goo blog サービス終了のお知らせ 

第42回遠軽地方青少年剣道大会

2009-11-09 11:21:27 | 大会
昨日遠軽町総合体育館で行われた大会に女子は昨年に引き続き、男子は初めて参加させていただきました。ちなみに男子は昨年、東北海道市町村対抗剣道大会に参加していましたが、今年は1種審査と重なったので、こちらに参加しました。

10月の中盤からインフルエンザ・後半は修学旅行でじっくり稽古ができていなかった関係もあり、千歳での錬成会でも課題が多く、不安な状態での実戦でした。来週の新人戦予選に向けて貴重な経験な機会でしたので楽しみにしていました。

<男子団体>10チーム参加

1回戦 対清里・網走桂陽

 石井 2-0 勝ち
 伊東   不戦勝ち
 森江 2-0 勝ち
 林    不戦勝ち
 上村 2-0 勝ち

 5-0 勝ち

準決勝 対北見緑陵

 石井 1-0 勝ち
 伊東 2-0 勝ち
 森江 0-2 負け
 林  2-0 勝ち
 上村 1-2 負け

 3-2 勝ち

決勝 対網走南ヶ丘

 石井 2-0 勝ち
 伊東 1-0 勝ち
 森江 1-0 勝ち
 林  0-1 負け
 上村 2-0 勝ち

 4-1 勝ち 【優勝】

<女子団体=3人制>7チーム参加

1回戦 対北見柏陽

 山本 2-0 勝ち
 照井 2-0 勝ち
 熊坂 2-0 勝ち

 3-0 勝ち

準決勝 対網走南ヶ丘

 山本 0-1 負け
 照井   不戦勝ち
 熊坂 0-0 引き分け

 1-1 本数勝ち

決勝 対北見緑陵

 山本 1-1 引き分け
 照井 2-0 勝ち
 熊坂 0-1 負け

 1-1 本数勝ち 【優勝】

以上のようにアベック優勝ができました。新チーム結成後はどちらかが勝てなかったりして、アベック優勝はなかったのですが、今回初めてできました。

また、日頃から本校に来てくれている中学生(本校に入学してくれるかもしれない中学生?)も参加していましたが、非常に良かったと思います。姿勢・態度・剣風が良く、しっかり優勝していました。道場での稽古や月に一度の旭川剣連の強化錬成が良い方向に出ていると思われます。

高校生は結果はさておき、15日の新人戦支部予選に向けての勉強はさせていただきました。日頃の稽古が試合に出ることがわかってくれていると思いますが、でも自分の意識を変えられない弱い自分に負けているものがいます。

自分に克つことはなかなか難しいことですが、「挑戦」していかなければなりません。向かっていく気持ちを忘れずに残り6日間を調整していきたいと思います。

今日は夕方に抽選会があります。男女団体・個人ともに全道へ出場したいです!

錬成会(千歳武道館)

2009-11-04 12:42:34 | 大会
11月3日に行われた錬成会に参加してきました。

参加は札幌を中心に函館・帯広・小樽・旭川など様々な地域から参加しており、3者リーグで6次リーグまで行うことができました。

結果は男子が7勝4敗1分け、女子が8勝2敗2分けでした。

試合時間が3分で、場外反則もない形ですから、本試合とは少し違いますが、それは相手も同じこと。

男子の共通した課題は単調であることで、女子は決めきれないことです。

少しずつではありますが、以前よりは良くなっています。しかし物足りない。

10月はインフルエンザや修学旅行でほとんど稽古ができなかったのが響いています。試合も入れず、じっくり稽古をしようと思っていたのができませんでした。

その反面、動きは理想に近づいてきてます。ストレッチ・トレーニングの成果が出ているのか、ここは問題ないです。むしろさらに磨いていきたいと思います。

長所と短所の両方を確認させてもらえました。吹雪の中、バスを運転して行ったかいがありました。

また運営していただいた先生方、大変お世話になりました。

今日からまた“具体的に”鍛えようと思います!

