goo blog サービス終了のお知らせ 

倉敷 児島の 理容室 美容室

理容室のオーナーが髪の悩みや
商品のレビュー、または大好きな音楽
楽器、トライアスロンのことについて

いまさらGW 

2014-05-22 13:33:08 | お城巡り
いまさらGW 急に思い立ち城廻り旅

当店の休日に予定を立てても、毎回子供たちのドタキャンばかりだったのですが
前日 4人ともフリーとのことで急遽城巡りツアーへ=
そんな事もあろうかといつでも出かけれるようにあれやこれやいろいろ旅ルートは考えてるので
今回は琵琶湖左回りで城周りです。

GWとの事もあり
早朝4時半ぐらいには出発。
そして草津のおばさん宅へアポなし訪問。
なのに 快く迎えてくれコーヒーをいただき 
いとこの仏壇にお線香をあげさせてもらい 1時間弱の滞在。

最初の目的地は巨大山城 観音寺城

この急坂 一つ目だったのでよかったけど最後なら嫌になるかな?

次は今回のメインどころ 安土城!! 

いやすごいです とにかくすごいです。 
信長の威厳がひしひしと伝わってきます。
一歩一歩の歩幅がぜんぜん違う上 石段に墓石も使われてます。

一日目の最後は 彦根城
前回行った時 どうしても家族みんなで訪れてみたかったので来れたことがとてもうれしかったですね。

しかし天主内は1時間かけて廻らされる程混み込み。
でも グルメじゃない僕が前回食べて感動したこの彦根ちゃんぽん
4人で食べれたのでそれも吹っ飛ぶ

もちろん ひこにゃんも見てきましたよ。

そして 二日目

早朝に起き一人でホテルから歩いて小浜城へ

浅井三姉妹の初がいた城です。

そして次は 明智光秀の 福知山城

ここも石垣は墓石が使われてます。
100名城ではないのですが明智光秀が大好きなので寄りました。。

最後は 篠山城

ここ期待してなかったのですが家康の執念が篭っててとても
すばらしかったです。

ひとつひとつまだまだ感想はあるのですが書ききれません。
最近 お客さんに城ファンが増えて来てるので続きはお店で~~

倉敷児島の理容室 くさか理容室 日下理容室


倉敷児島の美容室 くさか美容室 日下美容室

和歌山城

2014-04-11 09:06:16 | お城巡り
8日に和歌山城へ行ってきました。

18切符の期限もあり無理やりの計画でしたが結局、
大阪在住の美容室時代の後輩と会うことになったのはいいのですが
宿と飲みまで手配してくれたので
新幹線で前日新大阪へ到着すると駅までお迎え。
本当に人と人の付き合いは大切にしなければと思います。

ですので今回の日程で18切符を使ったのは 

難波→和歌山 
高松→上の町
でした。

それにしても本当にありがたかったです。
その上 和歌山城も一緒に付いて来てくれました。
以前 桜の時期に一人で名古屋城、犬山城と巡りましたが
とてもむなしかったので今回は桜もとてもきれいに見えました!!






帰りは和歌山港から徳島に渡るルート


フェリー好きなのでこのルートを選択しましたが港までまたまた送っていただき感謝。

しかし子供たちが走り周ってうるさかった~~

そして最後は瀬戸大橋からの眺め。




やはりこの景色が一番かな?
観光客の方々は 歓声を挙げてました。

倉敷児島の理容室 くさか理容室 日下理容室


倉敷児島の美容室 くさか美容室 日下美容室

丸亀城

2014-03-18 11:13:13 | お城巡り


東京から同級生が遊びに来たのでせっかくなので 瀬戸大橋をわたり丸亀へ!

さすがに丸亀城の石垣はすばらしい。

その上今回は太鼓門と言われている櫓で正午に太鼓を9回鳴らすのを聞くことができました。
なぜ9回なのか聞いてみると「ここのつどきだから、もう少し早く来れば叩かせてあげたのに」
と言われました。 残念。



最後は鷲羽山 頂上の先のこの絶景を撮影。



倉敷児島の理容室 くさか理容室 日下理容室


倉敷児島の美容室 くさか美容室 日下美容室

節分まめまきの帰りに 備中高松城

2014-02-05 11:02:34 | お城巡り






たまには100名城以外のお城へ

中国大返しで有名な備中松山城

頭の中で当時の様子を再現しながらですが壮大すぎてイメージが湧きにくいです。
秀吉 黒田官兵衛 ここに居たのかと思うと、、、。

ここの後 山崎の戦いですもんね。




倉敷児島の理容室 くさか理容室 日下理容室


倉敷児島の美容室 くさか美容室 日下美容室

四国制覇!

2014-01-08 18:16:45 | お城巡り
年も明け 平常営業に入ってます。
今年もよろしくお願いします。


年末年始いろいろばたばたと大変なことがあったのですが
チケットと宿も取ってたので後ろ髪引かれながら城めぐりに行ってきました。
まずは前回大洲で 「戻ってこい」指令が出たので行けなかった宇和島城へー

日曜日の夜、19:55の児島駅から宇和島に向け出発。
松山駅で乗り換え 宇和島到着は24:00 過ぎ。

ですので 飲み屋も閉店、町は真っ暗で何も見えずホテルに直行=

月曜日の朝 ホテルで「宇和島駅でレンタサイクル借りてきます」って言ったら
「当ホテルでも貸し出してます」と言われ借りたのですが タダでした。
それもホテル代は2700円でしたのでお得感いっぱいですね。

その自転車でまずは現存12天守宇和島城=
宇和島城って伊達家なんですね= 


なんの変哲ない建物ですが、中に入ってびっくり。

障子がついてます。 めずらしい== 
ボランティアさんに聞いてみると やはり畳が入っていたようで これもまた珍しい。
このデザイン しゃれてますよね。


そして道の駅へ自転車でよりじゃこ天を食べすぐ松山に移動
(あまりグルメではないのですが最近はなるべくその土地のものを食べることにしてます)

松山駅には12時過ぎに到着。
駅から遠い方の湯築城へ。

堀が残ってる程度でその上 事務所も休みで スタンプを押すだけとなり
もう一度違う曜日に来なけりゃ納得いきませんが一応頂上までは登ってきました。
ちなみに頂上には僕一人でした^^

そして これまた現存12天守松山城へ
前回はロープウェイで上りましたが やはり歩いて登らないと意味がないので徒歩で。




この櫓群!! すばらしい


でも新しい現存天守ですので 国宝ではないんですよね。
松山城で一番面白いと思うエピソードはもともと 5階建ての天守が落雷で燃え
再建したのですが 将軍に遠慮して(よそに飛ばされないように) 3階建てで再建してます。
ですので天守最上階がとても広いです。

これで100城のうち四国は制覇しました!
松山城は2回目でしたが、高知城とともにこれから何度も通うことになるほど感動ですね。
しかし 高知は近いけど 宇和島は遠いわ====

最近 お客さんでお城のお話される方 増えてきてとてもうれしいです。
「城周り楽しいですよ」と教えて差し上げたお客さんのほうがたくさん勉強してきて教えてもらうぐらいです。
戦国時代、江戸時代って勉強させられることがいっぱいです。



倉敷児島の理容室 くさか理容室 日下理容室


倉敷児島の美容室 くさか美容室 日下美容室

倉敷児島のヘアーサロン くさか理容室 くさか美容室

http://www9.plala.or.jp/beataros/