goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日和【digital×analog】

島根在住の管理人リョーイチによる趣味の写真を綴るブログ(2005.10より公開)

あの日から2年

2005年11月30日 00時30分55秒 | 可部線

2005.6.12 旧可部線加計駅(安芸太田町) EOS10D EF24-85mm F3.5-4.5

 2003年11月30日、あの日可部線の可部~三段峡間が廃止されました。あれから2年、かつて加計駅のあった場所はモニュメントがわりにホームの一部を残して跡形もなく更地と化してしまいました。現在の安芸太田町の敷地内のレールはすべて剥がされこの地に鉄道があったことが過去に埋もれていくような感じがしてしまいます。ボク自身可部線が廃止されてからはかつての沿線にあまり足を運ばなくなってしましました。毎週のように足を運んでいた頃は廃止後も沿線の様子を記録していくと決めていたのですが、列車の走らない錆びたレールをカメラに収めた時、どうしようもない空虚感に襲われてしまいあまり写真を撮ることができなくなってしまいました。あまりにも思い入れのあったローカル線だけにその思いは今でもあまり変わりません。そんななかで数少ない記録のうち、ある一日の作品を紹介します。

 6/12、加計駅舎が近々解体されると聞き、安芸太田町で開かれるかえるまつりの日に久々に現地に行きました。この日は町のボランティア団体「キハ28保存会」が町の許可を得て旧加計駅に保存してある気動車のエンジンを始動させていました。写真はかえるまつりが終わったあと有志により加計駅の夜を再現した時のヒトコマです。撮影場所は加計駅の裏にあったかつての信号設備の2階からのものです。現役時代には決して写すことのできなかった光景が目の前に広がっていました。今ではこの信号設備の建物も跡形もなくなくなっており、このアングルからの撮影はできません。


2005.6.12 旧可部線加計駅(安芸太田町) EOS10D EF24-85mm F3.5-4.5

 取り壊される直前の加計駅舎の姿。最後ということで駅舎の扉を開けて、職員通用口のバリケードを外して現役当時そのままの様子を再現してみました。翌日には入り口そばの電話ボックスが撤去され、2週間後には覆いが張りめぐらされ、とうとう解体されてしまいました。


2005.6.12 旧可部線加計駅(安芸太田町) EOS10D EF24-85mm F3.5-4.5

 かつてタブレットキャリアが掛けられていたハンガーに私物のタブレットキャリアをかけて、現役時代の風景に思いを馳せてみました。