goo blog サービス終了のお知らせ 

「 Atelier Leaf 」アーティストYOKOの毎日がクリエイティブ♪

♪トールペイント&ポーセラーツ&オリジナル創作器『REN』&オイルペイントの作品をご紹介します♪

   

桜花亭『桜雛』♪

2011-02-28 14:54:18 | ☆ ポーセラーツ♪
3月1日『Cafe de lesson』のお申し込み

昨日は桜花亭の『楽しいポーセラーツ教室』でした。
午前は桜花亭の『湯飲み』制作、午後からは特別講座の『桜花雛』を制作しました。
午前午後とも参加者が別なのですが、午前参加のMさんは私のblogをご覧になって参加して頂いたようです。
すご~く嬉しいです。

今日の桜花亭のお庭。。。
鮮やかなピンクの椿が綺麗でした~



湯飲み制作に仲良くご夫婦で参加。。。
来月はお子さんと一緒にいらっしゃるようです。
そうそう昨日は和室で日本庭園を見ながら制作したんですよ

定年間際にポーセラーツと出会って良かったとおっしっていたIさん等、まだまだ知られていないポーセラーツの魅力が少しずつ広がっているような予感がしました。



毎年美人に描ける様になってきたおひな様(笑い)。。。
私が1番楽しんでいるかもしれません。



昨年の見本のお雛様。。。
ぷっかわいい~




これからどんな桜雛に変身するのでしょう~楽しみです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です

撮影環境♪

2011-02-26 23:18:01 | ☆ 趣味♪
3月1日『Cafe de lesson』のお申し込み

撮影環境が違うだけで写真の雰囲気が変わります。
なかなかいい感じ~~。
画面一杯にポーセラーツが主役です。



オレンジの透け感を出した撮影に。
トールで、こういう色が出せたらいいな~~



チョコが美味しそう~



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です

Cafe de Lessonのお揃い作品♪

2011-02-25 20:40:53 | ☆ 趣味♪
3月1日『Cafe de lesson』のお申し込み

作品の白磁は『シュガー入れ』ですが使い方は様々でチョコやキャンディを入れたりするお一人様用にはピッタリの大きさです。
3月1日に開催するCafe de Lessonの作品のお揃いバージョンに制作してみました。
まだお席がありますので迷われている方はどうぞこの機会にご参加下さいね。

ところで・・以前からず~っと考えていた事ですが、作品が主役の写真が撮りたくて少し写真の勉強をしてみました。
相変わらずデジカメですが、少し雰囲気が変わりましたよ。
お気に入りの1枚。。。



作品1個丁寧にパチリ。。。




私にとって写真は楽しい趣味です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です

オイルレッスン『My Favorite』♪

2011-02-23 16:36:44 | ☆ オイルペイント♪
3月1日『Cafe de lesson』のお申し込み

19日土曜日は銀座サンケイ弓部先生のオイル1Dayレッスンでした。以前から気になっていたこのオイル画のロイヤルコペンハーゲンのC&S。。。
食器に興味がある私の心をガッツリ掴みました
ただレースが描けるかどうか心配だったのですが、たまたま19日の仕事がオフでしかもペイント塾繋がり情報もあり『初心者でも描けるようなデザインを考えたんですよ~』という事でしたのですぐ申し込みをしました。
画像はいまいちですが、素敵なオイル画です。(弓部先生見本)



ブロックインという描き方にまだ慣れません。。。



初日はが~っと一気にここまで進みました~



来月は更に描き込んで完成するとの事??
隣のKさ~ん見てくれたかな~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です

待つのも楽しいポーセラーツ♪

2011-02-21 23:04:54 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪
3月1日『Cafe de lesson』のお申し込み

アトリエリーフ/ポーセラーツサロンで制作したKさんの作品のテープカッターです。
Kさんは今回で2回目のレッスンになりますが、最初から素晴らしい構成力
単色転写紙のサークルの提案はさせて頂きましたが、ほとんどご自分で構成を楽しまれました。
かたつむりのような形状に合わせたサークルの構成から、楽しそうな音楽が聞こえてくるようですね~




こちらはKさんをご紹介して頂いたOさんの作品、カフェオレボールです。
薄く淡いイエローの単色転写紙が上品ですね~
シルエットとの組み合わせもバッチリ
蝶々のモダン貼りも素敵です




お二人は普段はバリバリお仕事をされている方たちです。
出来上がりを待っているのも楽しい時間との事

気分転換にポーセラーツ。。。
生涯の趣味に。。。一緒に素敵な時間を過ごしませんか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です

3月の『Cafe de Lesson』♪

2011-02-19 20:42:15 | ☆ Cafe de Lesson♪

ポーセラーツ(白磁絵付け)『 Cafe de Lesson 』を開催致します。

世界にひとつだけのプレート・・・あなたにも作れます!
ポーセラーツはシール感覚で使える転写紙を使って簡単に実用性のあるMY食器が作れます。
全く初めての方でも大丈夫です。
この機会にチャレンジしてみませんか?



