今日は四月中旬並みの暖かさとか・・・・
主人が出勤する朝の6時30分には すっかり空も明るくなっています。
今日も、最高のお天気になりそうっ
こんなにいいお天気
の日には、家中の衣類とかお布団とか全部干して 洗濯もガンガンして 大掃除したい気分になります。 でも、仕事。残念。
我家のリビング・ダイニングは東からの朝日がたっぷり注がれるので こんな感じです。
これは、今朝の8時くらいです。 夏になると朝の6時くらいがこんな感じですね。

なんだかクラシック
でも聞きながらモーニングしたい気分です。
あ~っ。ホントに、仕事で事務所にいるのがもったいない位のいい天気だな~。
今日は、昼休み デッキでご飯食べようかな・・・・・
ケンくん
も誘って。
週末も、こんなお天気になりますように・・・・。
花粉症、ひどくなりませんように。

主人が出勤する朝の6時30分には すっかり空も明るくなっています。
今日も、最高のお天気になりそうっ

こんなにいいお天気

我家のリビング・ダイニングは東からの朝日がたっぷり注がれるので こんな感じです。
これは、今朝の8時くらいです。 夏になると朝の6時くらいがこんな感じですね。






今日は、昼休み デッキでご飯食べようかな・・・・・


週末も、こんなお天気になりますように・・・・。
花粉症、ひどくなりませんように。

香川さんは、和風から北欧から様々な自由設計のお家をデザイン・建設するのですが 今回のシンプルモダンは 建材は輸入物を使わないで うちとはまた違ったタイプのお家です。
うちは、輸入建材で メンテナンスが必要な自然素材が多いのですが、 今回のおうちは施主様がメンテナンス不要で。と依頼されたそうです。


この画像は、玄関から入ってすぐなんですけど、手前がリビング・奥がキッチン・ダイニングで和室もあるんですけど、実に31畳もある大空間です。
外断熱工法で、寒さしらずのエアコン1台で 暖かく明るい空間ができています。
ホントに、シンプルモダン。で 最新のキッチンやお風呂・トイレなども拝見できました。
建てた家を変えることはなかなかできませんけど、インテリアの飾り方とか色使いなど学習できる新たな発見はたくさんありました~。

刺激をうけて、部屋の模様替えをしよう!なんて思いましたが、やはり 今の状態が一番スペースに無駄がないと思いました・・・。
ネットの13時前のトピックスニュースで 「頭のよくなるマンション」
ってのを発見。
マンションに学習塾があるとか?
フリースペースでお稽古事ができるとか?
図書コーナーがあるとか?
いろいろ想像してみて、記事を読んでみると・・・・・。
どうも、慶應義塾大発のベンチャー企業が、首都圏の有名私立中学に入学した子供のいる約200世帯を対象に間取りや家庭環境などを調査し、その結果、子供は子供部屋で勉強せず、リビングなど、家族とのコミュニケーションが図れる場所で勉強をしている実態が明らかになったという。
おお~。これは、意外な結果でした。 自室で静かに集中する方がいいのかと思いきや・・・・。
この結果を踏まえ、住戸の中心部に、キッチンを配置して母親が子供部屋やリビングを見渡せるように間取りを工夫したマンションが発売されるそうです。(都会の話しですよ。)
うちは、まさにこのまんまの間取りっ。家の中心にオープンキッチンがあってリビングも子供部屋もすべてみわたせて、家事をしていても顔をみて話しができる間取りです。
家族の気配がどこにいても感じられるように。と考えた間取りが以外にも 子供の学力にも好影響とは予想外でした(*^。^*)

