goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Lovers

ちょっとjunkなナチュラルガーデン目指してます♪

ふわふわ葉っぱの多肉たち

2009-09-19 | 多肉植物

 

Welcome...

 

 

 

 

こんばんわ♪

 

長い夏休みが終わったと思ったら連休ですね。

 

わたしはボチボチ仕事だったりで、特に出かける予定はないのですが、

 

みなさんはどこか秋のお出かけ行くのかなぁ?

 

 

多肉棚を覗いてみると、わが家にはふわふわな葉っぱの多肉が多いかも。

 

今日はふわふわな葉っぱの多肉ちゃんを紹介します。

 

 

 

 

 

オリーブ缶に植えたボンビシナ

 

白いうぶ毛に覆われています。日照不足なのかちょっと徒長気味です。

 

 

 

 

 

白雪姫

 

綿が全体についてるような感じの多肉です。

 

冬に一度葉っぱが枯れたけど、またまた復活してくれました。

 

 

 

 

 

ミントの香りのアロマティカス

 

大株から挿し木にしたもの。アロマティカスは簡単に増やせるので、

 

寄せ植えによく使ったりしてます。

 

 

 

 

 

斑入りのアンボイニクス

 

先日、仲間入りしたアンボイニクスも触り心地がふわふわです。

 

 

 

 

 

巨大なハムシー

 

存在感のあるハムシーはデッキの外に。

 

これから紅葉してくると周りが赤くなってくるかな。

 

 

 

 

 

同じハムシーでも、置き場所によって葉っぱの色が違ってきます。

 

葉先が赤く染まっててかわいくなってます。

 

 

 

 

 

ミロッティ

 

ギザギザの葉っぱに白っぽいビロード状のうぶ毛に覆われてます。

 

ミロッティは成長がゆっくりで、2年目でやっとここまでの大きさになりました。

 

 

 

 

 

月兎耳

 

こちらも白っぽいうぶ毛に覆われてて、葉のギザギザ部分が茶色に染まっています。

 

まさにウサギの耳みたい。

 

他にも熊童子や子猫の爪もふわふわな多肉があったのに、消えてなくなってました

 

多肉の名前っておもしろいですよね。

 

見た目はもちろんだけど、名前に惹かれて買っちゃったりしちゃいます。

 

この連休で多肉の仕立て直しでもしようかなぁ

 

 

 

 

いつも見ていただきありがとうございます。

 

みなさまの応援がとっても励みになってます。

 

これからも応援よろしくお願いいたします

 

 

 

 


クリーミープミラと小さな発見

2009-09-18 | 

 

Welcome...

 

 

 

 

 

庭の枕木の上にクリーミープミラを置いています。

 

以前にもクリーミープミラを育ててたのですが、いつの間にか白い葉の部分が消えて

 

普通のプミラになってました。

 

 

 

 

 

 

 

プミラは水切れするとすぐ枯れてしまうので、気をつけないと!

 

ビニールポットのままホーローのカップに入れてみたらいい感じ♪

 

 

 

 

 

 

葉の先のほうが白い葉がついています。

 

もっとクリーミーにならないかなぁ(´vωv‘*)。o0○

 

 

 

 

 

そして、花壇のほうではまだまだ咲いてるポーチュラカ

 

 

 

 

 

 

 

セダムと一緒に地面を這っています。手描きのような花がかわいいっ♪

 

 

 

 

 

 

 

毎年この時期に咲き出すトウテイラン

 

今年もポツポツ蕾が出てきました。

 

シルバーの葉っぱと紫のとんがった花がとってもきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

そして朝水やりをしてたら、小さな花を発見!

 

中々お花が咲いてくれなかった鉢植えのローズマリー・プロストラータス

 

ホフク性のローズマリーで葉っぱに動きがあっておもしろいんです。

 

地植えの木立性のローズマリーは大株でいつも花が咲いてます。

 

 

 

 

 

 

 

メキシカンブッシュセージも咲き始めました。

 

最初、ウッドフェンス前の花壇で育ててたのですが、パイナップルセージに占領されたり、

 

オリーブの木の影になってしまったりで庭の端っこに移動させました。

 

よく考えずに植えてしまって、後からここじゃ邪魔だ~って移動させることが多々あります

 

ちゃんとどれくらい大きくなるか調べてから植えなきゃダメですね・・・

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

よろしければポチンと応援クリックお願いいたします

 

