gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仏陀

2017-02-19 04:22:02 | 仏教
『釈迦の半生④ そして覚りへ』
 シッダルタの苦行は、節食・断食・呼吸のコントロール・特殊な座り方・立ち方・肉体的苦痛を受ける等により、肉体に打ち勝つ精神力の鍛錬を目的とするものでした。
ところが、どれだけ激しい苦行を続けても覚りを得ることができず、いたずらに心身が衰えていくだけでした。
まともに歩くことさえできなくなったシッダルタは、これまでの苦行主義を捨てることを決意し、苦行林を出ます。
苦行によって衰弱した心身を回復しなければ正しい智恵は生まれないと考えるに至ります。
そして、ニレゼン河に入って水を浴び身体の垢を除いて身を清めますが、苦行で疲れきったシッダルタには岸に這い上がる気力も残っていません。
そこで、通りかかった村娘のスジャータから乳粥の布施を受けます。
スジャータの布施によりシッダルタはようやく気力を回復しますが、この一部始終を5人の家臣がひそかに見ていました。
「太子は苦行に耐えきれずに遂に堕落した。
修行者には大蛇より怖いとされる女人から乳粥の布施を受けてしまった。
こんなことでは、太子には絶対に覚りなど得られない。
堕落した者と一緒にいたら、我々も堕落してしまう」とささやきながら、シッダルタを見捨て、その場から立ち去ります。
 一方、決意を新たにしたシッダルタはニレゼン河の畔のブッダガヤの菩提樹の下で座禅を組みます。
そして、「我れ正覚を成せずんば終に此の座を起たず」(私は覚りを開くまでは絶対にここから動かない)と覚悟を決めます。
やがて、心の中に様々な悪魔や化け物が現れ、シッダルタを脅し誘惑します。
しかし、シッダルタの意志は動かざること山の如く、深きこと海の如し。
「マーラ(悪魔)よ、立ち去れ」
ことごとく征服し、シッダルタ35歳の12月8日。
「三界皆苦 吾当安之」
一切の迷いから解放され、宇宙を貫く真理を体得し、覚者(仏陀)となります。
以来45年間、80歳で2月15日に亡くなるまで、布教と伝道に生涯を費やしました。
そのシッダルタ45年間の教えが仏教です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