第63回旭川地区体育の日記念剣道大会

2009-10-13 10:35:55 | 大会
昨日、通称市民大会が旭川市総合体育館で行われました。

今回は3年生にとって、高校生活最後の大会になりますが、入試とぶつかったり、身内に不幸があったりで全員参加はできませんでしたが、男子2チーム・女子3チーム(3人制)で出場しました。

【高校生男子の部】

Aチーム
 2回戦 対旭川実業B 5-0 勝利

石井 2-0 勝ち
伊東   不戦勝ち
林  2-0 勝ち
森江 1-0 勝ち
上村 1-0 勝ち

 準決勝 対旭川凌雲 4-0 勝利

石井 1-0 勝ち
伊東 2-0 勝ち
林  0-0 引き分け
森江 2-1 勝ち
上村 2-0 勝ち

 決勝 対旭川大学高校B 3-1 勝利

石井 2-1 白籏
伊東 2-0 松原
林  1-1 加賀
森江 2-0 板谷
上村 1-2 渡邊

 <優勝>

Bチーム
 1回戦 対旭川東 4-1 勝利

白籏 2-0 勝ち
松原 2-0 勝ち
加賀 1-0 勝ち
板谷 0-1 負け
渡邊 2-0 勝ち

 2回戦 対旭川商業 2-1 勝利

白籏 2-0 勝ち
松原 0-0 引き分け
加賀 0-1 負け
板谷 0-0 引き分け
渡邊 1-0 勝ち

 準決勝 対旭川北 2-2 本数勝ち

白籏 2-0 勝ち
松原 1-1 引き分け
加賀 2-1 勝ち
板谷 1-2 負け
渡邊 0-1 負け

 決勝は上記に記載 <準優勝>

【高校生・大学生女子の部】

Aチーム
 1回戦 対旭川商業B 1-1代表戦負け

     不戦負け
照井 2-0 勝ち
及川 0-0 引き分け
代表戦 及川 負け

Bチーム
 1回戦 対旭川実業 3-0勝利

山本 2-0 勝ち
小林 2-0 勝ち
熊坂 1-0 勝ち

 2回戦 対旭川商業A 0-2敗退

山本 1-2 負け
小林 0-1 負け
熊坂 0-0 引き分け

Cチーム
 1回戦 対旭川教育大B 0-2敗退

渡辺  0-2 負け
東高生 0-0 引き分け (1名助っ人です)
高橋  0-1 負け

以上の結果になりました。

男子はA・Bでの決勝でしたが、3年生は受験などで忙しい中、良く頑張ってくれました。ここぞと言うときの勝負感はさすがです。

女子は秋季大会のリベンジを果たそうと気合いが空回りしてしまったような感じです。前回の試合よりは良くなってきたので、次が楽しみです。

また、今回も卒業生が多く一般の部に出場していました。

私自身も教え子と組んでの出場させてもらい優勝させてもらいましたが、内容はまだまだですね。毎回反省ばかりで、生徒にも言っているような剣道をしたいと思ってはいても、なかなかできません。言い訳もできないので、また生徒共々稽古に励みます!

錬成会(札幌円山)

2009-10-08 08:44:52 | 大会
秋季大会の翌日から1泊2日で錬成会に参加させていただきました。

レベルが高い錬成会で、札幌新川・恵庭南・札幌拓北・札幌第一・北海・帯広南商・岩見沢東・旭川商が来ていました。
各校とも行事の関係やインフルエンザの影響で2日間とも完全に参加した学校は少なかったのですが、大変刺激を受けてきました。

