
レッスンルーム。。。
今日は夕方から、ピアノのおけいこでした。(何人か紹介。。)

真っ黒に日焼けしたSちゃん(小1)が長野のおみやげを持って来てくれました。

『モーツァルトのメヌエット』は弾けるようになったかなぁ?

Sちゃん(中2)はK市に引越し後も1時間かけて通って来ます。

吹奏楽部でバリバリ。。
ソナチネ弾いてま~す。

高2のSちゃんはもっかミスチルの『しるし』に挑戦中。。。
大好きなミスチルなので気合が入ります。
たとえ試験中でもめったな事ではお休みしないくらいピアノが好き

お勤め帰りのMさん(26歳)は、月1の予約レッスン。。
ドビッシーの『アラベスク』は右手と左手の音符が合わないので一苦労

ゆっくりのんびり行きましょう~~

今日も人生相談されました。

明日は大きな生徒さん(50代)のレッスンがあります。
「悲愴の第3楽章 アダージョ・カンタービレ」です。
和音を掴みながら旋律を歌うのが難しい~~
。。。楽しいレッスンは続く。。。

ジャンルに拘らず幅広く選曲していますが
小さい生徒さんには特に基礎基本をしっかり指導しています。
学年が進むと学習面との兼ね合いが難しくなりますが
できるだけ長くピアノに親しんで頂けるよう進度はゆっくり、
そしてそれぞれの生徒さんに合わせた極め細やかな指導を心掛けて
レッスンをしています。
「ピアノっていいなぁ~

」という瞬間を共有したいです。

お気に入り。。。

『ベートーヴェン:3大ソナタ 月光/熱情/悲愴』
ピアノ演奏は、大好きなアシュケナージです。
最近はこればっかり聞いています。
トール作品を描く時にこれを聞くとやる気まんまん

やっぱりベートーヴェンは情熱的

描きながら気持ちが高揚してきます。(私だけ。。。?)
以前は韓流ブームに乗っかって『冬のソナタ』を陶酔しながらピアノ弾いたり
ちょっと前まで♪ぽ~にょぽ~にょぽにょ♪と鼻歌歌ったり~と
クラシックだけではなくレパートリーが広いですから。。。