goo blog サービス終了のお知らせ 

平成22年度 高体連全道大会結果(詳細)

2010-06-22 17:00:32 | 大会


先週の結果です。

<男子団体>

・予選リーグ

対帯広南商

伊東 0-0 分け
石井 2-0 勝ち
森江 0-0 分け
林  1-1 分け
上村 0-1 負け

1-1本数勝ち

対武修館

伊東 1-1 分け
石井 2-0 勝ち
森江 0-0 分け
林  2-0 勝ち
上村 2-1 勝ち

3-0勝ち

対滝川

伊東 0-0 分け
石井 0-0 分け
森江 2-0 勝ち
林  0-0 分け
上村 1-0 勝ち

2-0勝ち

対札幌日大

伊東 0-1 負け
石井 0-2 負け
森江 0-2 負け
林  0-1 負け
上村 0-1 負け

0-5負け

予選リーグ2位で決勝トーナメント(準々決勝)進出

・準々決勝

対東海大四

伊東 0-1 負け
石井 1-2 負け
森江 0-0 分け
林  1-0 勝ち
上村 0-0 分け

1-2負け(ベスト8)

<女子団体>

・予選リーグ

対遺愛女子

照井倭 2-0 勝ち
高橋知 0-0 分け
照井智 2-0 勝ち
森   0-1 負け
熊坂  0-0 分け

2-1勝ち

対帯広南商

照井倭 1-1 分け
高橋知 1-1 分け
照井智 1-0 勝ち
森   1-0 勝ち
熊坂  0-2 負け

2-1勝ち

対札幌丘珠

照井倭 1-0 勝ち
高橋知 0-1 負け
照井智 0-0 分け
森   0-0 分け
熊坂  0-0 分け

代表戦 照井智 勝ち

対小樽潮陵

照井倭 2-0 勝ち
高橋知 2-0 勝ち
照井智 2-0 勝ち
森   2-0 勝ち
熊坂  0-0 分け

4-0勝ち

予選リーグ1位で決勝トーナメント進出

・準々決勝

対帯広南商

照井倭 0-1 負け
高橋知 0-0 分け
照井智 2-0 勝ち
森   1-0 勝ち
熊坂  2-0 勝ち

3-1勝ち

・準決勝

対札幌日大

高橋沙 0-2 負け
高橋知 0-1 負け
照井智 0-1 負け
森   0-2 負け
熊坂  0-0 分け

0-4負け(第3位入賞)



<男子個人>

2回戦敗退=上村雄平・石井正太
1回戦敗退=伊東拓哉

<女子個人>

2回戦敗退=照井智生瑠・高橋知枝
1回戦敗退=熊坂友梨乃

以上の結果です。

男女ともに負けた後の悔し涙を見るのは本当に辛く、今までのことが色々と思い出され、何ともいえません。

やれるだけのことはやったつもりですが、悔いが残らないといえば嘘になります。

毎年少しずつ経験をさせてもらい、私自身は勉強になりますが、生徒にとったらかけがえのない3年間です。

3年と言っても、実質は2年2ヶ月ですから、この限られた時間で何をするか、よく考え稽古をしていきたいと思います。

男子は選抜予選・インターハイ予選の両方でベスト8になりましたが、両方でベスト8は本校にとれば私が顧問になってから8年ぶりで3回目です。本当に良いチームになってくれました。

女子も3年生が1年生を引っ張る形で準決勝までいきましたが、3年生は腐らず諦めず頑張った成果ですし、1年生はさらに上を目指して満足せずに頑張ってほしいと思います。

新チームの主将も決まり、もうスタートしています。さらに良いチームになれるよう部全員で力を合わせ、稽古を積んでいきます!

高体連全道大会最終日

2010-06-18 15:10:21 | 大会
先ほど終わりました。

女子団体

準々決勝
対帯広南商 3対1 勝利

準決勝
対札幌日大 0対4 敗退

3位入賞!

男子団体

準々決勝
対東海大四 1対2 敗退

ベスト8

女子団体の入賞は昭和62年の準優勝以来23年振りでした。1年生が3名も入っているにも関わらず、3年生が良く引っ張りチームをまとめてくれたおかげだと思います。

また男子は優勝候補筆頭の東海大四と大熱戦でした。特に大将は押せ押せで、旗が1本上がるという技もあって、惜しかったのですが残念ながらの敗退でした。

ちなみに今大会結果は
男子優勝-札幌日大・準優勝-札幌第一・3位-札幌新川・東海大四

女子優勝-札幌日大・準優勝-恵庭南・3位-旭大高・伊達でした。

詳しくはまた掲載します。たくさんの皆さん応援ありがとうございました!

高体連全道大会2日目

2010-06-17 22:42:01 | 大会
女子団体は1位で決勝トーナメント進出しました。

明日の対戦相手は帯広南商です。抽選の結果ですが、一度勝っている相手なので、余計に気を抜かずに頑張らせます。

男子は札幌日大に負けて、2位で決勝トーナメント進出です。

抽選の結果、東海大四と明日対戦します。厳しい組み合わせなりましたが、全力を尽くして、頑張らせます!

