アーティストになるんですか?
などなど、最近の私の試行錯誤に
おやっと思われている方もいるようです。
何度も何度も言いますが
“伊勢根付職人は絶対やめませんよ”
もちろん今も(ただいまそろそろ寝ようかなと休憩中)根付を彫ってます。
ご注文いただいてる作品があるしね。
ただ、根付って実用的なものではもうないからさ、
私はまだまだ精進しなければならないしさ、
新しい自分らしい形を模索中ではあります。
どうしたらもっと手に取りたい根付を作れるのか。
伝統工芸って言っても、生活の中での必要なものとして形をどんどん変えてきているんですよね。
その一つの選択肢として、アートとしての根付になれたらいいなとも思うし、根付という形も私が想像するよりずっといろんな可能性があるんだろうし。
何ができるんだろう。
そして、私には何が合うんだろう。
というのを模索しているところです。
必要とされる場所と、行きたい行こうとしている場所が、このままだと違ってきちゃうような気もして、運命には逆らえないとは思いつつ、今やれることを今精一杯やって未来への可能性を広げていくことが、自分の未来を救うことになるかな、と思うのです。
だから、デッサンを習ったり、陶芸を習ったり。
そんな未熟な部分を見せるな!
作品を買ってくれたお客さんに失礼だろうという声もありますが、過去のどんな名工も、過去の有名なアーティストも、試行錯誤して新しいことに挑戦して、未熟な作品や人の真似(今はダメ)をした作品なんかも作り、それもさらけ出して成長していったんですもんね。
自分が未熟なんてよくわかってる。
でも、ずっとそのままは嫌だから、ちゃんと成長したくてもがいてるところです。
一生成長。
いまは作品が手元にあまりないから出来ないけど、
作品が溜まったら、いつか個展をしてみたいんだ。
