gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仏陀

2017-02-18 06:37:29 | 仏教
『釈迦の半生③ 出城と苦行』
 浄飯王はシッダルタの行く末が心配でたまりません。
春夏秋冬の宮殿を建て、それぞれの宮殿に五百人の美女を侍らせ、昼となく夜となく、歌や踊りでシッダルタを慰めます。
しかし、シッダルタには夢幻の如し。
虚しさを感じるばかりで、そこには喜びはありません。
ある日の真夜中、ふと目を覚ましたシッダルタは周りを見て驚きます。
昼間は綺麗に着飾っていた美女たちが酒に酔い潰れ、踊りに疲れ果て、あられもない恥ずかしい醜態で寝転がっていました。
いびきをかき、衣服は千々に乱れ、昼間とはまるで別人の姿にシッダルタは愕然とします。
私は騙されていた。
私は騙されていた。
これこそが人間の真実の姿なのだ。
もうだめだ。
いつまでも迷ってはいられない。
今こそ城を出よう。
出城を決断したシッダルタはシャノクという従者を従え、ケンジョクという名の馬に乗って、夜明け前にひそかに城を脱け出しました。
シッダルタ29歳2月8日のことでした。
 シッダルタは当時のインドで有名な仙人を訪ね、覚りへの道を尋ねます。
しかし、どの仙人の教えもシッダルタを満足させることはできませんでした。
そこで、シッダルタは独りで覚りを求める決意をします。
当時の仙人と言われる人たちの教えを理解し、既にそれらを超えていたと言われるシッダルタは、誰も到達していない真理を得るため、ニレゼン河東岸の苦行林という場所で想像を絶する苦行に打ち込みます。
 一方、シッダルタの出城を知ったカピラ城の驚きと悲しみは大変なものでした。
浄飯王は早速家臣を集めて、シッダルタの行方を探させます。
5人の家臣がシッダルタ探索のために遣わされ、シッダルタの跡を辿りますが、見つけたと思った時は既に立ち去った後・・・。
そんな繰り返しの後、ようやく一本の樹の下で座禅をしているシッダルタを発見します。
家臣はシッダルタに向かって、父王と妻ヤシャダラー、息子ラゴラの「太子に帰ってきて欲しい」という切々たる思いを伝えます。
「太子様、世に出家の動機は四つあると聞いています。
一つは長い病苦で生きていても楽しみがないから。
二つは老人になり身の自由や将来の希望を失ったから。
三つは財産を失い生活に困っているから。
四つは家族に死別して世をはかなむしかないから。
しかし、太子様の場合、これら全てがあてはまりません。
年若く、健康で、財産も地位もあり、家族の方々もお元気です。
何故、一衣一鉢の姿になられ、果てしなく遠い覚りを求められるのですか。
私たちにはわかりません。
どうしても太子のお気持ちがわからないのです。
浮世を離れた仙人でさえも、人恋しい思いを起こしますのに・・・」
涙を流しながらシッダルタに訴え、決心を変えて城に帰ることを求めます。
 しかし、無上の覚りを開くまでは断じて帰らないというシッダルタの決意は、岩のように堅固で揺らぐことはありません。
シッダルタは5人の家臣に対して毅然と言い放ちます。
お前たちにはわからないのか。
あの激しい無常の嵐がわからないのか。
すべてのものは常住しない。
いつかは衰え、いつかは滅びる。
快楽の陰にも無常の響きがある。
美女の奏する絃歌は欲をもって人を惑わすのみ。
三界に在るのは悩みのみ。
猛き火の如く、浮かぶ雲の如く、幻や水泡の如し。
若さを愛すれども、やがて老・病・死によって壊れ去るのだ。
シッダルタの火のように激しい求道への心と深い無常観に5人の家臣は心をうたれます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