チームとしては2日間で男子が8勝7敗1分、女子が8勝12敗2分となりました。
個人的にもみんな似たような成績です。

9月中は動ける身体作りをメインに取り組んできましたが、その成果は少しあったように思います。スピードでは負けていないと見えたので、そこは良かったです。

しかし、それだけでは試合は勝てないので、教えることも大切ですが、感じて欲しいと思い、この錬成会に参加しました。

まず、違いは「氣迫」です。うちは大人しい子が多いので、かなり差を感じました。

そして「攻めから“溜めて”の打突」です。強い子はみんな「溜めて」ます。この感覚を身につけてくれたら、良いと思いますが、私自身も修行中なので、さらに稽古を積んでいかなくてはならないと思いました。

最後に、2日間とも先生方との稽古があり、たくさん打たれました。強い先生方との稽古では本当に自分の弱いところがわかります。「打たれて感謝」と言う気持ちにさせられるような打たれ方をたくさんしてきました。ありがとうございました。

今回の錬成会でもたくさん勉強させていただきました。お世話になった先生方、ありがとうございました。また機会がありましたら宜しくお願いいたします!

平成21年度高体連秋季大会

2009-10-06 12:26:45 | 大会
先日速報でお伝えした大会の詳細です。

【男子個人】

 1位-上村雄平
 3位-石井正太
 ベスト8-林康平・伊東拓哉
 2回戦敗退-森江京土
 
 組み合わせの関係で準々決勝は石井対林、準決勝は上村対石井と本校同士のつぶし合いになりました。

【女子個人】

 3位-山本有紗
 4位-照井倭王璃
 2回戦敗退-高橋沙衣・小林千紘
 1回戦敗退-熊坂友梨乃・及川冬華・渡辺栞菜

 1年生の山本と2年生の照井が頑張りましたが、他は力を発揮できずに団体戦での奮起に期待しました。
 また、1年生の渡辺は初心者ながら初公式戦で堂々と戦っていました。

【男子団体】9校参加。3者リーグで2位まで決勝トーナメント進出。

 予選リーグ

対旭川工業 4-1勝利

 石井 2-1 勝ち
 伊東 2-0 勝ち
 森江 0-2 負け
 林    不戦勝ち
 上村 2-0 勝ち

対旭川南  5-0勝利

 伊東 2-0 勝ち
 石井   不戦勝ち
 林  2-0 勝ち
 上村   不戦勝ち
 森江 2-0 勝ち

 準決勝

対旭川実業 2-2代表戦勝ち

 石井 2-0 勝ち
 伊東 1-1 引き分け
 林  0-2 負け
 森江 0-2 負け
 上村 2-0 勝ち

 代表 上村 勝ち

 決勝

対旭川北 3-1勝利

 石井 2-0 勝ち
 伊東 1-0 勝ち
 林  0-0 引き分け
 森江 1-2 負け
 上村 2-0 勝ち

 <優勝>

【女子団体】5校参加。5者リーグで行う。
 
対旭川実業 5-0勝利

 小林 2-0 勝ち
 山本   不戦勝ち
 熊坂 2-1 勝ち
 高橋   不戦勝ち
 及川 2-0 勝ち

対旭川凌雲 3-0勝利

 山本 2-1 勝ち
 小林   不戦勝ち
 照井 0-0 引き分け
 熊坂   不戦勝ち
 高橋 0-0 引き分け

対旭川北 4-1勝利

 山本 2-0 勝ち
 熊坂   不戦勝ち
 照井 0-2 負け
 高橋   不戦勝ち
 及川 1-0 勝ち

対旭川商 0-5敗退

 山本 0-2 負け
 照井 0-2 負け
 及川 0-2 負け
 熊坂 1-2 負け
 高橋 0-1 負け

 <準優勝>

以上のような結果になりました。

男子2名がインフルエンザで学級閉鎖のため出場できなく、5人での試合になりましたが、まだまだ課題が多いです。

女子は0-5での負けですから完敗です。この結果を謙虚に受け止め、少しでも差を埋められるように稽古を積むしかありません。頑張らせます。

最後に多くの保護者の方に応援をいただき、ありがとうございました。
また、学期間休業のため、3年生も応援に来てくれました。ありがとう。

みなさんの応援に感謝しながら、「本氣になって、根氣強く、元氣に」日々の活動を取り組んでいきたいと思います!
 

