランキング・にほんブログ村へ

窪八幡宮 1/5 (2376回)

2019年02月05日 | 御朱印
当ブログ「哲ちゃんの鐵ちゃん写真」への訪問、ありがとうございます

今日の記事は、窪八幡宮 1/5 です

この日はひとりで津山方面に御朱印集めのドライブ
中山神社を後にして岡山市の西大寺方面へ帰ってきて


窪八幡宮


鳥居


拝殿


説明文


御朱印
ここの宮司さんは岡南神社も兼務されているとの事

2019年1月5日 窪八幡宮で撮影
:オリンパス PEN mini E-PM2

ランキングに参加してます。励みになりますのでよろしければ
クリックして下さい。
    ブログランキング・にほんブログ村へ