なるべく子供部屋で勉強をさせていた私ですけど、家のどこで勉強してもあんまり気にしないでいようと思いました。
本日、「スローライフ。」

アクセス数 10000ヒットしました~


みなさん、ありがとうっ! また、いろいろコメントくださいね~

マンションに学習塾があるとか?
フリースペースでお稽古事ができるとか?
図書コーナーがあるとか?
いろいろ想像してみて、記事を読んでみると・・・・・。
どうも、慶應義塾大発のベンチャー企業が、首都圏の有名私立中学に入学した子供のいる約200世帯を対象に間取りや家庭環境などを調査し、その結果、子供は子供部屋で勉強せず、リビングなど、家族とのコミュニケーションが図れる場所で勉強をしている実態が明らかになったという。
おお~。これは、意外な結果でした。 自室で静かに集中する方がいいのかと思いきや・・・・。
この結果を踏まえ、住戸の中心部に、キッチンを配置して母親が子供部屋やリビングを見渡せるように間取りを工夫したマンションが発売されるそうです。(都会の話しですよ。)

家族の気配がどこにいても感じられるように。と考えた間取りが以外にも 子供の学力にも好影響とは予想外でした(*^。^*)

なるべく子供部屋で勉強をさせていた私ですけど、家のどこで勉強してもあんまり気にしないでいようと思いました。
本日、「スローライフ。」






みなさん、ありがとうっ! また、いろいろコメントくださいね~

2003年の7月から新居に住みだしてはや3年が経ちました
自然素材の我家では、そろそろ 玄関ドアやウッドデッキを塗り替える時期になりました。
日本の生活スタイルの中では、家を塗り替えるということはあまりしませんけど、アメリカやヨーロッパなどでは、毎年 家のドアや 壁など ペンキで塗り替えるのが日本の年末大掃除みたいに定着されているようです。

こちらは、OSMOカラーの自然素材専用の塗料(ペンキ)なんですけど、自然素材が呼吸できるような性質でエコ専用の半透明仕上げ塗料です。
色のバリエーションが豊富で、活性成分により防腐、防カビ効果を付加します。
塗装のメクレ、ハガレが起きないため、塗替えは旧塗装の剥離をする必要なく、そのまま上塗りするだけで簡単です。
普通のペンキは、塗ると後々、塗料がパラパラっと割れてはげてきますが OSMOカラーは素材の中に浸透するのでパラパラとはがれることはありません。

今までの玄関ドアは、自然なこんな感じでした。

OSMOのライトオークルでペイント。存在感あるドアに変身。

ウッドデッキも、雨や日差しで風合いがでてきました。

デッキは、防腐剤塗料のキシラデコールというペンキとは違う性質の塗料で塗ります。
キシラも、先々 パラパラとは落ちないんですけど、ペンキと違って 次に新しい色を塗る時は、現在の色と同じか濃い色でないと綺麗に見えないことです。 もし、現在の色より薄い色を塗るなら 水洗いでゴシゴシと現在の色をのけないといけません。
手間のかかるお家ですけど、大好きな家だから出来る 1つの楽しみであります(*^_^*)

自然素材の我家では、そろそろ 玄関ドアやウッドデッキを塗り替える時期になりました。
日本の生活スタイルの中では、家を塗り替えるということはあまりしませんけど、アメリカやヨーロッパなどでは、毎年 家のドアや 壁など ペンキで塗り替えるのが日本の年末大掃除みたいに定着されているようです。


色のバリエーションが豊富で、活性成分により防腐、防カビ効果を付加します。
塗装のメクレ、ハガレが起きないため、塗替えは旧塗装の剥離をする必要なく、そのまま上塗りするだけで簡単です。
普通のペンキは、塗ると後々、塗料がパラパラっと割れてはげてきますが OSMOカラーは素材の中に浸透するのでパラパラとはがれることはありません。








キシラも、先々 パラパラとは落ちないんですけど、ペンキと違って 次に新しい色を塗る時は、現在の色と同じか濃い色でないと綺麗に見えないことです。 もし、現在の色より薄い色を塗るなら 水洗いでゴシゴシと現在の色をのけないといけません。
手間のかかるお家ですけど、大好きな家だから出来る 1つの楽しみであります(*^_^*)