 3月はヘレンド風の蓋物のデザイン構成の提案をさせて頂ます。
(当日制作する作品のイメージです。)



受講日3月1日木火曜日(10:30~12:30)
場所イオンレイクタウンMORI 2階『小川珈琲店(場所)
受講料2,000円+材料費(白磁、転写紙、金彩、焼成代など)
※レッスンで必要なお道具一式お貸し出し
内容ヘレンド風蓋物』制作
※ 8名様先着順お申し込み。。。

まずはメッセージ覧より下記を記入の上お申し込み下さい。
お名前・メールアドレス・電話番号

 teaサービス有り。
※指導:ポーセラーツ・インストラクター 橘 葉子

また『予約de Lesson』はレッスン開催日以外をご希望される方の為のレッスンです。
お友達2人以上の方で内容(レッスン代、時間等)をご相談の上、開催可能となります。
お勤めなので夜しか参加出来ないとか、プレゼント制作したい等など。。。
 『Cafe de Lesson』も『予約de Lesson』もお店の都合上土日開催はありませんが、このレッスンを上手に利用して頂きながら楽しいポーセライフの提案をして参りたいと考えております。どうぞ宜しくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です


アクリルで描くスティルライフ『Blue Rose』♪

2011-02-17 19:51:34 | ☆ トールペイント♪
第3木曜日はペイント塾の日。。。
今日も楽しいペイントレッスンでした。
こちらは弓部先生デザインのスティルライフですが、私には嬉しいブルーのストロークローズが入っていました。
こういうクールな色合いも勉強になるという先生の計らいでモチーフに加えられています。
本日は3種類のガラス瓶の描き方をメインにペインテイングをしました。
光の方向や反射など等、まっ暗い画面があっという間にガラス化していく作業が実に楽しかったです。
弓部先生の見本の作品。。。




まだまだ途中ですが、私は時間切れでここまで。。。



サンケイの弓部先生オイルクラスのレッスンルームの看板。。。
出来たてのほやほやらしく私達が1番に見せて頂きました。



来月はいよいよ最後のレッスンで修了証が頂ける事になっています。
1年が何て早かった事でしょう~
今日はこのペイント塾を惜しむかのように、いつになく賑やかなレッスンでした。


3月1日は『Cafe de Lesson』の日(ヘレンド風の蓋物準備中)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です

完成しました~待望のストロークローズ♪

2011-02-15 11:22:43 | ☆ トールペイント♪
弓部先生のペイント塾『アクリルで描くオイルタッチのバラ講座』で描いた
ローキーのバラが無事に完成しました。
先月のレッスンの続きの手直しをしながら描いたのですが、やはり時間が経つと忘れてしまうものですね~
ただ長年の感で色だけは思い出します。
ストロークローズが描きたくてこの講座に参加しましたが、何とか雰囲気だけは解る様になりました。





ペイント塾で描いたハイキーとローキーを並べてみました。
ストロークローズで1番難しいと思うのはフォームを捕らえる事だと思いました。
う~んその辺がやはり難しい~
ボチボチこのストロークを生徒さんに伝授するレシピ作りも必要になって来ました。



この講座を通してますますアクリルペイントが好きになりました。
今は『これアクリル?オイル?』と言われるような作品が目標です

3月1日は『Cafe de Lesson』の日(ヘレンド風の蓋物準備中)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です

テーブルウェア・フェステバル☆和テイスト♪

2011-02-13 12:51:17 | ☆ 色んな事♪
テーブルウェア・フェステバルで遭遇した『和テイストお気に入り編』です。
伝統工芸鍋島・伊万里焼の虎仙窯(こせんがま)川福隆彦さんの実演です。
かなり太い筆なのに繊細な線で手描きをしています。多分筆圧で線の太さを描き分けているのでしょう~。
こちらは呉須という顔料を使い、その上から釉薬をかけて焼成する下絵付けです。
(ちなみにポーセラーツは上絵付け)
お聞きした所、デザインはお皿にフリーハンドで描かれるとか。。。
ゆっくりと静かに流れるような筆の動き。。。
伝統の技の美しさや熟練した作家さんの実演が見られてラッキーでした。



バカ殿のちょんまげではありません。
マジで『欲しい~』と思いました。
頬紅用の刷けなんですよ~。
ちなみに刷けだけは持っていますが、この白磁が入手出来れば作ってみたいです。
どなたか情報下さ~い。



でっかいぐるぐるの陶器です。
シンプルなデザインですがぐるぐる好きの私にはたまりません。



どちらも透明感のあるブルーで色がとても綺麗でした。
丸い蓋物の小さなハート模様がなんて可愛らしい。。。



3月1日は『Cafe de Lesson』の日(ヘレンド風の蓋物準備中)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です

テーブルウェアー☆フェスティバルでのお気に入り♪

2011-02-11 17:03:04 | ☆ 色んな事♪
クニエダヤスエさんのブースです。



エッフェル塔のオブジェに合わせた個性的な器に惹かれました。
コーディネートは勿論ですが、私は器そのものに魅力を感じます。
このデザインも色合いも抜群大好き~



違いのデザインと組み合わせにも胸キュンです。



器の中にも小さなエッフェツ等が飾ってあり、クニエダさんが長く在住していたパリへの思いが伝わって来るようでした。




3月1日は『Cafe de Lesson』の日(ヘレンド風の蓋物準備中)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら
桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です