速報 高体連旭川支部秋季大会

2009-10-02 22:15:16 | 大会
本日、旭川東高校で行なわれた上記大会の速報です。

詳細はまた後日行ないますので、宜しくお願いいたします。

男子団体 1位

女子団体 2位

男子個人 1位 上村 3位 石井 ベスト8 林 伊東

女子個人 3位 山本 4位 照井

今回はインフルエンザの関係で本校の男子2名は参加できず、
他校でも何人か参加できなかったため、5名揃うチームが少なかったです。

実は本校も9月23日から29日まで部活動を休まなければならず、調整はうまくはいきませんでしたが、言い訳をしなくてすむように頑張らせました。
しかし、まだまだですね。

明日明後日と札幌で錬成会に参加します。しっかり勉強してきます!

第20回北海道中学生剣道錬成大会

2009-09-29 10:26:09 | 大会
一昨日に砂川で上記大会が開催され、旭川剣道連盟の男子AチームとDチームの監督として、参加させていただきました。

Dチームは善戦むなしく2-2の本数負けで敗退しましたが、剣風・試合態度はなかなか良かったと思います。

Aチームは第3位入賞です。「おめでとう」と言いたい気持ちと「残念だったな」と言いたい気持ちの半々でした。

と言うのも、準決勝進出が決まった後、旭川Bチームの子がAチームの子に、「これで3位だね」と話しかけたところ、Aチームの子が「いや、まだ3位じゃない。優勝する。」と返していました。

本気で優勝を狙っていたんだなと感じて、負けた後は残念な気持ちも入ってきました。

月に1度の強化錬成で、監督に決まったのも1ヶ月前くらいなので、何かできたとは思いませんが、私には強烈に記憶に残る大会でした。本当に選手には感謝の気持ちで一杯です。

また全道大会の準決勝で代表決定戦での敗退は高体連を思い出しました。1年に2度も貴重な体験を監督席でさせていただいて勉強になりました。

勝負事に「~たら」「~れば」は禁物です。日常の稽古をしっかりしていきたいと思います!

第58回北海道団体優勝剣道大会

2009-09-14 19:09:37 | 大会
9月13日に旭川市総合体育館で上記大会が行われました。

この大会はA級(六段以上)B級(五段以下)C級(女子)に分けられて行われます。

高校生は補助役員として会場に来ており、顧問の私は選手として参加しました。

生徒が見ているので、指導しているように試合をしようと心掛けましたが、全然ダメでした。

やっぱり打たれたくないと思ってしまい、攻めの剣道ができなくて、情けない気持ちです。

結果としてはA級の旭川剣道連盟Aチームの先鋒として、優勝することができました。

後の先生方が強いので、安心して試合ができました。3年前に優勝させていただいたときのことを思い出しました。

生意気ですが、勝つのは嬉しいですけど、理想の剣道も忘れたくないですね。

また、教え子も8人が参加しており、B級で3位やベスト8に入賞して、頑張ってました。後輩の励みにもなるので、今後も頑張ってください。

これからは10月2日の旭川支部秋季大会に向けて、生徒共々稽古に励みます!