 


ブリキジョーロにSWEETな寄せ植え♪

2009-09-17 | 

 

 Welcome...♪

 

 

 

 

 

昨日は久しぶりに姉と花屋めぐり&カフェでランチに行ってきました。

 

お花屋さんも少しずつ秋の花が増えてきました。

 

寄せ植え用にいくつかお花をチョイスしてきました。

 

寄せ植えってすごく苦手なんですけど、今回はちょっと甘めな寄せ植えが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

ブリキジョーロに3ポット入ってます。優しい色でまとめてみました。

 

 

 

 

 

 

ユーパトリウム 宿根草

 

薄い紫色の花がポンポンと咲いていて、とっても涼しげなお花です。

 

結構大きくなるみたいなので、花が終わったら花壇に植え治さなきゃ。

 

株分けでも増やせるみたいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

バコパ コピアシリーズ

 

花のサイズが大きめのバコパで、2cmくらいあります。

 

バコパは夏の暑さに弱くて、何個ダメにしたことか

 

大好きなお花なので、懲りずにまた買ってしまいました

 

 

 

 

 

 

 

ロータスブリムストーン マメ科 多年草

 

ふわふわとしたうぶ毛のついた優しい色の葉っぱが大好きなGreenです

 

ロータスブリムストーンも高温多湿に弱くて、地植えで育ててたんですがこの夏

 

ダメになっちゃいました。

 

なので次は鉢植えで育ててみます

 

 

 

 

 

 

白デッキのお気に入りの場所に置いています。

 

いつまでもこの状態を保てるようにがんばらなきゃ

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

よろしければポチンと応援よろしくお願いいたします

 

 

 


紫色のかわいい花

2009-09-15 | 

 

Welcome...

 

 

 

 

 

先週末の運動会は天気にも恵まれ、ばっちり日焼けしちゃいました。

 

上の娘は小学校最後の運動会でした。

 

「運動会最後だから徒競争で1等賞取るね♪」と張り切って出かけていきました。

 

約束どおり1等を取ってくれました!

 

けっして足が速いほうではないのに、最後の最後で力を出し切って勝ち取った姿が

 

わが子ながらとってもかっこよかったです。おめでとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、お庭のほうでは紫色の花が彩っています。

 

 

 

 

 

 

 

タツナミソウ

 

耐寒性、耐暑性とも強くて育てやすい宿根草です。

 

 

 

 

 

 

ハーブ・カラミンサ

 

常緑多年草で耐寒性に強いです。ただ水切れに弱いみたいなので、土が乾いたら

 

たっぷりとお水をあげます。

 

 

 

 

 

 

 

うす紫色の小さな花がとってもかわいいハーブです。

 

 

 

 

 

 

 

るりまつりサマーブルーもまだまだ咲いています。

 

花期が春から秋と長く、咲き終わった花を刈り込むと次々とまた咲いてくれます。

 

ジニアとの色合いもとっても爽やか

 

 

 

 

 

 

 

オレガノハイライト

 

夏に咲いた花を切り戻したら、またたくさん花が咲き出しました。

 

 

 

 

 

 

 

斑入りヘンリーヅタに小さな紫色の実を発見しました。

 

ブルーベリーよりも小粒の実がついています。

 

美味しそうだけど、食べれないよね

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

よろしければポチンと応援お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新入りさんと多肉の水やり

2009-09-12 | 多肉植物

 

 Welcome...

 

 

 

 

 

久しぶりの雨で気温も上がらず、肌寒い一日でした。

 

明日は子供の小学校の運動会です。

 

天気も回復して晴れそうなのでよかった

 

 

 

 

 

多肉コーナーに新入りさんが加わりました

 

 

 

 

 

 

 

エケベリア属 デレンベルギー

 

同じエケベリアのファンクイーンにも似ています。

 

冬になると葉先や縁が赤く染まってくるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

アンボイニクス

 

アロマティカスの斑入りで白い部分がもっとピンクに染まってきます。

 

香りもアロマティカス同様とってもいい香り♪

 

アロマティカスはどんどん増えるケド、このコも増やしたいなぁ(´vωv‘*)。o0○ ポワン

 

 

 

 

 

 

 

ちとピンボケですけど、子持ちレンゲのベビーちゃんをチョッキンして

 

