温泉街の真ん中を通っている川です。思いのほか寒く、着いたときは雪がちらついていました。
最初は下流から始めましたが反応なし。上流に移り流れの緩くなったところをやると友人が6本くらい釣りました。
自分もやってみましたが合わせるタイミングがつかめずノーゲット。
そんな調子でまた釣れない釣りをしてきました
最初は下流から始めましたが反応なし。上流に移り流れの緩くなったところをやると友人が6本くらい釣りました。
自分もやってみましたが合わせるタイミングがつかめずノーゲット。
そんな調子でまた釣れない釣りをしてきました

ライン下りで有名な長瀞の近くです。
C&Rというのは「キャッチ・アンド・リリース」のことです。なので釣った魚は持ち帰れないし食べる事も出来ません。
栗谷瀬橋-親鼻橋の区間約1.2kmを釣る事が出来ます。日釣券が(店売)1300円、H18年2月28日までです。
だいたいのポイントは決まっているようで、釣り人が固まります。この日はそんなに寒くなかったのですが、魚達はそこに張り付いていて動きません。友人がその鼻先にフライを流して25cmくらいのを一本。僕もその後をやってみましたが、ダメ
その後また友人がジッとして動かない約45cmのニジマスの鼻先に何度も流してゲット
結局その二本で終了、僕はまた坊主でした
関越道の花園I.Cから約30分、全行程約二時間なのでお気楽に行けます
この厳しい季節でも釣れる可能性が高い釣りをしたい方にはお勧めです。
C&Rというのは「キャッチ・アンド・リリース」のことです。なので釣った魚は持ち帰れないし食べる事も出来ません。
栗谷瀬橋-親鼻橋の区間約1.2kmを釣る事が出来ます。日釣券が(店売)1300円、H18年2月28日までです。
だいたいのポイントは決まっているようで、釣り人が固まります。この日はそんなに寒くなかったのですが、魚達はそこに張り付いていて動きません。友人がその鼻先にフライを流して25cmくらいのを一本。僕もその後をやってみましたが、ダメ


結局その二本で終了、僕はまた坊主でした


初めての本栖湖です
釣れる人は釣れるけど、なかなか釣れない湖です
天気は早朝霧がかっていて日中は
気温は4度。思ったよりは寒くなかったのですが、さすがに時間が経ってくると手はかじかみ芯から冷えてきます。
紅葉がきれいで、水も透き通っていて、人も少なく、静かで、空気が良くて、居るだけで気持ちがいいです
それで肝心の釣果ですが.....今回もゼロでした
また来月も行ってきまーす


天気は早朝霧がかっていて日中は

紅葉がきれいで、水も透き通っていて、人も少なく、静かで、空気が良くて、居るだけで気持ちがいいです

それで肝心の釣果ですが.....今回もゼロでした

また来月も行ってきまーす

約三年ぶり位の釣り
昼間の釣りは約五年ぶり位
以前はバス釣りにはまっていて 霞ケ浦や北浦に行ってました 。その後は夜のシーバス釣り、 それをフライでやるようになって 魚をつる前に竿を折ってしまい断念 、それと同時にやる気も折れてしまい 今に至りました 。今回は昔良く行った霞ケ浦の支流 、新利根川へフローターに乗ってのフライでバス釣りにチャレンジしました 。フローターと言うのは大きな浮輪のような物で それでプカプカ浮きながら釣りをします 。今回初体験だったのですが気持ち良いです 昼寝も出来るくらいですそしていざポイントへ
天気は
気温もいい感じ、フローターでのフライには絶好の状態。最初のうちは友人に何回か当たりがあったのですが自分には当たりさえなく、その後も何の気配も感じず、時間とフローターが流れて行くばかりでした。
結局釣果ゼロ
これに懲りずこれからは月一回くらいのペースで行きたいと思っています。



天気は

結局釣果ゼロ