第56回西部北海道大会

2009-08-31 11:26:33 | 大会
昨日、留萌市で行われた大会に3年生チームのみで参加しました。

1回戦 対野幌高校B
 佐々木 2-0 勝ち
 福原  0-0 引き分け
 加賀  2-0 勝ち
 松原  2-0 勝ち
 渡邊  2-0 勝ち

 4-0勝利

2回戦 対旭川北高校
 佐々木 0-0 引き分け
 福原  0-0 引き分け
 加賀  0-0 引き分け
 松原  0-0 引き分け
 渡邊  1-0 勝ち

 1-0勝利

準決勝 対札幌光星高校
 佐々木 1-0 勝ち
 福原  0-1 負け
 加賀  1-1 引き分け
 松原  0-1 負け
 渡邊  2-0 勝ち

 2-2本数勝ち

決勝  対野幌高校A
 佐々木 2-0 勝ち
 福原  1-0 勝ち
 加賀  2-0 勝ち
 松原  2-1 勝ち
 渡邊  0-0 引き分け

 4-0勝利  <優勝>

見事優勝しました。それぞれ受験に向けて稽古量が減っているなかで
優勝できたのはたいしたものです。

しかし、内容はあまり良くなかったのではないでしょうか。
やはり、稽古量と質が落ちると剣道に出ますね。

これからも剣道を続けていくうえでは、勉強になったはずです。
まずは、進路を決めてから後輩への指導を含めて、自分の修行に来てください。

また、卒業生も12名出場していました。続けてくれているのは嬉しいです。
幼少年の指導にも力を入れている者もおり、好感が持てます。
勝ち負けもありますが、今後も積極的に参加してください!

第10回大平原狗鷲旗大会

2009-08-24 11:30:18 | 大会
8月22日錬成会・23日本大会が帯広にて行われました。

【男子】
・予選リーグ 対立命館慶祥
 石井 2-0 勝ち
 伊東 2-0 勝ち
 上村 1-0 勝ち
 林      不戦勝ち
 森江 1-1 引き分け

  4-0勝利

・予選リーグ 対札幌新川B
 石井 2-0 勝ち
 伊東 0-0 引き分け
 上村 0-0 引き分け
 林  1-0 勝ち
 森江 1-0 勝ち

  3-0勝利

・決勝トーナメント 対札幌拓北
 石井 0-0 引き分け
 伊東 0-2 負け
 上村 0-0 引き分け
 林  1-0 勝ち
 森江 0-0 引き分け

  1-1本数負け

【女子】
・予選リーグ 対岩見沢緑陵
 山本 1-1 引き分け
 小林 1-0 勝ち
 熊坂 0-0 引き分け
 及川 1-0 勝ち
 高橋 1-0 勝ち

  3-0勝利

・予選リーグ 対恵庭南B
 山本 2-0 勝ち
 小林 0-0 引き分け
 熊坂 0-0 引き分け
 及川     不戦勝ち
 高橋 0-1 負け

  2-1勝利

・決勝トーナメント 対北見緑陵
 山本 2-1 勝ち
 小林 1-0 勝ち
 熊坂 1-0 勝ち
 及川 2-0 勝ち
 高橋 2-0 勝ち

  5-0勝利

・準々決勝 対札幌第一
 山本 0-2 負け
 小林 0-2 負け
 熊坂 0-1 負け
 及川 1-0 勝ち
 高橋 0-2 負け

  1-4敗退 <ベスト8>

以上のような結果でした。

男子は前日の錬成会で3-0で勝った相手に余裕を持ちすぎたのか、
攻めきれずに敗退しました。やはり、負けるときは悪いところが出ます。
3年生と比べるのはかわいそうですが、能力的には遜色ありません。
気持ち(意識レベル)の違いだと思います。チャレンジャー精神が足りなかった。
きっと良い勉強になったので、また鍛え直します。

女子は持てる力を発揮したと思います。ここからは、運動能力を向上させて
いくしかありません。稽古と同時にトレーニングを積まなければ、
ここから先へは厳しくなると思います。生徒も理解してくれていました。

時期的には、試合よりも稽古が中心であった方が良い時期ではありますが、
部員が少ないため、レギュラー争いがない分、大会で刺激をもらってきました。

次は10月2日の秋季大会です。新人戦のシード決めになる大会なので、
約1ヶ月半の間、しっかり鍛えます!