ミニコンビーフ缶に挿しました。

 

根が出るまで20日くらいは水やり禁止です

 

 

 

 

 

 

 

わたしのお気に入りの多肉

 

ちょっと伸びちゃってるけど、久しぶりのお水で葉っぱもツヤツヤ

 

多肉の水やりの間隔はだいたい今の時期で1週間に1回くらいたっぷりとあげています。

 

雨が続いてる時や湿度の高い時は水やりは控えめにするといいみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレーム多肉も根づいたので初水やりです。

 

ドラゴンズブラッドがいい色になってるぅ

 

セダムと多肉を一緒に寄せ植えしてる時の水やりが難しいんですよね。

 

多肉は水控えめで、セダムはお水大好きで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリキバケツのタジフィルムがもっさりになってきました。

 

セダムは多肉に比べお水たっぷりのほうがもっさり元気に育ちます。

 

でも土が乾かないうちにあげちゃうと根腐れしちゃうけど

 

ズボラなわたしはよく枯らしてしまいます。

 

ちゃんと手で触れて乾いてるかどうか見てからあげるようにしないと

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

よろしければポチンと応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 


ユーカリを枯らしてしまった・・・

2009-09-11 | ナチュラルガーデン

 

 Welcome  

 

 

 

 

 

ブリキバケツに植えてたユーカリを枯らしてしまいましたぁ。

 

水のやり過ぎと白いワタ虫みたいのもついてて・・・

 

植えたままドライになってたので葉をチョッキンしたら棒だけの姿に

 

 

 

 

 

 

 

ウッドチップの下は湿ったまんまでした。

 

ウッドチップ敷いてると土が乾いてるのかわからないんだもん・・(言い訳)

 

ユーカリは大好きな葉っぱなので、デッキには置いておきたい!

 

昨日、ジョイフル本田でnewユーカリを買っちゃいました

 

 

 

 

 

 

やっぱりユーカリがあるといい感じ

 

まだ植え替えは怖いので、来年の春まで待とう。

 

サビサビのジャンクバケツを鉢カバーにしました。

 

 

 

 

 

 

今度は過保護はやめて、水やりも気をつけなきゃ!

 

 

 

 

 

立ち枯れしたドライのユーカリはちゃんと部屋に飾りました♪

 

 

 

 

 

 

 

シェルフにユーカリと庭のハーブ、毎日使うリネンのクロスを掛けています。

 

 

 

 

 

 

 

ハーブは飾ってもかわいいし、水挿しで発根させて増やせるからいいですね

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

よろしければ、ポチンと応援お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


真赤な実のヒペリカムと子持ちレンゲに蕾が・・・

2009-09-09 | 多肉植物

 

Welcome ♪

 

 

 

 

 

今日はとても涼しくて過ごしやすい一日でした。

 

庭に出ても蚊にさされないのが快適っ♪

 

 

sora*さんのブログで見て、ずっと育ててみたいなぁと思ったヒペリカムにやっと出会えました。

 

 

 

 

 

 

 

ツヤツヤの赤い実がとってもかわいいです。

 

黄色い小花が咲いたあとに、ツヤツヤの実がつくそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ジュエリーシリーズで他にもパールとピンクサファイアがあったけど、

 

真赤なルビーを選びました。

 

ブリキのポットに植えたので、白のデッキに置こうと思います。

 

 

 

 

 

子持ちレンゲに蕾がついてきました。

 

 

 

 

 

親株さんからニョキニョキっとツノが出てるみたい

 

蕾がついてるってことはお花が咲くんですよね。

 

どんなお花が咲くのか楽しみ

 

ベビーちゃんたちもお母さんから離して植え替えてあげなきゃ

 

 

 

 

 

 

 

アルミのカップに姫秋麗を植えました。

 

緑のプクプクの葉っぱはポロポロと取れやすいんです。

 

多肉のぷくぷくツヤツヤの葉っぱはいくつあっても嬉しいですね。

 

 

 

 

 

いつも応援ありがとうございます。

 

よかったらポチンとして頂けたらとっても嬉しいです。

 

 

 


ピンクの小花でナチュラルガーデン♪

2009-09-08 | 

 

 Welcome...

