goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日和【digital×analog】

島根在住の管理人リョーイチによる趣味の写真を綴るブログ(2005.10より公開)

スカの風景

2005年10月13日 23時26分32秒 | SLやまぐち号

2005.10.10 9522レ 津和野-船平山(鷲原) EOS-1D Mark II N EF300mm F2.8L

 やまぐち号の魅力といえば「爆煙」と思い浮かべる方も多いだろう。C571の煙突から激しく吹き上げる黒煙は一度観たら病みつきになってしまう。ところがそんなやまぐち号ともいえども「爆煙」とは程遠い「スカ」の煙に遭遇することも多い。煙を期待できる徳佐~船平山間の定番「Sカーブ」といえどもスカスカの煙でやってくることはあるのだ。こればかりは巡り合わせと運の問題だとボクはあきらめる。確かに撮影地で何時間も待って現れたのがスカの煙だと、すごく力が抜けるのではあるが。
C571ですらそうなのだからC56160はもっと大変である。聞くところによるとC56は爆煙の状態である程度の距離を走らせるのが難しいのだそうだ。上の写真はC56160代走のカットである。DD51844が補機で付いているのだから煙の出にくい場面である。案の定、
幽体離脱した魂のような白煙でやってきた。
なんとも「スカっ」という音が聞こえてきそうな写真である。
しかし、現役時代のSLはこれが当たり前であった。いかに不完全燃焼を防いで効率良く走らせることができるか、これが機関士の技量だったからだ。
 まあ、愛すべき蒸気機関車のこと。走ってくれるだけ有り難いのだから笑って許してしまおう。
スカの風景といえば広ヒロさんのページがお薦めである。ある意味蒸機に対する愛情を感じてしまう。

下の2枚も3連休中に出会ったスカの風景である。なんとか絵になるような構図を選んでみたがいかかだろうか。


2005.10.9 9521レ 長門峡-渡川  EOS-1D Mark II N EF85mm F1.2L
1/60secで流してみたが、もっと低速シャッターを選んだらよかったかもしれない。


2005.10.9 9522レ 津和野-船平山(丸山) EOS-1D Mark II N EF500mm F4.5L
10/1のDLやまぐち号と同じアングル。遠くからスカスカで来たので7:3の構図で力ずくでまとめた。

三連休の大山路踏切

2005年10月12日 23時05分44秒 | SLやまぐち号

2005.10.8 9521レ 宮野-仁保  EOS-1D Mark II N EF500mm F4.5L


2005.10.9 9521レ 宮野-仁保  EOS-1D Mark II N EF500mm F4.5L


2005.10.10 9521レ 宮野-仁保  EOS-1D Mark II N EF500mm F4.5L

 10月最初の三連休はC571の不具合によってC56160+DD51844の代走になった。初日の10/8、さてどこで撮影しようかと車を運転しながらとりあえず正面がちに捉えることのできる大山路踏切に足を運んでみた。ディーゼル機関車がくっついているのでさぞかし閑古鳥が鳴いているのだろうなと思いきや、なんと20人くらいの先客がいるではないか。どうやら前日のSL重連の試運転がそのまま今日もひきつづきSL重連運転になるとデマが流れたようである。幸い(というか当たり前だが)正面を狙うポジションは空いていたのでここから500ミリレンズで狙ってみる。
 はじめはタテ位置で構えていたがススキとセイタカアワダチソウの取り合わせが妙にピッタリとハマってしまったので「煙は切れてもいいや」とすんなり決めてしまった。煙が切れてもいいとは言っても本音は「今日は煙が期待できないからスカでもサマになる構図にしておこう」というものである。我ながらセコイ(笑)
 残念ながらその日は曇ってしまったが、そこから三連休の間ずっと大山路でこのカットを狙ってた。ボクは気に入った被写体があると通ってしまう。それはどうしても「この次はもっといいものが撮れるかもしれない」という思いが強いからだ。執念深い、欲が深いとも言えるがヘタをすれば
バカの一つ覚えとも言えなくない(笑)まあ別に仕事で撮っているわけでもないし気の向くまま好きなように(ただし他人には迷惑かけないように)撮ればいいのだから、アマチュアカメラマンは気楽である。
上の三枚はその撮影成果である。10/9には晴れてくれたが煙は10/10がいい。どの写真がいいかは好みの問題であろう。


これは10/10の大山路踏切の撮影風景である。人の少ない場所ではあるが、
それでも望遠レンズをどかーんと立てている様は結構恥ずかしいのである(^_^;

C571初撮り。

2005年10月11日 00時33分43秒 | SLやまぐち号

2005.10.7 試運転 徳佐-船平山 EOS-1D Mark II N EF300mm F2.8L(下の3枚とも)

 いきなりのC571の不具合で新しいカメラのテスト撮影が出足をくじかれてしまったのだが10月の3連休を控えたある日、試運転の情報が入ってきた。しかも重連で・・・重症だと聞いていたので今シーズンのC571の撮影はもう無理だと思っていたのにこんな形で実現するとは。
平日ではあるが、早朝の運転(徳佐発6:55)なので撮影にいっても仕事には間に合う、というわけでさっそく撮影に行きました。現地に着いてみるとすでに20人ぐらい集まっていましたが、

ワイシャツにネクタイ姿のカメラマンが多い(笑)
そういうボクもその一人なわけで(*^_^*) 皆さん考えることは同じですね~ 早朝試運転ならではの光景です。

重連での試運転は26年の歴史の中で初めてだそうで、いや~貴重なものを見せてもらいました。



C571はいい煙だったのですがC56160は・・・



重連だけど客車は1両!こんな列車に乗ってみたい。しかし白煙が美しいですね



稲わらと重連をちょっとお遊びでセピア調にしてみました。でもこんなカット、本運転では撮る勇気ありません(笑)


ブログ開設のご挨拶

2005年10月04日 00時11分47秒 | SLやまぐち号

2005.6.27 9522レ 津和野-船平山(丸山)EOS10D EF70-200mm F2.8L

 この度、ブログを開設しました。
今までホームページをもっていたボクにとって今更ブログなんて不必要!なんて思っていましたが写真をアップするのにすごく楽なことに気がつきました。

休日の趣味にしているSLの写真を撮影してから新鮮なうちにリアルタイムにアップするというのが今年の目標でしたがゴールデンウィークを過ぎた辺りであえなくリタイアしてしまいしかも肝心のサイト更新まで滞る始末です。

思えば2000年3月30日に可部線専門サイトとして「アトリエつばめ」を開設して以来更新が滞るという悪い習慣が常につきまとっていますね (^_^;
個人のホームページは長くもって5年と言われている中でまだ続いているのはきっと管理人が呑気な性格だからでしょう
(ウソつけ Σ(゜д゜lll)ガーン)

それはともかく更新がマメでない弊サイトのフォローになればとこのブログを立ち上げてみましたどこまで続きますことやら・・・
基本的にボクは筆無精なので写真のアップを中心にしていきたいと思います。

よろしくお願いします。m(_ _)m