貯蔵庫の野菜たっぷりきりたんぽ
ちょうぞうこのやさいたっぷりきりたんぽ
この齢とおまわず食にどん欲に改めまして献立見直す
ビタミンCは体にいいイメージがあることや動脈硬化や白内障の予防に繋がることもあり多めに摂取したいと思う人は多いかもしれません。
しかし副作用がいくつかあるので過剰摂取には注意しましょう。
ビタミンCは酸性なので摂り過ぎると胃に負担をかけてしまい吐き気や下痢、腹痛を引き起こす危険性がある。
また、頻尿や発疹を発生させる場合もある。
1日の推奨量は100mgですがその10倍の以上の量を空腹時に摂取するとそれらのリスクが高くなるといわれています。
また、ビタミンCの一部は蓚(シュウ)酸に変わります。
シュウ酸は小腸で吸収されると腎臓に運ばれていきますがカルシウムと結合する性質があり腎臓結石を発生させ腎不全を起こす可能性があります。(腎臓にはカルシウムが多く存在しています)
腎臓は血液をろ過して綺麗にする重要な内臓で髪とも関連が深い臓器といわれています。
そして結石が尿管に入る可能性もあるので尿路結石の一因にビタミンCの摂り過ぎがある、という意見もあります。
過剰症が起こる量は曖昧で症状は一過性のものが多い、そしてビタミンCはビタミンB群と同じく水溶性のため多めに摂ってもすぐ尿から排出される比較的安全な栄養素です。(大体2,3時間で排出される)
よって普段の食事だけで過剰症はまずないのでそんなに神経質にならなくても大丈夫です。
結石についても否定的な意見が目立ちますが内臓に負担をかける可能性は少しもないに越したことはないのでサプリなどで摂取しすぎないように少しは気を配りましょう。(datumousyou.comより)
ビタミンCを効率的に摂る為に効果がある方法を3つ紹介します。
1つ目は旬の野菜や果物を食べるだけでなく野菜スープにすることです。
そして2つ目はハイビスカスもブレンドされたローズヒップティー。
そして3つ目が抹茶になります
野菜スープだけでなく、加熱して量を減らせる野菜炒めや蒸し野菜などでも良いと思います。
栄養素を逃さない食べ方を意識するといいです。
ビタミンCは、抗酸化作用も高くコラーゲン合成にも必須の体に必要な栄養素です。
だからこそ普段は野菜や果物やティーなどから自然な形でビタミンCをしっかり摂るように意識したいなと思います。
そして風邪気味の時やストレス過多で一時的にもっとビタミンCをとった方が良い時だけ、スポット的にビタミンCサプリや医薬品を飲むのが健康に良いです。(薬剤師サト愛へのヘルシーレシピ!より)
・・・・・・・・・・・
私も動脈硬化のせいだと思いますが、医師よりビタミンCを処方してもらっていますが、最近胃の調子が悪いのはそうかもと思って飲まないようにしていたら改善されました。
自然な食品から摂るのがいいようですね。
過ぎたるは及ばざがごとし!です。
~~~~~~~~~~~
今日は母と夫と三人で、インフルエンザの予防接種を受けてきます。
今日もオホーツク地方は雨です。
昨日は生田原(イクタハラ)で雪が降ったそうです。
いよいよ冬がやってきますね。