
2005.10.16 9521レ 仁保-篠目 EOS20D EF85mm F1.2L
ブログの開設以来ずっとネタが同じテーマになってしまい、まるで山口線撮影日記のようになっています。本当は他にもいろいろなネタを載せていきたいのですが、今最も興味あるもので手っ取り早く掲載できるものをと考えていたらやまぐち号ネタばかりになってしまいました(^_^;
もしかしたらこの傾向は11月いっぱいまで続くかもしれませんがそれはそれでお許しください。
あと文体もその日その日によってばらつきがありますがもう少しで方向性が決まってくると思いますのでそれまでお見苦しい点があろうかと思います。御容赦ください・・・。
さて、これを執筆している10/18現在、足の筋肉痛はピークをやっとこえました。というのは10/16に俯瞰撮影を行ったからです。俯瞰撮影をしに登った当日に筋肉痛にならないのは、中年への扉を開けてしまったからでしょう。冗談はさておき、この日は珍しく朝から雲一つない快晴、どこで撮ろうかと悩みつつ、とりあえず仁保-篠目間にある仁保病院の裏手まで足を運んでみました。しかし、こんなに天気が良く、C571は復活しているにもかかわらず、人出はまばら・・・どうしたことでしょ。結局、時々撮影を御一緒させていただいている、のりだ~さんと小河内トンネル周辺で撮影することになりました。
実はこの撮影地、初めて行く場所でした。俯瞰撮影は初めて行く場所の場合、大抵は経験者に御一緒させていただくのですがあまりにも天気が良かったために以前、登り口を教えていただいた記憶を頼りに知らないもの同士で登ってしまいました。けもの道らしき所を直登すること40分、ようやく線路を見渡せた時にはほっとしました。初めて登った時には「こんなところもう二度とは行くまい」と思ってしまいましたが、紅葉が美しくなる頃にはまた登ってしまうことでしょう。春の旧可部線安野駅俯瞰がそうでしたから(笑)

2005.10.16 9521レ 仁保-篠目 EOS-1D Mark II N EF300mm F2.8L
今回の撮影はこちらのカットが本命でしたが、仕上がりをみると85ミリ横カットの方がスケール感があってよかったようです。これにてお試しカット撮影完了(!?)