平成22年度 高体連支部大会結果(詳細)

2010-06-06 22:42:16 | 大会


大変遅くなってしまいましたが、詳細を掲載します。

【男子団体】
<1次リーグ>

対旭川北

高口 1-0 勝ち
林  0-0 分け
石井 2-0 勝ち
森江 1-0 勝ち
上村 1-0 勝ち

4-0勝利

対旭川南

高口 2-0 勝ち
林  2-0 勝ち
石井 2-0 勝ち
森江 2-0 勝ち
上村 2-0 勝ち

5-0勝利

<2次リーグ>

対旭川東

高口 2-0 勝ち
林  2-0 勝ち
石井 1-0 勝ち
森江 2-0 勝ち
上村 1-0 勝ち

5-0勝利

対旭川凌雲

高口 1-0 勝ち
林  1-2 負け
石井 1-0 勝ち
森江 2-0 勝ち
上村 2-1 勝ち

4-1勝利

<準決勝>

対旭川北

高口 1-0 勝ち
林  2-0 勝ち
石井 1-0 勝ち
森江 0-1 負け
上村 2-0 勝ち

4-1勝利

<決勝>

対旭川商業

高口 0-1 負け
林  1-0 勝ち
石井 2-0 勝ち
森江 0-0 分け
上村 1-1 分け

2-1勝利 (優勝)

【女子団体】

<予選リーグ>

対旭川北

照井倭 0-1 負け
高橋知   不戦勝ち
照井智 1-0 勝ち
森     不戦勝ち
熊坂  0-0 分け

3-1勝利

<準決勝>

対旭川凌雲

照井倭 2-0 勝ち
高橋知   不戦勝ち
照井智 2-0 勝ち
森     不戦勝ち
熊坂  0-0 分け

4-0勝利

<決勝>

対旭川商業

照井倭 0-2 負け
高橋知 0-1 負け
照井智 2-0 勝ち
森   1-0 勝ち
熊坂  0-1 負け

2-3敗退 (2位)

【男子個人】

1位 上村雄平(3年)
3位 伊東拓哉(2年)
5位 石井正太(3年)
7位 林 康平(2年)
ブロック決勝敗退  高口了汰(1年)
ブロック3回戦敗退 森江京土(3年)板谷裕一郎(2年)
ブロック2回戦敗退 白旗隼伎(2年)

【女子個人】

1位 高橋 知枝(1年)
2位 照井智生瑠(1年)
3位 熊坂友梨乃(3年)
6位 山本 有紗(2年)
ブロック決勝敗退 高橋 沙衣(3年)・森 真菜美(1年)
ブロック初戦敗退 照井倭王璃(3年)・小林 千紘(2年)

これを一つの通過点とし、全道大会で“旭大高らしい”剣道ができるように稽古を積んでいきます。

H22 高体連全道大会組み合わせ(詳細)

2010-06-05 20:36:33 | 大会
すべての組み合わせです。

<男子団体>
Aブロック=野幌・帯広緑陽・森・伊達・札幌第一・岩見沢東
Bブロック=東海大四・苫小牧東・帯広柏葉・北見緑陵・名寄
Cブロック=旭川商・江差・札幌新川・双葉・網走南ヶ丘
Dブロック=武修館・帯広南商・滝川・札幌日大・旭大高

<女子団体>
Aブロック=帯広南商・遺愛女子・札幌丘珠・小樽潮陵・旭大高
Bブロック=名寄・釧路湖陵・北見緑陵・東海大四・岩見沢緑陵
Cブロック=伊達・江差・旭川商・帯広三条・恵庭南
Dブロック=北見柏陽・滝川・北海道栄・釧路明輝・札幌日大

<男子個人>
上村=釧路湖陵の選手
伊東=苫小牧東の選手
石井=稚内の選手

<女子個人>
高橋=1回戦シード、倶知安・北海道栄の選手の勝者
照井=函館中部の選手
熊坂=北海道栄の選手

以上の組み合わせです。

6月16日=団体戦予選リーグ3試合
6月17日=団体戦予選リーグ1試合~個人戦
6月18日=団体戦決勝トーナメント

この日程で行なわれます。

昨年の経験をいかし、後悔のない試合ができるよう稽古を積んでいきます!

高体連全道大会組合せ

2010-06-03 16:13:00 | 大会
先ほど本校分だけですが、教えていただきました。

男子=武修館・帯広南商・滝川・札幌日大・旭大高

女子=帯広南商・遺愛女子・札幌丘珠・小樽潮陵・旭大高

当たり前ですが、厳しいリーグです。

全力で臨むだけなので、万全に調整します。

また支部予選の詳細は時間を見つけて、さらに全道の詳しい組合せはわかり次第掲載します。

全道大会メンバー

2010-05-31 20:28:30 | 大会
6月1日が〆切のため、慌ただしいですが、昨日総当たりのリーグ戦・本日最終リーグ戦を行い、メンバー選考しました。

オーダーまではまだ若干悩んでいますが、固まりつつあります。

生徒も納得いくような形にしたいので、意見も聞きましたが、ほとんど私が考えていたのと替わりありません。

3日には抽選があるようなので、バタバタと流されそうですが、的を絞って鍛えていきます。

平成22年度高体連旭川支部大会1日目

2010-05-27 18:00:38 | 大会
本日から旭川龍谷高校で始まりました。

男子6名・女子4名の全道大会出場権を獲得するために激戦が繰り広げられました。

本校の上位入賞者は以下の通りです。

男子
1位-上村雄平
3位-伊東拓哉
5位-石井正太
7位-林康平

女子
1位-高橋知枝
2位-照井智生瑠
3位-熊坂友梨乃
6位-山本有紗

以上です。

よって男女3名ずつが全道大会に出場できます。

明日が団体です。気持ちを引き締め直して、頑張らせます!