goo blog サービス終了のお知らせ 

ACあつこのひとりごと

ACで摂食障害のあつこです。
精神科看護助手をしながら、毎日一生懸命生きてます。

米ぬかクッキー

2005年11月15日 | おきにいりレシピ
【材料(約30個分)】
米ぬか 50g
薄力粉 100g
マーガリン 50g
卵 1個
てんさい糖 20g

【作り方】
1  米ぬかと薄力粉はふるい合わせておく。別のボールにマーガリンを入れ、ふんわりするまで泡立てたらてんさい糖、溶き卵の順にそれぞれを3回ずつに分けて加え、まぜる
2  1のボールに米ぬかと薄力粉を加えてさっくりとまぜ合わせ、粉っぽさがなくなってポロポロの状態になったら手でまとめていく
3  2の生地をめん棒で3mmほどの厚さにのばしてお好みの型で抜き、180度のオーブンで約15分焼けば完成

バナナクッキー

2005年11月15日 | おきにいりレシピ
【材料(約20個分)】
A 
全粒強力粉50g
薄力粉100g
ベーキングパウダー大さじ1、
塩小さじ1/4

B
プレーンヨーグルト40g
豆乳1/3カップ
水1/3カップ

バナナ1本
マーガリン25g

【作り方】
1  Aの粉類をボールにふるい合わせておく
2  1の粉の真ん中をくぼませて、そこにマーガリンを入れる
3  2を手ですりまぜてなじませていく
4  3に小切りにしたバナナとBを加える
5  4をさっくりとまぜ合わせ、2cmの厚さにのばして好みの型で抜き、180度のオーブンで約15分焼く

ココアクッキー

2005年11月14日 | おきにいりレシピ
【材料(40個分)】
A
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1

アーモンドオイル 40g
無糖のココア粉末 20g
豆乳 2/3カップ
三温糖 20g
塩 小さじ1/4

【作り方】
1.ココアにオイルを加えて泡立て器でまぜる
2.三温糖、豆乳、塩の順番に入れ、まぜ合わせる
3.Aをふるい合わせたら2に加え、ゴムべらでしっかりまぜ合わせる
4.お好みでパフキヌアを加えて、鉄板に3を流し入れる
5.180度のオーブンで20~25分間焼く。焼き上がったら、2cm幅の棒状に切る


えのきと野菜のくるくる巻き

2005年10月24日 | おきにいりレシピ
【材料(4人分)】
えのき 1袋
にんじん 80g
貝割れ大根 1パック
油揚げ 2枚
サラダ油 大さじ1
【A】
白ごま 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1
油 大さじ1
だし汁 大さじ2
バター 15g
玉ねぎ(すりおろし) 20g

【作り方】
①えのきと貝割れ大根の根元を切る。にんじんは、えのきと同じくらいの長さに細切りし、固めに茹でておく。
②油あげは長いほうの一辺を残し、三方を切って開いた後、熱湯をかけて4等分する。①を8等分した量を斜めにのせて巻き、楊枝で留める。
③サラダ油をひいて、えのきがしんなりなるまで回しながらじっくり焼く。
④小鍋にAの材料を入れ、ひと煮立ちさせて作ったタレを添える。

きのこいっぱいリゾット

2005年10月24日 | おきにいりレシピ
【材料(4人分)】
米 1.5カップ
コンソメスープ 500~700cc
しいたけ 4枚
えのき 1袋
まいたけ 1パック
マッシュルーム 4個
玉ねぎ 180g
白ワイン 大さじ1
パルメザンチーズ 80g
バター 25g
塩 小さじ1/3
ブラックペッパー 少々
パセリ(みじん切り) 少々

【作り方】
①きのこ類はそれぞれ石づきを取り、食べやすい大きさにしておく。玉ねぎはみじん切りに。
②鍋にバターを入れて火にかけ、玉ねぎが透き通るくらいまで炒める。
③②の鍋に米を洗わず入れ、中火で炒め、米が透き通ってきたら500ccのコンソメスープを入れ混ぜる。ふたをして沸騰したら、弱火にして5分くらい炊く。
④米がある程度ふくれてきたら、きのこ類・白ワインを入れ、時々混ぜながら全体がねっとりするようにスープで調整しながら炊いていく。
⑤塩・コショウで味を調える。スープがなくなり、米に少し芯があるくらいでパルメザンチーズを加え、火を止める。

豆乳チョコカスタード

2005年10月24日 | おきにいりレシピ
【材料(4人分)】
スイートチョコレート 70g
豆乳 250cc
砂糖 30g
薄力粉 20g
卵黄 1個分
グランマルニエ 少々
季節のフルーツ 適量
1人分183kcal

【作り方】
①スイートチョコレートは細かく刻み、少量の豆乳を加えて弱火で煮溶かす。
②砂糖、薄力粉を混ぜ、残りの豆乳でのばしていく。
③木べらで混ぜながらとろみをつけ、プツプツしてきたら卵黄・グランマルニエを加えて手早く混ぜる。
④あら熱をとってグラスに注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やしたら季節のフルーツを飾る。