 

 

 

 

グリーンだらけの庭にピンク色の花が増えてきました。

 

ちょっとだけ華やかになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

ミニバラ・レオニーラメッシュとコレオプシス・レモネードハーモニー

 

レオニーが1輪咲いてるだけで、かわいい空間になっています

 

 

 

 

 

 

 

チューリッヒは相変わらず色が薄くなっていて、またまたウドン粉病になってきちゃった

 

ほんと手がかかるコだ

 

バラ初心者だから葉っぱも虫食いだらけです

 

 

 

 

 

 

 

ウッドフェンスに掛けているマルバマンネングサ

 

花が終わって汚くなっていたので、一度丸刈りにしたらきれいに元に戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

ブリキバッグのワイルドストロベリーもまた花が咲き出しましたぁ。

 

ランナーも伸びてきてるので増やしてみようかなぁ

 

 

 

 

 

 

 

アンジェラが再び咲き始めましたぁ

 

アンジェラが咲き出すと庭に出る回数も増えてきます

 

 

 

 

 

 

 

ピンクの花のクフェアがきれいに咲いています。

 

小花なので派手過ぎず、ナチュラルガーデンにピッタリ

 

バラもキレイだけど、手のかからない小花もかわいくて好きです

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

よろしければポチンと応援お願いいたします。

 

 


背高のっぽの秋の花

2009-09-06 | 

 

Welcome...

 

 

 

 

日中は残暑厳しいけど、朝晩はとっても涼しいですね。

 

今日は午後から仕事で、すごく忙しかったのでただ今足にサロンパスをヒラメ貼りしてます

 

昨日、娘と園芸店へ行って秋の花をちょこっと買ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

背の高いアークトチス

 

シルバーがかった葉っぱにガーベラのような白い花がとってもかわいいです。

 

となりのサルビア ムエレリーとの色合いもキレイ

 

 

 

 

 

 

 

多年草のアークトチスは高温多湿に弱いみたいで、

 

これから涼しくなる季節にはきれいに花を咲かせてくれるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

こちらも背高のっぽのジニアちゃん

 

フェンス前の花壇に植えました。

 

1年草だけど、霜が降りる頃までたくさんの花を咲かせてくれるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

いろんな色のジニアがあったけど、やっぱりアプリコットピンクが好きなので

 

 

 

 

 

 

 

夏からずっと咲いているピンクフェアリー

 

花壇の中で脇役としてがんばってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

ハーブのほうではラベンダーセージがちらほら咲き始めました。

 

セージはすごく大きくなって、ちょっと邪魔な存在になるけど

 

お花が咲くととっても爽やかになります。

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

よろしければポチンと応援お願いいたします。

 

 

 


ほんのり色づいてきた多肉

2009-09-04 | 多肉植物

 

Welcome...

 

 

 

 

9月に入ってだんだん涼しくなってきました。

 

わが家の多肉も秋が近づいてほんのり色づいてきています。

 

 

 

 

 

 

 

トールポットのルビーネックレスが紫色に染まってきました。

 

夏の間は多肉棚の一番下に置いてありましたが、伸びてきたので晴れて一番上の段に昇格

 

 

 

 

 

 

 

斑入りベビーサンローズの縁がだんだんピンク色になってきました。

 

春から夏にかけては縁がクリーム色でした。

 

 

 

 

 

 

 

セダム・オレガナムは真っ赤に染まっています。

 

白くペイントしたブリキのポットに真っ赤なセダムがよく映えてます。

 

 

 

 

 

 

 

ブロンズ姫も色がしっかりと濃くなってきました。

 

他のポットのブロンズ姫は伸び伸びになってたり色もここまで赤くなってなくて。

 

たぶん日当たりがいいからきれいに色づいてくれたのかも

 

 

 

 

 

 

 

アルミカップに寄せ植えしてるオーロラも赤く色づいてきましたよ。

 

多肉は、やっぱり季節の中で秋が一番きれいですね。

 

 

 

 

 

 

 

斑入りベビーサンローズも白からピンクへと色づいてきました。

 

普通のベビーサンローズよりも成長はゆっくりだけど、透明感のある多肉ってキレイ

 

 

 

 

 

 

 

ウォールポットのファンクイーンもまわりがほんのりピンクがかってきました。

 

まるで色白のコが頬をピンクに染めてるみたい(* ̄∇ ̄*)

 

これからもっと色づいてくる多肉を眺めるのが楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

ポチンと応援よろしくお願いいたします。