goo blog サービス終了のお知らせ 

もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

鉄道150年

2022-10-14 04:39:11 | 俳句・短歌

行く秋や新時代への過渡期なる 

いくあきやしんじだいへのかときなる

トンネルを抜けると煤で真っ黒け時代は昭和秋も過ぎ行く 

 

1872(明治5)年10月14日に、東京・新橋駅~神奈川・横浜駅間で日本初の鉄道が開業したことにちなんで、1922(大正11)年に日本国有鉄道が鉄道記念日として制定していたものを、後に運輸省が現行の鉄道の日に改称して記念日に制定しております。

ちなみに、当時の新橋駅:現・汐留貨物倉庫付近 当時の横浜駅:現・桜木町駅に変わっております。

・・・・・・・・・・・

鉄道も僅かまだ150年しかたっていないんですね。

交通の便はよくなったと言うか悪くなったと言うか、特にJRでの移動は凄く不便になりました。

四月に母を迎えに札幌へは飛行機にしましたが、これからは飛行機の時代になるのでしょうね。

札幌まで日帰りが出来るなんて!あと100年、いや50年かも・・飛行機も古い乗り物になるのかも知れませんね。

人間の移動は自家用車からドローンみたいなものに変わるのでしょうか?

その時は多分自分で運転なんかしないのでしょうね。

交通システムが発達して事故の起きないように移動できるシステムが出来上がっているのだと思います。

こう思うとわくわくしますね。

今が丁度過渡期なのでしょうか?

~~~~~~~~~~~

昨日は夜中に水下〇が3度も・・その後は何も食べずに病院へ・・。

昨日は一日お粥で過ごしましたが、力が出ませんね~。

母に何か食べさせなきゃと思い、南瓜団子とジンギスカンの冷凍があったので解凍して食べてもらいました。

コーンスープとキウイあるものを寄せ集めてです。

そんなこんなで一日寝てました。

ちょっと復活したみたいです。