引きこもっています(=゚ω゚)ノ
ネットを見ていると、海外選手の
日本の過ごし方など面白いな~と
記事を読んでいます。
その中で、日本のトイレを
紹介している方がいて
へえええ~っと思いました。

ウォシュレットとか、
便座が自動で開くことや
ベビーチェア、そして清潔感
普通に使っている日本人には
日常なんですが、海外とは随分違うようで
衝撃を受けておられました(*´∀`)

10年程前に、妹とオーストラリアに
行ったんですが、そこで入ったトイレが
衝撃的でした。
オーストラリアは大陸もデカイ~
住んでる人も体格が良い~
そして案の定~
トイレもデカかったのです! Σ(゚Д゚)

便器がとにかくデカイのです。
ええ(;゚Д゚)
これ座れるの?
お尻すぽっと便器の中に
入り込まない?
そんな不安を抱きつつ
まあ、大丈夫だったんですが( ̄▽ ̄;)
そして何故か、扉の下の方が
えらく開いていて、下から覗けば見える感じでした。

大陸が違えばこんなに違うのかと
妙に感心した覚えがあります。

ケアンズの街中には、変わった鳥や
夜はコウモリがぶら下がっていて
デカイ鳥が奇声を発しながら走り去り
動物園?って感じです(^^;

何よりランチやディナーで
普通に2人分頼むとビックリされて
「ジャパニーズガール!無理
食べきれないよ!1人前を2人で
分けた方が良いよ~」と流暢な日本語で
アドバイスされ (@ ̄□ ̄@;)!!
全くその通りでした。

オーストラリアは
治安も良く、住んでいる人も
働く人も親切で楽しい旅行でした(*´艸`*)
コロナが収まったら、また旅行がしたいです(・∀・)ウン!!
豪州の烏枢沙摩明王日の盛 翡翠
日の盛 夏の季語
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)
おトイレの神様